ペンタックス K-3 Mark III は、ファンにとって最高のデジタル一眼レフ APS-C機
ePHOTOzineが、リコーイメージングのデジタル一眼レフ APS-C フラッグシップ機 ペンタックス K-3 Mark III レビューとサンプル画像を掲載しました。「ペンタックス K-3 Mark III」は、ペンタックスファンにとって最高のデジタル一眼レフ APS-C フラッグシップ機であると評価しています。
ペンタックス K-3 Mark IIIの長所
- ボディ内手ブレ補正システム (SR II)
- 新型 2600万画素 裏面照射型 (BSI) センサー
- 高速連写 12コマ/秒
- 素晴らしいハンドリングとエルゴノミクスそして大抵は良好なコントロールシステム
- 防塵防滴仕様ボディ
- 光学ファインダー倍率 1.05倍
- メニュー内蔵ヘルプシステム
- アップデートしたAFシステム
ペンタックス K-3 Mark IIIの短所
- 外部バッテリー充電器が付属していない
- チルト式(可動式)モニタを採用していれば便利な人もいただろう
- ファインダーレリーフが浅い
- 前期種や競合機と比べた時の価格
- カメラに内蔵されているソフトフェア (Digital Camera Utility 5) の説明がカタログに掲載されていない
- 高速連写時にバッファ少な目
- 冊子の取扱説明書が付属していない
" 4.5星 " を獲得し、かなりお勧め機種に選出しています。「ペンタックス K-3 Mark III」はペンタックス APS-C フラッグシップ機であり、ペンタックスファンにとって最高のAPS-Cデジタル一眼レフであると選出理由を挙げています。しかし一部のユーザーにとって少し高すぎる価格設定である事にも触れています。
評価
2573万画素 裏面照射型CMOSセンサー、ボディ内手ブレ補正機構 (SR II)を搭載した最高のAPS-Cデジタル一眼レフの1つと評価。低ノイズで優れた色再現性による素晴らしい画像品質を実現しているとのこと。加えて3.5インチの背面タッチパネルと倍率1.05倍の光学ファインダーの大きさにも触れています。
マイナスポイントとしては背面モニタがチルト式(可動式)ではなく固定式である事と光学ファインダーのアイカップ位置を挙げています。
使い勝手に関しては、快適で大型なハンドグリップや手に届きやすいように配置したコントロール類などデジタル一眼レフならではのデザイン(設計)を施した素晴らしいエルゴノミクスを否定する事は難しいと絶賛。フロントとリアに配置したコマンドダイヤルに加えて、自分の好みに合わせてカスタマイズ可能な3つ目のダイヤルを追加した事を評価。
細かい点になると前置きし、慣れの問題としつつチルト式(可動式)モニタを採用していない事は大きな問題になる事を指摘。その反面 採用するとさらに価格が高くなってしまう可能性に触れています。高速連写12コマ/秒を評価しているものの、バッファが少し足りなくて連続撮影枚数が少ない事を残念がっている模様。
結論
あなたがペンタックスユーザーでペンタックスレンズを所有しているのであれば、ペンタックス史上最高の解像度のAPS-Cセンサーを搭載し、ペンタックス デジタル一眼レフとして最高の画質を実現した「ペンタックス K-3 Mark III」は素晴らしい選択肢であると結論付けています。新しいAFシステム、高速連写、Wi-Fi & Bluetooth、大型な光学ファインダー、ボディ内手ブレ補正機構(SR II) などの恩恵が受けられる事も解説。
ISO感度耐性
ノイズ性能は良好で撮影シーンに応じて高ISO撮影しても問題ないと判断。ただし他のカメラと同様に低ISO撮影した方がディテール豊かでクリーンな画像が撮影可能としています。
ISO100におけるダイナミックレンジは狭く、ISO1600あたりから細かいディテールが失われていくがISO12800 / ISO25600ぐらいまでノイズは良く制御しているとのこと。しかしISO感度を上げればノイズは増加する事を指摘。必要に応じて ISO51200 / ISO102400 は使用可能 (彩度は良好なまま) としています。あと特質すべき点として最高ISO感度 " ISO1600000 " は、テストチャートの白い文字を読む事が可能で夜間の監視などのニーズに役立つかもしれないと語っています。ePHOTOzine的に一般的な撮影においてISO51200以降の使用は勧めていません。