パナソニック「LマウントAPS-Cの予定はなく、将来的にLマウント版GH5の可能性はある」
dpreviewが、パナソニック 山根洋介氏 S1/S1Rインタビュー記事を掲載しました。2019年にパナソニックが市場投入するLマウント フルサイズミラーレス Sシリーズを中心に今後の方向性が伺えるインタビュー記事となっています。
パナソニックが、フルサイズに行く事を決断した理由をお聞かせください
- 5年前フルサイズミラーレス機が市場に投入され、それ以降市場の動向はフルサイズミラーレスに向いている
- その時は、技術面でもサポート面でも準備が出来ていなかった
- しかし現在、技術的に準備万端で、その時が来たのである
- パナソニックは、カメラビジネスに参入してから世界初の技術を複数導入してきた
- フルサイズは、イノベーターとして新たな挑戦であり、フルサイズ市場に(新たな)価値を提供できると考えている
「S」は " specialized " のSですが、何に特化したカメラなのでしょうか?
- プロに特化したカメラ
- これはコア・ターゲットであって、ハイエンドなアマチュアや意識の高いユーザーも含まれている
プロを魅了させるための戦略は?
- すべてにおいて妥協がない事
- 画像品質、ボディ品質、操作性、パフォーマンス、すべてにおいて尽力している
- 新開発2400/4700万画素フルサイズセンサー、新描画エンジン、高品質レンズラインアップ、4K60p、高速かつ正確なAF(コントラストAF+DFDテクノロジー)などなど
- AIによるディープランニングやDual IS、高精度、ハイスピードシャッターも含まれる
- 業界で最も高解像なEVF、デュアルカードスロット(XQD/SDカード)、プロには欠かせない3軸チルト式モニタ、妥協なき操作性
- プロ写真家のニーズに合わせるべく、グリップのプロトタイプをたくさん試作し、直感的なコントロールが可能なように最適なボタンレイアウトもシミュレーションした
S1/S1Rはかなり大きいボディサイズになった技術的な理由は?
- ミラーレス機は小型であるべきであると考えている一部のユーザーがいるかもしれないが、ボディサイズのために機能面で妥協したくなかった
- プロのツールとしてこのボディサイズは適切
- プロからアドバイスは、サイズではなくパフォーマンスに重点を置く事であった
- LUMIXアンバサダーから多くのフィードバックを得て、ほとんどのプロが大きいとは感じていない
S1/S1Rが市場で最も耐久性あるカメラになる事は、あなたが意図した事ですか?
- はい、最高レベルの耐久性を目指している
- S1/S1Rは、完全にシールドが施された防塵防滴耐低温仕様で、GH5の限界を上回る
- GH5はマイナス40度の南極でちゃんと動作したが、この様な妥協なき機能はS1/S1Rにも組み込まれている
- 風景・スポーツ・自然を撮影する写真家はたくさんいるが、すべてからフィードバックを収集している
- カメラは、かなり寒暖があるコンディションでも撮影可能である必要があり、我々は妥協なきカメラを作るべく、ユーザーすべての要求に焦点を合わせている
今後エントリー機を投入しLマウントラインアップが拡充されていくのでしょうか? それとも生粋のハイエンドシステムで行くのでしょうか?
- 第1世代は、プロに特化したしたものになる
- 将来的には、エントリー・ユーザーを引き付ける事も目指している
- 結局サイズとパフォーマンスを検討する事になると思う
- プロユーザーに向けた我々のイメージは非常に重要
- だからこそ我々は最初にこのセグメントに取り掛かっているのである
パナソニックにとってLマウントアライアンスの戦略的な価値とは?
- 17年、長い間ライカと良好な関係を築き、4年前に契約を更新した
- この契約には、パナソニックのデジタル技術とライカの光学技術、技術的なコラボレーションが含まれている
- 新しいビジネスに参入するためにはレンズラインアップが必要で、シグマは非常に信頼性の高いレンズを擁しており、シグマ CEO 山木氏とも良好な関係で、このコラボレーションにより多くの価値をもたらし、フルサイズ市場で競争力を高める事となる
ライカLマウントラインアップはAPS-Cも含まれますが、パナソニックは " APS-C " に興味があるのでしょうか?
- いいえ、パナソニックは独自のマイクロフォーサーズシステムがあり、マイクロフォーサーズとフルサイズのセンサーサイズの大きな差が、ベストバランスであると考えている
- APS-C製品を開発する計画はない
フルサイズ用レンズの開発は、マイクロフォーサーズ用レンズの開発よりも簡単?難しい?
