OMデジタル「150-600mm」vs シグマ「150-600mm」レンズ構成比較
Amazon CANADA が、OMデジタル「M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」をフライング掲載し海外で話題となっています。この超望遠ズームレンズはシグマの「150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports」がベースになっているのではないか?と噂されているので両レンズのレンズ構成を比較してみました。
Amazon CANADAの「M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」販売ページはフルスペックは掲載されていないので分かる範囲で比べてみました。

レンズ構成
- M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS … 15群22枚
- 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports … 15群22枚
レンズ構成 特殊レンズ
- M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS … スーパーEDレンズ4枚、EDレンズ2枚、HRレンズ6枚、HDレンズ1枚
- 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports … SLDガラス2枚、FLDガラス3枚
両レンズのレンズ構成は同じ " 15群22枚 " となっています。レンズ構成図を見てみると、ほぼほぼ同じに見えます。ただし特殊レンズ系の採用枚数は異なり、M.ZUIKOレンズはてんこ盛り状態。やはり噂通り「M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」のベースはシグマ「150-600mm」でMFT用レンズとして最適化されOMデジタル仕様に仕上がっているのかもしれません。
防塵防滴仕様
- M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS … IPX1相当
- 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports … 防塵防滴に配慮した仕様
やはり防塵防滴仕様には差があります。※IPX1 : 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない

手振れ補正効果 (IS)
- M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS … ワイド端6段分効果、テレ端5段分効果
- 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports … テレ端4段分効果 ※フルサイズカメラ
シグマ「150-600mm」はよりセンサーサイズが大きいフルサイズ機に装着しテレ端時の手ブレ補正効果になるので、MFT機と差が出てしまうのは確か。「M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」は、シンクロ手ブレ補正でワイド端7段分効果、テレ端6段分効果を実現している模様。
「M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」はMFT用の超望遠ズームレンズなので、焦点距離は35mm換算 " 300-1200mm " になります。ちなみにテレコンバーターにも対応している模様。

価格
- M.ZUIKO ED 150-600mm F5.0-6.3 IS … 3,061ドル
Amazon CANADAの販売ページなのでカナダドルで良いのかな…単純に現在のレートで円換算すると約33万になります。この販売価格が米ドルだった場合は約45万円に。ちなみにシグマオンラインショップの「150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports」販売価格は、176,000円(税込)になります。※2024年1月26日時点