-
キヤノンとトラスフォーマー コラボ商品をタカラトミーが発表 EOS R5がトランスフォーム
タカラトミーが、キヤノンとトランスフォーマーのコラボ商品「Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5」を発表しました。2022年8月10日から予約受付を開始し、発売日は2023年2月下旬となっています。タカラトミーモール販売価格は19,800円(税込)とのこと。...詳細を読む>>
-
ニコン「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」は、S-Lineの高水準に恥じない性能を実現
ePHOTOzineが、ニコンのZマウント フルサイズ対応 超望遠レンズ「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」レビューとサンプル画像を掲載しました。「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」のパフォーマンスは、S-Lineの高水準に恥じない性能を実現していると評価しています。...詳細を読む>>
-
シグマ山木社長「開発中のX3 Foveonセンサーは第2段階」「性能確認後 最終的な試作段階に」
米国シグマの山木社長インタビュー動画は国内外で大きな話題となりました。昨夜の新製品発表オンラインイベントで山木社長が開発中のX3 Foveonセンサーに触れ追加訂正というか正確な開発状況・開発段階を伝えています。...詳細を読む>>
-
シグマ 広角DGDNレンズ2本発表 キーは " 星景 " 出し惜しみないArtレンズ
シグマが新製品発表オンラインイベントを開催し2本のArtレンズ「20mm F1.4 DG DN | Art」と「24mm F1.4 DG DN | Art」を発表しました。星撮りも考慮した出し惜しみないArtレンズに仕上がっている模様。...詳細を読む>>
-
タムロン夏の決算発表 写真事業は堅調 2022年下期もミラーレス用新レンズ順次投入を示唆
タムロンが、2022年12月期 第2四半期 (2022年4月~6月) 決算発表を行いました。...詳細を読む>>
-
富士フイルムは2023年にGFX用ティルトシフトレンズ2本をリリースする?
富士フイルムは2023年にGFティルトシフトレンズを予定していますが、Fuji Rumorsは2本リリースされる可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン 次に登場するRFマウント APS-C カメラは、Vlog志向カメラになる?
Canon Rumorsが、次に登場するキヤノンのRFマウント APS-C カメラは、Vlog志向カメラになると噂しています。デザイン的に「EOS M6 Mark II」に近い模様。...詳細を読む>>
-
ニコン 夏の決算発表 映像事業は112億円増収44億円増益 通期見通しも増収増益を見込む
ニコンが、2023年3月期 第1四半期 (2022年4月~6月) 決算発表を行いました。映像事業は前年同期比で112億円増収、44億円増益を達成し好調なQ1決算となっています。加えて今年度の通期見通しも増収増益を見込んでいます。...詳細を読む>>
-
ソニー 新型テレコンバーターらしきリーク画像が登場 SEL20TC2/SEL14TC2 9月発表?
SARが、ソニーの新型テレコンバーターらしき製品画像を掲載しました。倍率違いの「SEL20TC2」と「SEL14TC2」の2機種が2022年9月5日に発表される可能性がある模様。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」のEVFは360万ドットの模様
43 RumorsがOMデジタル「OM-5」が搭載するEVFの解像度は360万ドットの可能性が高いと噂しています。" FT5 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
8月8日 シグマが新製品発表オンラインイベント開催を告知 Q&Aコーナーがある事に期待
シグマが、日本時間 2022年8月8日(月) 21:00 にオンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」開催する事を告知しました。プレスリリースを見る限り、国内向けはいつものように山木社長によるプレゼンテーションをLIVE配信する予定です。...詳細を読む>>
-
ニコンZ8らしきリーク画像が登場 スペック情報(噂)も Z9と同じセンサーを搭載?