- より難しい
- マイクロフォーサーズはコンパクトを優先するが、フルサイズの場合プロ仕様を基準とするためにより高い基準を設定している
- S1Rは4700万画素センサーを搭載しているが、レンズはそれ以上の解像度のセンサーでも解像可能なはず
- そのためにフルサイズ用レンズは、非常に高い仕様を設定し、妥協なきレンズを開発していく予定である
- その他の重要な要素は、製品品質、ボケ味で、写真をクリエイトする時にどちらも非常に重要な要素である
パナソニック Lマウントラインアップにおいて、将来的に " GH5 " のような動画に最適化した製品をラインアップし拡充する可能性は?
- パナソニックの強みの1つに40年以上に渡るプロフェッショナルビオの経験がある
- 将来的にそのような製品がLマウントにラインアップされ拡充する可能性はある
- しかしS1でも非常に良好な動画機能を搭載しており、現時点でフルスペックは公開していないが4K60pに対応しており、プロのビデオグラファーに使用される事になると考えている
S1/S1R搭載センサーは新開発となっていますが、自社製センサーですか?
- それを明らかにする事はできない
- たとえ生産自体を外部に委託したとしても、設計自体は我々の仕様通りである
- 画像品質はセンサーだけで決まるものではなく、レンズ設計、処理技術も含まれる
レンズ設計においてパナソニックとライカがどのように連携しているのでしょうか?
- 主に光学技術と製造技術はライカによるもの
- 我々はライカにデジタル技術とインターフェースを提供する
- フルサイズ用レンズはパナソニック独自設計であるが、もちろんライカのDNAは組み込まれている
ライカ製品にパナソニックのDNAは組み込まれていますか?
- ライカがそれを認めるかどうか分からないが、我々はそれを提供している!
- パナライカレンズは、ライカ基準でありそのプロセスを通じて多くの事を学んだ
パナソニックが直面している最大の課題は何ですか?
- パナソニックはカメラ業界においてキヤノンやニコンほどの大きな市場シェアを獲得していない
- 彼らには純然たる歴史があり、我々は17年しかこの業界にいない
- ブランドの認知度もそう高くはない
- しかしパラダイム・チェンジがついに起こり、キヤノンとニコンが新型ミラーレスシステムを立ち上げ、我々はおかげさまでLマウントアライアンスによりニュー・ワールド(フルサイズ・ミラーレス)に踏み入る事となる
- これはカメラ業界にとって新たなスタートとなる
- 我々のスローガンは " changing photography / 写真を変える " 事であり、デジタル世代の新たな写真文化をクリエイトしたい
- フルサイズ界隈においてユーザーは我々の貢献を評価してれると思う
- キヤノンやニコンと競合するのではなく、ユーザーにこのメッセージを伝える事に注力している
- 製品計画を立てる時、将来的なユーザーの動向の変化を予測する必要がある
- 我々は、プロフェッショナル・フォトグラフィとビデオグラフィがどのように変わって行くのか先読みして手を打つ必要がある
- 常にトレンドを注視しどのようにプロの動向が変わって行くのか予測している
- プロの変化に応じて、エントリーそしてミドルクラスのユーザーにも変化が生じると考えている
- 我々はこれを非常に重視していて、常に顧客のトレンドの動向に応じて製品計画を立てている
パナソニックにとって最大のチャンスとは何であると考えていますか?
- 2020年の東京五輪は、パナソニックの技術を示す非常に大きな機会である
- 我々は、動画技術と写真技術をさらに高める機会であると2020年の東京五輪を捉えている
- 東京五輪の後、新世代8Kビデオカメラ群をクリエイトする予定で、現在開発中である
新世代8Kビデオカメラは、業務用の事を指しているのか、民生用を指しているのか、自分が読む限りはっきりしませんが、パナソニックは2020年の東京五輪に向けて動いている模様。Lマウント APS-Cカメラの予定はなく、将来的にLマウント版 " GH5 " の可能性はあるとしながらも「S1」の4K60p動画性能に自信を持っている事が伺えるコメントも確認できます。
LUMIX Sシリーズの画像品質・機能・操作性・堅牢性など妥協なきプロ仕様の仕上がり具合を期待している方は多いのではないでしょうか。
パナソニック S1/S1R のフルスペック公開と発売時期・価格が気になるところですが、" 隠し玉を用意している " インタビュー記事もあるだけに正式発表が楽しみです。