タムロン「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」正式発表 第2世代超広角ズームレンズ
タムロンが、第2世代となるF2.8通し超広角ズームレンズ「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064)」を正式発表しました。対応マウントはソニーEマウントとニコンZマウント。発売日はEマウント用が2025年7月31日、Zマウント用が2025年8月22日を予定しています。希望小売価格(税込)はEマウント用が159,500円、Zマウント用が168,300円とのこと。G2大三元レンズの完成です。

16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
2世代目となる「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」は、初代「17-28mm F/2.8 Di III RXD」よりもワイド端・テレ端の焦点域が広がり、小型軽量コンセプトを維持しながら高画質を実現し、AF性能も向上しているとのこと。加えて操作性も高めている模様。

16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 の特長
- 第2世代「G2」モデルの進化 ― 超広角ズームレンズ16-30mm F2.8 G2
- 16mmから30mmで広がる視野 ― 風景やスナップ撮影で新たな可能性を引き出す
- 日常から旅行まで気軽に持ち運べる、機動力抜群の軽量・コンパクト設計
- ズーム全域で高解像 ― 風景や建築の細部まで描き出す光学性能と豊かなボケ表現
- 素早い動きを逃さない高速・高精度AF
- 近接撮影がもたらす表現の自由 ― テーブルフォトやインドア撮影にも最適
- 動画・写真撮影の可能性を広げる、TAMRON Lens Utilityに対応
- 高い利便性・操作性
- フルサイズミラーレス用レンズの多くを、フィルター径φ67mmで統一
- 第2世代「G2」大三元レンズのラインアップが完成
- 快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート
プレスリリースに上記の特長が掲載されてます。「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」のレンズ構成は12群16枚、絞り羽根 9枚(円形絞り)、最小絞り F16、最短撮影距離は ワイド端19cm テレ端 30cm、最大撮影倍率は ワイド端 1:5.4 テレ端 1:7、フィルター径 φ67mm、最大径 φ74.8mm、長さ Eマウント用 101.8mm / Zマウント用 103.9mm、質量 Eマウント用 440g / Zマウント用 450gとなっています。上記のようにMFTチャートも公開済み。
G2大三元レンズの完成
標準ズームレンズ「標準ズーム28-75mm F2.8 G2 (Model A063)」、望遠ズームレンズ「70-180mm F2.8 G2 (Model A065)」、今回「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」を投入する事によりタムロンは " 第2世代「G2」大三元レンズのラインアップが完成 " と表現しています。
発売日と価格(税込)
- 発売日 : Eマウント用 2025年7月31日、Zマウント用 2025年8月22日
- 希望小売価格 : Eマウント用 159,500円、Zマウント用 168,300円
- タムロンオンラインストア : Eマウント用 138,600円、Zマウント用 143,000円
「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」Eマウント用は7月31日、Zマウント用は8月22日発売を予定しています。タムロンオンラインストア売り出し価格(税込)は、Eマウント用 138,600円、Zマウント用 143,000円とのこと。