富士フイルム X100S は、撮り手が積極的にコントロールする余地が残されたカメラ
PHOTO YODOBASHI が、富士フイルム X100S のレビューとサンプル画像を掲載しています。X100S は、開放そして絞り込んだ画の違いがより明快となり性能も使い勝手進化しているものの、「フィルム」を感じさせてくれるカメラであると評価しています。
- X100の後継機となるX100S。X-Pro1/X-E1と同様の構造を持ち、更に世代の進んだセンサーがX100Sにも搭載されたのが最も大きなトピック
- マニュアルフォーカス時のサポート機能として、レンジファインダーカメラにおける二重像合致のような機能を搭載したり、細かな使い勝手のブラッシュアップを図って登場
- よく写るカメラであることは間違いないが、開放で撮れば少し緩く、絞り込むとまた違った描写を見せてくれるオールドレンズのような特性を持っている
- 撮り手が積極的にコントロールする余地が残されたカメラである
- リバーサルフイルムの「PROVIA」の画作りを再現しているだけでフジのカメラが欲しくなってしまう
- 開放ではベールがかかったような画も、半段絞るだけで随分クリアになる
- マクロモードは1段程度絞り込むのがおすすめ
- レンズは恐らくキャリーオーバーだが相変わらず、光をきれいに捉えられるレンズでありカメラだ
- X100Sは日々の写真のある生活にジャストフィットするカメラ
一般的なレビューだとX-Transセンサーによる描画やISO高感度耐性、マニュアルフォーカス周りの新機能、AFの進化をピックアップするパターンが多いと思いますが、このPHOTO YODOBASHI のレビュー記事はX100Sのレンズからみた描画をチェックしていて興味深い内容となっています♪
開放付近の絞り具合は、1段違うだけで結構写りが違ってくるんですね~メモメモ。今回はナチュラルな感じがするサンプル画像が掲載されていますが、第2弾レビューは「ガチッ」としたサンプル画像とレビューを掲載するそうなので、そちらも楽しみです。