ソニー α7C EVFはポップアップ式ではなく固定式? 価格2100ユーロに確定?
SARが、ソニー「α7C」スペック情報(噂)を修正しました。これまでポップアップ式EVFを採用していると噂されてきましたが、どうやら固定式の模様。加えて正確なボディ価格は、2100ユーロであると掲載しています。
- 情報源が勘違いしていたようだ
 - 彼は「α7C」には、ポップアップフラッシュを採用していない代わりに、ポップアップ式EVFを採用していると言っていたのだが、それを修正した
 - 正しくは、ポップアップフラッシュは採用していないが、EVFは固定式である
 - もう1つ新情報 : 正確なボディ価格は、2100ユーロである
 
α7C スペック情報(噂)
- ソニーは、9月中旬にエントリークラス フルサイズミラーレス機「α7C」を発表する予定
 - 「α7 III」と同様スペック (…いうことは、同じ2400万画素センサーと同じAFパフォーマンスを採用している事になる)
 - 「α7S III」と同じフリーアングル(バリアングル)式モニタを採用
 - 「α6600」ボディサイズで端にEVFを搭載
 - このカメラは " Vlogger " と " YouTuber " 向けに売り出される
 - NP-FZ100 バッテリー
 - USB Type-C
 - シングルSDカードスロット
 - マイクとヘッドフォン端子両方を採用
 - Wi-Fi 11a/b/g/n/ac
 - Bluetooth
 - 価格は「α7 III」を上回る (2100ユーロ)
 - 新しいラインのレンズも発表され、このコンパクトレンズ群の商品コードは " V " で始まる
 
2100ユーロを単純に日本円に換算すると約26万5000円。最初 " 1000ドル " と噂されていただけに、それ相応の価格のVlogコンセプトカメラになりそうな展開に。今回EVFが、ポップアップ式から固定式に情報が修正されました。今のところ「α7 III」同等スペックが「α6600」サイズのボディに詰め込まれる内容となっています。Vlogコンセプトカメラと言われているだけにAF周りは強化してくる気もするし、「BIONZ XR」が搭載されるのかどうか注目しているユーザーさんも多いのではないでしょうか。