ホーム > カメラニュース 2013 > ソニー サイバーショット RX100 II の画質は、RX100よりも進化している

ソニー サイバーショット RX100 II の画質は、RX100よりも進化している

ePHOTOzine が、ソニー サイバーショット RX100 II (M2) のレビューとサンプル画像を掲載しています。裏面照射型センサーの効果はバツクンでISO高感度耐性は上がっていて、追加機能も豊富で、欲しいと思うなら強くお勧めする1台であると評価しています。

  • ソニー サイバーショット RX100 IIは名前から分かる通り、RX100をアップデートした機種である
  • RX100は2000万画素の1インチセンサーを搭載したユニークな機種だったが、RX100 IIはさらに改良され、新たにWi-Fi、可動液晶モニタ、ホットシューなど新たな機能も搭載されている
  • センサー自体も裏面照射型に改良されているのだ
  • アルムニウムボディで仕上げられていて、ソニー製品らしい高品質ボディである
  • アタッチメントグリップ AG-R1を使用しない場合、ストラップを付ける事をお勧めする
  • ボディの厚さを最低限に抑えた可動液晶モニタの恩恵で野外での撮影に良く機能するし、Wi-Fi & NFCも搭載されたにも関わらずポケットサイズのカメラなのだ
  • メニュー周りはNEXではなくαぽい仕様で我々の間では良好
  • Wi-Fiの長時間仕様でバッテリーの減りが早くなる可能性はあるが、公証では350枚撮影可能である
  • 仕様では高速連射は10コマ/秒だが、Jpegで実際に試してみたら7コマ/秒であった (減速するまでに12枚撮れた)
  • RAWでも高速連射を試したが、3~4コマ/秒まで減速するまでに5枚撮ることができた
  • ポートレート撮影してみると、わずかに赤目になるショットもあったのだが、ディテールは繊細で、肌のトーンも優れた描写である
  • 屋外での撮影も「Dレンジオプティマイザー」をオンにすれば適度なダイナミックレンジを提供してくれる
  • レンズは、太陽の下でワザとフレアを出そうとしても作り出すことが難しく、どんな困難なシーンでも安定した撮影を可能にしてくれるようだ
  • Jpegファイルにおいて、色収差もカメラ内で補正され、糸巻き型歪曲も低レベルであるが、周辺減光は確認できる
  • ノイズはISO800まで非常に低いレベルで、RX100より改善しているのが分かる
  • ISO1600でわずかにノイズが増え、わずかにディテールが損失する
  • ISO3200はさらにわずかにノイズが増え、ISO6400になるとさらにディテールが損失するが常用可能な範囲
  • ISO12800は、退色もみられ、さらにディテール損失する
  • ISO高感度耐性は、RX100より大幅に改善されている
  • 価格は他のハイエンドコンパクト機と比べても高い価格設定であるが、1インチセンサーとズームレンズが採用されているカメラで、Wi-Fiや可動液晶モニタの追加要素を考えると正当な価格設定である
  • ホットシューやWi-Fiそして可動液晶モニタが必要ないユーザーであれば、現行のRX100も選択肢のひとつとなる
  • RX100 IIの画質は、著しくRX100より改善されていて、これまでのモデルよりもノイズ耐性があり、追加機能も豊富であなたがこのカメラを欲しているなら強くお勧めする1台である

評価は4.5星となっていて " お勧めの機種 " のレビューとなっています。短所としては、価格、ズームレンズの望遠域がF4.9、ボディの前面にちょっとしたグリップがあれば、ボタンはちょっと小さいかもしれない点を挙げています。