ホーム > カメラニュース 2016 > ソニー FE 24-70mm F2.8 GM は、シャープネスとボケ味を両立した素晴らしいレンズ

ソニー FE 24-70mm F2.8 GM は、シャープネスとボケ味を両立した素晴らしいレンズ

ePHOTOzineが、ソニーのGマスターレンズ FE 24-70mm F2.8 GM | SEL2470GM のレビューとサンプル画像を掲載しました。シャープネスとボケ味を両立したとびっきり素晴らしい大口径標準ズームレンズであると評価しています。

FE 24-70mm F2.8 GMの長所は…

  • 中央部の卓越した解像度(シャープネス)
  • フレアは発生しない
  • 中央部の色収差は低いレベルに制御されている
  • 美しいボケ味
  • 静音AF

FE 24-70mm F2.8 GMの短所は…

  • 価格
  • 周辺部にそこそこ色収差が見受けられる
  • 重い
  • 大きくてかさばる

4.5星を獲得し " かなりお勧めレンズ " に選出されています。FE 24-70mm F2.8 GMは、高解像と壮大なボケ味を両立したとびっきり素晴らしい大口径標準ズームレンズであると選出理由を挙げています。

ズームレンズは利便性・汎用性を優先させるので長所と短所があるが、このソニーのGMレンズは文句を付ける箇所は少ないと評価しています。シャープネスは素晴らしく、色収差と歪曲はソフトで補正可能なレベルとのこと。ただし中央部の色収差は低いレベルに制御されている模様。フレアは発生する事なく、ボケ味はかなり美しく、(数値ではなく)視覚的な全体的な描画は、かなり素晴らしいと結論付けています。

歪曲は、24mm時 樽型歪曲 -3.01%、35mm時 糸巻型歪曲 +0.827%(無視できる値)、50mm時 糸巻型歪曲 +2.33%、 70mm時 糸巻型歪曲 +2.21%で、ズームレンズとしては良好な値でソフトで補正可能な範囲の模様。

結構絞り込んでも回折現象は出にくいレンズのようで、24mm時 中央部分はF2.8~F4.0あたりが優れていて、F16まで絞り込んでも良好とのこと。F22でも非常に良いと掲載しています。周辺部分は、開放からF11まであたりが非常に良くて、F16やF22でもその良さを保っている模様。※元記事には、24mm/35mm/50mm/70mm 各解説が掲載されています。