オリンパス 40-150mm F2.8 PROは、 開発陣のこだわりが詰まった望遠ズームレンズ
『写真家 斎藤巧一郎×開発者』トークライブ ~M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを支える技術~(第2部)がUstreamでライブ配信されて、DUAL VCMフォーカスシステム、防塵防滴、テレコンバーター、レンズフードなど開発陣のこだわりがよく分かる内容となっています。
- 150mm(35mm換算 300mm)で最短撮影距離70cmを可能にしているのは、DUAL VCMフォーカスシステムのおかげ
- 5軸手振れ補正機構も同じVCMシステムで稼動している
- 40-150mm F2.8 PROは、1つのフォーカス群でフォーカスしていたら最短撮影距離は120cmになり、2つのフォーカス群でフォーカスする事で70cmを可能にしている
- PROレンズの最短撮影距離の短さは、開発陣のこだわりの1つ
- 11箇所のシーリングが施されている防塵防滴
- インナーズームなので雨の日も気にせずズーミングが可能だが、レンズやカメラは大切に扱って欲しい
- 外に持ち出してガンガン撮りに行って欲しい
- 耐低温を実現するためにグリスの種類も選定している
- 1.4x テレコンバーターはサプライズで、みなさんが喜んでいる顔を見たかった
- 元祖フォーサーズ ZUIKO 50-200mmがラインアップされているので、焦点距離的にテレコンバーターでそれをカバーしたかった
- 従来テレコンを使用すると画質が下がると言われているが、この1.4x テレコンバーターは積極的に使える画像品質を実現していて、かなりテレマクロ的にも使える
- 女性(PENユーザー)からのこのサイズと重さではあれば使えるとの声をいただいている
- MFクラッチ・L-Fnボタンは、撮影をしながら瞬時に撮影スタイルを切り替えてもらいたい思いで設計している
- レンズ側にFnボタンに配置する事はひとつの可能性があるかもしれない
- 新レンズフードは大きなトピックで非常に良く出来ていてる
- 12-40mm F2.8 PROに40-150mm F2.8 PROが加わった事で、E-M1がプロ用カメラとして育ち撮れる領域が広がっていく
- 予定されている300mmと7-14mmは同じ思想で開発していて楽しみにして欲しい
- 元祖ZUIKO スーパーハイグレードレンズの光学性能は素晴らしくて手放せなかったが、40-150mm F2.8 PROの登場でやっとマイクロフォーサーズに移行できると思わせてくれる品質である
- 4本のPROレンズが登場した後、300mm F2.8 PROが出ても面白い
前回に配信された " 第1部 " とセットで見ると40-150mm F2.8 PROがどんな思想で設計され、どのようなこだわりで開発されたレンズなのか良く分かる内容となっています。今回の " 第2部 " が11月11日に配信されていて、同日自分は見逃してしまったのですがUstreamに映像が保存されているので視聴可能となっています。
斎藤巧一郎氏がさかんに300mm F4.0 PROの情報を引き出そうとしていましたが、詳細ははぐらかされてしまっています。しかし40-150mm F2.8 PROと同じ思想で開発されているので、かなり期待して良さそうな印象です。
加えてデジカメWatchに M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 開発陣インタビュー記事が掲載されています。