ホーム > カメラニュース 2021 > パナライカ「25-50mmF1.7」は、本気で検討する価値があるレンズ

パナライカ「25-50mmF1.7」は、本気で検討する価値があるレンズ

ePHOTOzineが、パナソニックのマイクロフォーサーズ用 新世代大口径望遠ズームレンズ「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.」レビューとサンプル画像を掲載しました。パナライカ「25-50mmF1.7」は、価格相応の品質を実現しておりマイクロフォーサーズ・ユーザーであれば本気で購入を検討する価値があるレンズであると評価しています。

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm F1.7 ASPH.の長所

  • 中央部の卓越したシャープネス
  • 数値的に非常に低く制御されている歪曲
  • 上手く制御した色収差(CA)
  • 魅力的なボケ味
  • 低いレベルの周辺減光
  • 高品質な造り
  • 防塵防滴仕様
  • 高速で正確なAF
  • 動画撮影時 絞りリングのクリックレス構成によるコントロール

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm F1.7 ASPH.の短所

  • 防塵防滴仕様に関する注釈 : 防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません
  • レンズフードのキャッチが外れやすい

4.5星を獲得し " かなりお勧めレンズ " に選出しています。パナソニック「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm F1.7 ASPH.」は、高品質で高速なマイクロフォーサーズ用レンズであり、卓越したシャープネスを実現していると選出理由を挙げています。

評価

もし私がマイクロフォーサーズ・ユーザーであったなら、このレンズをかなり注目した事だろうとコメント。このレンズは非常に便利で、(標準~望遠域レンズだけに被写体を)近くに焦点可能で、最高の品質を実現しており、ハンドリングも良好と評価。

バッグに横向きに入れるとキャッチが押し下げられてフードが緩む可能性がある事をマイナスポイントに挙げていますが、回避できる問題なので許せるとのこと。先に発売したF1.7兄弟レンズ「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 ASPH.」と25mmの焦点距離で交換可能となっており、この2本レンズはまさに強力なペアに成り得ると評価。

防塵防滴に配慮した注釈に関しては " 曖昧 " であると指摘しつつ、こういう表記をしているのはパナソニックだけではないとしています。価格はかなり高いとしながらも、それ相応の品質を実現しているとのこと。※希望小売価格 : 242,000円(税込)

結論

パナソニック「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm F1.7 ASPH.」は、非常に優れたレンズであり、本気で購入を検討する価値があるレンズであり、かなりお勧めレンズであると結論付けています。

MTF

MTF曲線を公開しており…

  • 25mm 中央部 … F1.7は素晴らしく、F2~F5.6まで卓越し、F8は素晴らしく、F11~F16でも非常に良好
  • 25mm 周辺部 … F1.7~F8まで非常に良好、F11~F16まで良好
  • 30mm 中央部 … F1.7は素晴らしく、F2~F5.6まで卓越し、F8は素晴らしく、F11~F16は良好
  • 30mm 周辺部 … F1.7~F8まで非常に良好、F11は良好、F16はまずまず
  • 40mm 中央部 … F1.7は素晴らしく、F2~F5.6まで卓越し、F8は素晴らしく、F11は非常に良好、F16は良好
  • 40mm 周辺部 … F1.7~F4まで素晴らしく、F5.6~F8は非常に良好、F11~F16は良好
  • 50mm 中央部 … F1.7~F2が素晴らしく、F2.8は卓越し、F4~F8が素晴らしく、F11が非常に良好、F16が良好
  • 50mm 周辺部 … F1.7~F5.6が素晴らしく、F8~F11が非常に良好、F16が良好

実際に掲載されている各焦点距離のMTF曲線を見てみても中央部のシャープネスは顕著で、どの焦点距離もピークはF4前後といった感じでしょうか。これは総合的に優れた性能を実現しており、多くのズームレンズが苦手とする長い焦点距離でも性能を維持しているのは非常に評価できると掲載。

色収差

基本的にマイクロフォーサーズ規格はカメラ内補正が前提の設計であり、すべてレンズで色収差を制御しているのかボディ側の補正も効いているのか分からないとしながらも、いずれにしても最終的にカラーフリンジがほとんど無いクリーンな画像が得る事が出来るとのこと。50mm周辺部の色収差は少し顕著になるが、ほとんどの被写体で気になる事はないコメント。

掲載されている各焦点距離の色収差チャートを見てみると、全体的に制御している事が確認できます。指摘通り50mm周辺部は、F4ぐらいまで絞ると周辺の色収差は1ピクセルを超えてくる感じでしょうか。

歪曲

  • 25mm … +0.08% 糸巻型歪曲
  • 30mm … +0.08% 糸巻型歪曲
  • 40mm … +0.04% 糸巻型歪曲
  • 50mm … -0.01% 樽型歪曲

歪曲は驚くほど少ないとのこと。色収差と同じ様にここにもオフに出来ない(カメラ内)補正が施されている可能性があるとのこと。このレンズはほぼ直線としながらも上記の様な歪曲が存在するそうです。

ボケ味

ボケ味も良好で滑らかなグラデーションを得る事ができると掲載。被写体を引き立てるため背景をボカしたい時に有効であるとのこと。

フレア

フレアも良く制御しており、先に発売された「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 ASPH.」よりも良くなっていると評価。一般的な使用において、かなり厳しい逆光のシーンでもコントラストの低下はほとんどなかったそうです。

周辺減光

ケラレも補正されているそうですがズームレンズとして低い数値の模様。