ホーム > カメラニュース 2022 > シグマ「28-70mm F2.8 DG DN」は、信頼できる定番レンズと成り得る標準ズーム

シグマ「28-70mm F2.8 DG DN」は、信頼できる定番レンズと成り得る標準ズーム

ePHOTOzineが、シグマのもう1つの標準ズームレンズ「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」レビューとサンプル画像を掲載しました。「28-70mm F2.8 DG DN」は、装着時間が長く信頼できる定番レンズと成り得ると評価しています。

28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary の長所

  • 非常に良好で驚くほど均一なシャープネス
  • 中央部の色収差の制御は素晴らしい
  • 小型軽量
  • 美しく滑らかなボケ味
  • マウント部分は防塵防滴 ※簡易防塵防滴構造
  • 素晴らしい価格設定 ※希望小売価格 110,000円(税込)
  • 高速・高精度・静音AF
  • 素晴らしいフレア耐性
  • 明るいF2.8通し

28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary の短所

  • 歪曲レベルが大きい
  • 周辺減光が目立つことも
  • レンズボディは、シーリングが施されていない (防塵防滴仕様ではない)
  • 周辺部で色収差が目立つことも

4.5星を獲得し、かなりお勧めレンズに選出しています。「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」は、ちょっとした旅行に素晴らしい汎用性があるレンズに仕上がっており、「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」とセットで使うにはピッタリなレンズであると選出理由を挙げています。

評価・結論

「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」のコストパフォーマンスは素晴らしく、焦点距離全域で驚くほど均一なパフォーマンスを実現しており、美しいボケ味、ファンタスティックなハンドリングなどが魅力的で有能なレンズに仕上がっていると第一声。

兄弟レンズ「16-28mm」との組み合わせるとちょっとした旅行における最適なペアとなると提案。ただしこれは完璧でなく、被写体によって歪曲や色収差をカメラ内補正もしくはソフトウェアによる補正が必要になってくるとのこと。

レンズ自体が防塵防滴仕様ではない事も指摘。防塵防滴に対応すると価格は上昇し、レンズが大きくなってしまう事は分かっているが、(やろうと思えば)それは出来たとコメント。

非常に滑らかボケ味を実現しているとのこと。所有する価値があるレンズなのか、別のレンズはそうでないのか理論的に言葉として定義できない領域があるが、このレンズは所有する必要があるレンズになりそうで、装着時間が長い信頼できる定番レンズと成り得ると結論付けています(※意訳しています)。

MTFチャート

  • 28mm中央部 … F2.8~F22を通して非常に良好
  • 28mm周辺部 … F2.8は良好、F4~F16まで非常に良好、F22はまずまず
  • 35mm中央部 … F2.8~F16まで非常に良好、F4がピークで素晴らしく、F22でも良好
  • 35mm周辺部 … F2.8はまずまず、F4~F16まで非常に良好、F22は良好
  • 50mm中央部 … F2.8~F22を通して非常に良好
  • 50mm周辺部 … F2.8~F16まで非常に良好、F22は良好
  • 70mm中央部 … F2.8~F16まで非常に良好、F4でピークに達し、F22は良好
  • 70mm周辺部 … F2.8~F16まで非常に良好、F22はまずまず

色収差(CA)チャート

出来る限りカメラ内補正をオフにした色収差チャートを掲載(使用機種はソニーα7RIII)。中央部の色収差は全焦点域で非常に低いとのこと。周辺部もかなりよく補正されているが、厳しい条件下でカラーフリンジが見受けられる事がある模様。必要ならばカメラ内補正もしくはソフトウェアでの補正で解消可能とのこと。

掲載されている各焦点域の色収差チャートを実際に見てみると、確かに中央部は良く制御されており、周辺部は少し高めに感じます。個人的に最初からカメラ内補正オンを前提した設計が施されたレンズは、カメラ内補正オン前提のレビューでも良いような気がしますが…どうでしょう。

歪曲

歪曲は、28mm 樽型歪曲 -3.64%、35mm 樽型歪曲 -0.53%、50mm 糸巻型歪曲 +2.44%、70mm 糸巻型歪曲 +3.35%が存在するとのこと。

ボケ味

ボケ味は非常に良好で、焦点の合っていない背景はゴージャスなグラデーションを実現していると解説しています。

フレア耐性

フレアを非常によく制御しているとのこと。ただし非常に厳しい光源がある環境下では、実際に問題になる事はないが軽度のアーティファクトが発生する可能性があると説明しています。※アーティファクト : レンズ設計的にゴーストやフレアなど人工的に発生してしまう光の現象といった感じでしょうか

周辺減光

開放時の周辺減光はかなり目立つ模様。しかし絞り込んでいくと、すぐに適正なレベルにまで制御されると解説。28mmF2.8時の目立つ周辺減光はクリエイティブな表現にアドバンテージがあると、周辺減光の効果的な使い方を提案。ちなみにこの周辺減光は、カメラ内補正もしくはソフトウェアで補正可能としています。