how2fly氏がニコン「Z 8」らしき製品画像とスペック情報(噂)を掲載し、Nikon RumorsやMirrorless Rumorsなどが取り上げ海外で話題となっています。それでは一緒に見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
ソニー受注再開で月別ミラーレス販売台数メーカーシェア急回復
BCN+Rが、ニコンデジタル一眼レフのオピニオン記事を掲載しました。その中で月別ミラーレス販売台数メーカーシェアの茶チャートを掲載しており、6月にソニーが急回復している事が明らかに。...詳細を読む>>
-
シグマ「28-70mm F2.8 DG DN」は、信頼できる定番レンズと成り得る標準ズーム
ePHOTOzineが、シグマのもう1つの標準ズームレンズ「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」レビューとサンプル画像を掲載しました。「28-70mm F2.8 DG DN」は、装着時間が長く信頼できる定番レンズと成り得ると評価しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「一眼レフは需要がある限り提供を続けていく」
先日キヤノンのQ2決算発表が行われましたが、質疑応答(Q&A)ファイルも公開され「一眼レフは需要がある限り提供を続けていく」と明言しています。...詳細を読む>>
-
ソニー 夏の決算 (2022年4月~6月) 発表 カメラは販売台数増加で堅調
ソニーが2022年度第1四半期 (2022年4月~6月) 決算発表を行いました。イメージングが組み込まれているエンタテインメント・テクノロジー&サービス分野 (ET&S分野)を見てみましょう。...詳細を読む>>
-
「RF800mm F11 IS STM」は、キヤノンが安価で提供する素晴らしい超望遠レンズ
ePHOTOzineが、キヤノンのRFマウント 超望遠レンズ「RF800mm F11 IS STM」レビューとサンプル画像を掲載しました。「RF800mm F11 IS STM」のF値はF11固定で制限的なところがあるが、非常にリーズナブルな価格ながらも素晴らしい品質を実現していると評価しています。 ...詳細を読む>>
-
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD 開発発表 ネクスト超望遠ズームレンズ
タムロンが、ソニーEマウント用 超望遠ズームレンズ「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」の開発発表を行いました。2022年秋発売予定。希望小売価格は現時点で非公開となっています。...詳細を読む>>
-
ニコンは2022年8月に新型カメラを発表する?「Z8」もしくは「Z6III」の可能性あり?
Mirrorless Rumorsが、ニコンは間違いなく8月に新型カメラを発表すると噂しています。めちゃくちゃ信頼できる情報源(how2fly)から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
リコーイメージング 去年も赤字だった事が明らかに
官報決算データベースが、リコーイメージングの第11期決算公告を掲載しました。2022年3月31日 (2021年4月~2022年3月) の実績は、赤字を縮小したのですが黒字には届かなかった事が伺えます。...詳細を読む>>
-
シグマ 新レンズ2本は8月初旬に発表される模様
ここ最近シグマの新レンズ「20mm F1.4 DG DN | Art」と「24mm F1.4 DG DN | Art」の発表が期待されていますが、SARが情報(噂)を更新し8月初旬に発表される可能性が高いと噂しています。...詳細を読む>>
-
シグマ X3 Foveonセンサー プロトタイプを開発中で今年中に利用可能になる模様
米国シグマが、山木社長 インタビュー動画を公開しました。この中で個人的に興味深かった3つのポイントをピックアップしてみました。それでは一緒に見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
キヤノン夏の決算発表 供給不足で販売台数減も2桁増収 フルサイズ機とRFレンズ需要高し
キヤノンが2022年12月期 第2四半期決算発表 (2022年4月~6月) を行いました。イメージング(カメラ)事業は、供給不足で販売台数減ながらもフルサイズ機とRFレンズ群の需要が高く、2桁増収を実現した事を明らかに。加えて2022年後半は、生産を挽回し増加に転じる見通しもしています。...詳細を読む>>
-
ソニー「α7RV」は間違いなく秋に発表・発売される?
