シグマ「135mm F1.4 DG」「20-200mm DG」仕様情報(噂) 究極のポートレートレンズ
SARが、シグマ フルサイズ対応 単焦点レンズ「135mm F1.4 DG」と望遠ズームレンズ「20-200mm DG」スペック情報(噂)を掲載しました。前回の記事で「135mmF1.4」をボケモンスターレンズと表現していましたが、仕様情報(噂)が登場した事により究極のポートレートレンズと表現しています。

- 135mm F1.4 DG … ボケキング
- 20-200mm DG … トラベルキング
135mm F1.4 仕様情報(噂)
「135mm F1.4」はLマウントとEマウントが用意されAFに対応しているそうです。直系ではないものの「105mm F1.4 DG HSM | Art」の後継機的なレンズになる模様。「135mm F1.4」特長の1つに " 極限のボケ味 " を挙げています。(焦点距離が135mmなので)ポートレート撮影時に被写体に近づかなくてもクリーミーで豊かなボケ味を得た写真撮影が出来るとのこと。遠くの被写体でも背景は美しいボケ味を得ることができると表現しています。(中)望遠域のF1.4レンズだけにコンサートや室内スポーツ撮影が可能し、室内や低照度下の撮影でも使える事を解説しています。APS-Cモードでは、実質200mmF1.4の画角を得ることができると掲載。短所として「85mmF1.4」レンズより重くなる事を挙げています。
20-200mm 仕様情報(噂)
「20-200mm」もLマウントとEマウント用が用意されAFに対応しているそうです。通常の旅行レンズ(高倍率ズーム)よりもワイド端が広角な焦点距離が特長のレンズとなっており、旅行や風景撮影だけでなく、Vlogや自撮りユーザーにも最適なレンズとなり、あらゆる用途に対応したレンズになる可能性があるとのこと。現時点でF値は分かっていないものの " F3.5-F6.5 " ぐらいになるのではないか?と推測しています。※元記事は " F3-5-F6.5 " と掲載
2025年8月19日に発表される可能性があるシグマレンズ
8月19日にシグマレンズ発表が噂されており、現時点で「200mm F2.0 DG」と「12mm F1.4 DC (APS-C)」が期待され「35mm F1.2 DG II」も可能性があるとのこと。今回噂している「135mm F1.4 DG」と「20-200mm DG」はその後に発表され、9月に発表される可能性があると掲載。