ソニー「α7V」スピードモンスター情報(噂) プリキャプチャーと14btitRAW 30コマ/秒
SARが、ソニー「α7V」情報(噂)を更新しました。「α7V」はプリキャプチャー機能を搭載。電子シャッターで14bit RAW 30コマ/秒 高速連写に対応ししている可能性があると噂しています。

「α7V」は「α1」と同様のプリキャプチャー機能を搭載していると掲載。電子シャッターで " 14bit RAW 30コマ/秒 " 記録に対応しているものの、バッファ容量は「α1」ほど多くないそうです。情報源によるとAFは1秒間に60回計算され、そのパフォーマンスは極めて優れている模様。「α7V」動画機能において " オープンゲート " に対応していないと掲載。※オープンゲート : センサー全域を使用して動画撮影 フルサイズやAPS-Cだとアスペクト比は3:2
基本的に3,000ドルの「α7V」はスポーツや野生動物写真撮影が可能な素晴らしいスピードモンスターになるだろうとコメント。キヤノン「EOS R6 Mark III」は40コマ/秒に対応しているが、それは12bitに限られると比較しています。現時点で「α7V」はオープンゲート撮影に対応していないと噂されていますが、将来的にファームウェアアップデートで開放される可能性があると掲載。
これ以降はデジカメライフ雑談になります。
今回連写性能情報(噂)が登場し、どうやら「α7V」は処理能力が向上し " スピードモンスター " に仕上がっていそうな展開に。プリ連写や高速連写性能の最大値は、それを実現するための何かしら前提となる設定(条件)があるので発表時に製品ページの※印の注意書きに注目したいところ。あと連写時は " ブラックアウトフリー撮影 " に対応しているのかどうか個人的に気になります。