Mirrorless Rumorsが、ソニー「α7RV」は間違いなく秋に発表・発売されるので心配する事はないと噂しています。これまでの情報(噂)のまとめ記事的な感じでしょうか。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 30」はファインダーが必要ないのであれば非常に強力な選択肢
ePHOTOzineが、ニコンのZマウント APS-C Vlogカメラ「Z 30」レビューとサンプル画像を掲載しました。「Z 30」Vlogや旅行用途においてエキサイティングな選択肢であり、ファインダーを必要としないのであれば「Z 30」は非常に強力な候補であると評価しています。...詳細を読む>>
-
明日のキヤノン決算発表 イメージングは増収増益になりそうな展開に
キヤノンの決算発表は7月26日を予定していますが、本日発表されたキヤノンマーケティングジャパンの決算内容を見る限りイメージング(カメラ事業)は増収増益になりそうな事が伺えます。...詳細を読む>>
-
シグマ「16-28mm F2.8 DG DN」は汎用性が高い超広角ズームレンズ
ePHOTOzineが、シグマの Lマウント/Eマウント フルサイズ対応 大口径超広角ズームレンズ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」レビューとサンプル画像を掲載しました。「16-28mm F2.8 DG DN」は、お手頃価格で一般的な撮影や良好に最適なレンズに仕上がっていると評価しています。...詳細を読む>>
-
PENTAX ミーティング オンライン 2022 夏 開催へ 今後の製品について少しだけ語る模様
2022年7月31日 17:00~18:00にリコーイメージングは「PENTAX ミーティング オンライン 2022 夏」を開催予定ですが、どうやら今後のPENTAX製品について少しだけ語る模様です。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」はシングルカードスロットを採用している?
43 RumorsがOMデジタル「OM-5」情報(噂)を更新しました。「OM-5」はシングルカードスロットを採用しAI被写体認識AFにも対応していると噂しています。FT5のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
ソニー IMX675 発表 Dual Speed Streaming機能搭載 セキュリティカメラ用センサー
ソニーがセキュリティカメラ用CMOSセンサー「IMX675」を発表しました。「IMX675」はただのイメージセンサーではなく、1つのセンサーで2つフレームレートを同時出力可能性なDual Speed Streaming機能を搭載したイメージセンサーになります。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-T5」にはバッテリーグリップが用意されない?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-T5」にはバッテリーグリップが用意されない可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
「X-H2S」は、富士フイルムXカメラの素晴らしさを再認識させてくれるカメラ
ePHOTOzineが、富士フイルム「X-H2S」レビューとサンプル画像を掲載しました。「X-H2S」は、画質も使い勝手も良好で素晴らしい撮影結果をもたらしてくれると評価しています。...詳細を読む>>
-
夏に発表が期待できる シグマ・タムロン・トキナー 新レンズ 噂のまとめ
2022年夏に発表が期待できる シグマ・タムロン・トキナー 新レンズ情報(噂)を1つにまとめてみました。この3社からどのような新レンズが発表されそうなのか見てみましょう。...詳細を読む>>
-
ソニー「E 11mm F1.8」静止画・動画共に理想的な選択肢
ePHOTOzineが、ソニー Eマウント APS-C対応 超広角単焦点レンズ「E 11mm F1.8 | SEL11F18」 レビューとサンプル画像を掲載しました。「E 11mm F1.8」は非常に汎用性が高く高品質なレンズに仕上がっており、フォトグラファーやビデオグラファーにとって理想的な選択肢であると評価しています。...詳細を読む>>
-
ソニー「E 15mm F1.4 G」静止画とVlog共に理想的な広角単焦点レンズ
ePHOTOzineが、ソニー Eマウント APS-C対応 広角単焦点レンズ「E 15mm F1.4 G | SEL15F14G」 レビューとサンプル画像を掲載しました。「E 15mm F1.4 G」は、充分に広角な焦点距離と明るいF値を実現しており、様々なシーンで役に立つと評価しています。...詳細を読む>>
-
ソニー「E PZ 10-20mm F4 G」静止画から動画まですべてをカバーした多目的レンズ
ePHOTOzineが、ソニー Eマウント APS-C対応 パワーズーム搭載 超広角ズームレンズ「E PZ 10-20mm F4 G | SELP1020G」 レビューとサンプル画像を掲載しました。「E PZ 10-20mm F4 G」は、スチル・フォトグラファーやビデオグラファーに最適な超広角ズームレンズに仕上がっていると評価しています。...詳細を読む>>
-
フォクトレンダー MACRO APO-ULTRON 35mm F2 X-mount 発表
コシナが、富士フイルムXマウント対応マクロレンズ「MACRO APO-ULTRON 35mm F2」を発表しました。2022年8月発売予定、希望小売価格は93,000円+税とのこと。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-T5」も4000万画素センサーを搭載? ベースISO感度は低くなる?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-T5」も「X-H2」のように4000万画素センサーが搭載され、このセンサーのベースISO感度はこれまでのXカメラよりも低くなっていると噂しています。...詳細を読む>>
