ホーム > カメラニュース 2015 > パナソニック30mm F2.8 マクロは、単焦点としてもマクロとしても使えるレンズ

パナソニック30mm F2.8 マクロは、単焦点としてもマクロとしても使えるレンズ

MirrorLessonsが、パナソニックのマクロレンズ LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. のレビューとサンプル画像を掲載してます。30mm F2.8 マクロは、焦点距離的にマクロレンズとしても標準単焦点レンズとしても使用できるレンズであると評価しています。ただし昆虫マクロには向かないレンズだそうです。

30mm F2.8 マクロの長所は…

  • 軽量で(他のマイクロフォーサーズ マクロレンズと比べると)広めの焦点距離で、ボディ品質も良好
  • F8まで絞り込むとかなりシャープネスになる
  • 高速AF
  • マクロレンズとしても標準単焦点レンズとしても使える
  • レンズ内手振れ補正機構の効きも良く、シャッタースピード 1/5秒まで低下しても手撮り撮影可能
  • 非常に購入し易い価格設定

30mm F2.8 マクロの短所は…

  • 最短撮影距離 10.5cmですると撮影すると被写体にレンズの影がかかる時がある
  • 焦点距離的に(人に)敏感な昆虫撮影には向かない
  • かなり絞り込んだ時のシャープネスは、もう少し良かったら良いのに
  • フォーカスリミッタースイッチ不採用

このレンズは、オリンパス 60mm F2.8 マクロ (35mm換算 120mm)と比べると、焦点距離的に35mm換算 50mmに近い標準的な焦点距離を持つ35mm換算 60mmのマクロレンズで、マクロ撮影だけでなく標準単焦点レンズとしても使える汎用性あるレンズであるとこの30mm F2.8 マクロの立ち位置を説明しています。

中央部分は開放F2.8時点で切れ味抜群で、F5.6でピークに達しF8.0まで全域解像度が高い描画を実現しているそうです。F11以降は飽和し始めるそうで、マクロ撮影では全域フォーカスさせるために(かなり)絞り込む時があるので少し残念ともコメントしています。でもF16まで粘るそうです。

周辺減光はF4まで絞れば均一になり、問題になるような歪曲はなく、フレアや色収差も制御されているそうです。被写体に寄って撮影した時のボケ味は非常に良く丸ボケも美しく出るとコメントしています。不快ではないが、コーナー付近の丸ボケは正円でない時があるようです。

撮影最短距離がかなり近いので、被写体に影がかかってしまうのを気を付ける必要があり、敏感な昆虫撮影にはこの焦点距離と最短撮影距離は向かず、花や葉などの植物撮りや、時計や小さなモノ撮りに向いているとこのレンズ性格を語っています。

レンズ内手振れ補正機構の効きも良好なようで1/5秒までブレのない写真を撮る事が出来たそうですが、確実にブレのない写真を撮るなら1/8秒(以上)で撮ることをお勧めしています。

30mm F2.8 マクロは3本目にあたるマクロレンズで、お買い得な価格設定で、F8まで抜群の切れ味を実現し、レンズ内手振れ補正採用、1:1 等倍撮影可能、標準域の焦点距離でF2.8のF値を実現しながらも非常にコンパクトに仕上げいるとまとめていますが、すでに標準焦点距離の単焦点レンズを持っているいるのであれば、オリンパス M.ZUIKO 60mm F2.8 マクロをお勧めすると総評箇所で提案しています。

かなりざっくり抜き出すとこんな感じでしょうか。掲載されているサンプル画像をクリックするとフルサイズのサンプル画像が表示されるようになっています。自分はすでにオリンパス 60mm F2.8 マクロを愛用していますが、このレンズはネイチャーマクロに特化したマクロレンズの印象が強く、とくテーブルフォトなどのブツ撮りに対して焦点距離が長すぎて向かないので、この30mm F2.8 マクロは、マルチに使える標準マクロレンズとも言えるのではないでしょうか。