ホーム > カメラニュース 2025 > ニコン 金属3Dプリンターをデジタルカメラや半導体製造装置に次ぐ業績の柱の一つへ

ニコン 金属3Dプリンターをデジタルカメラや半導体製造装置に次ぐ業績の柱の一つへ

ニコンが、金属3Dプリンターを用いた航空宇宙部品の補修技術をカナダの企業「AP&C」と「Waterloo大学」との間で共同研究を行う協定締結を発表しました。日本経済新聞の報道記事によると、ニコンは " 金属3Dプリンター " をデジタルカメラや半導体製造装置に次ぐ業績の柱の一つに育てようとしているとのこと。

Lasermeister

株式会社ニコンは、カナダのAdvanced Powders & Coatings, Inc.(以下、AP&C)およびWaterloo大学との間で共同研究協定を締結しました。本協定は、付加価値の高い航空宇宙部品に対して、金属アディティブマニュファクチャリングを活用し、革新的な補修技術の開発を共同で行うことを目的としています。この共同研究では、ニコンのDED(Direct Energy Deposition)方式による金属アディティブマニュファクチャリング装置「Lasermeister LM300A」と3Dスキャナー「Lasermeister SB100」、AP&Cが提供する金属粉体Ti-AlおよびTi64が利用されます。

今回の共同研究に伴い、Waterloo大学のMulti-Scale Additive Manufacturing Lab(MSAM)にLM300AおよびSB100のシステム一式がカナダ国内では初めて導入されます。 AP&Cの高品質なチタン粉体は、軽量かつ耐久性に優れた材料であり、航空宇宙部品の寿命延長や運用コストの削減が期待されます。さらに、ニコンの自動スキャン技術と高精度のDED方式での付加加工技術を組み合わせることで、付加価値の高い航空宇宙部品の高品質かつ効率的なカスタマイズ補修が可能となり、製造コストや産業廃棄物の削減にも寄与します。この共同研究を通じて、アディティブマニュファクチャリングの進化を加速させ、実際の製造現場で直面する課題を解決しながら補修性能、品質、安全性に関する新たなソリューションを確立してまいります。※プレスリリースより

ちなみに「Lasermeister LM300A」は金属アディティブマニュファクチャリング装置(金属3Dプリンター)、「Lasermeister SB100」は3Dスキャナー、これらを連携し使用する事により高精度かつ自動化されたタービンブレードや金型などの産業部品向けの幅広い補修ソリューションを提供可能にしている模様。