-
ニコン公式サイトをリニューアル ついにミラーレスがデジタル一眼レフを抑え筆頭製品に
ニコンが大元の公式サイトをリニューアルしました。個人のお客様ページを見てみるとポジション的にミラーレス機を筆頭製品に変更した事が確認できます。...詳細を読む>>
-
ニコン デジタル一眼レフカメラの生産は少なくとも2025年度までは続く
昨夜ニコンのデジタル一眼レフ開発撤退報道が登場し大きな話題となっています。日本経済新聞だけでなくNHKや朝日新聞やもこのニュースを伝えておりほぼ確定路線な展開に。...詳細を読む>>
-
ニコンがデジタル一眼レフ撤退報道に対してプレスリリース 憶測としながらも開発の文言なし
ニコンがデジタル一眼レフカメラ開発から撤退した報道があり大きな話題となっています。この報道に対してニコンがプレスリリースを出しましたが、憶測としながらも " 開発 " の文言はありません。...詳細を読む>>
-
ニコン デジタル一眼レフカメラ開発撤退報道 キヤノンも数年内にミラーレスに一本化
日本経済新聞が、ニコンがデジタル一眼レフカメラ開発から撤退したと伝えています。今後新型のデジタル一眼レフカメラは登場する事はなく、既存モデルの生産・販売は当面続けるとのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノン「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」発表 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ
キヤノンが、RFマウント フルサイズ対応 広角単焦点レンズ「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」を正式発表しました。最短撮影距離14cm、最大撮影倍率0.5倍を実現しハーフマクロ撮影が可能な広角単焦点レンズに仕上がっています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」発表 普及価格帯の広角ズームレンズ
キヤノンが、RFマウント フルサイズ対応 広角ズームレンズ「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」を発表しました。F値は抑え目ですが普及価格帯の小型軽量コンセプトの広角ズームレンズに仕上がっており、RFマウント APS-C機に装着した場合標準ズーム域 24-48mmレンズとして使用可能となっています。...詳細を読む>>
-
ソニー「α7R V」10月あたりに発売? 9000+万画素センサーを搭載?
SARが、ソニー「α7R V」は10月頃に発売される可能性があると掲載しました。加えて現時点で裏付けは取れておらず噂のカケラとしながらも9000+万画素センサーを搭載している噂も掲載。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」高速連写 15コマ/秒に対応している模様
43 RumorsがOMデジタル「OM-5」情報(噂)を更新し、高速連写 15コマ/秒に対応している可能性が高いと噂しています。" FT5 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」現時点で発売日に入手できそうな状況
富士フイルム「X-H2S」は7月14日発売予定ですが、7月11日 19:00時点でこれから予約を入れても発売日当日に入手できそうな状況となっています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2 /X-H2S」搭載センサーはソニー製?「X-H2」価格情報(噂)も登場
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」はIMX695、「X-H2」はIMX795を搭載している可能性があると噂しています。別記事では「X-H2」価格情報(噂)を掲載しているので見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
Phase Oneが、来週 新型XTカメラ発表を予告 ティーザー動画を公開
Phase Oneが、YouTubeにティーザー動画公開し来週 新型XTカメラ発表を予告しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム インスタント写真用フィルム増産報道
富士フイルムはスマートフォン用プリンター チェキ「instax mini Link 2」を発表しました。その流れの中でNHKがインスタント用のフィルムの増産に乗り出すと伝えています。20億円を投資し生産能力を20%拡大するとのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS C200 Mark II」と「EOS C700FF Mark II」の噂
Canon Rumorsが、キヤノンのシネマEOS「EOS C200」と「EOS C700FF」の後継機の噂を掲載しました。...詳細を読む>>
-
ニコンが、超小型マシンビジョンカメラ「LuFact」を発表しました
ニコンが、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社の「CR2プロジェクト」に参画し超小型マシンビジョンカメラ「LuFact」を開発。カメラヘッド「LuFact AH020-MR」とI/F変換ユニット「LuFact A1000-G」を発表しました。...詳細を読む>>
-
ソニー 2022年下半期に発表が期待できるカメラをリストアップ
SARが、2022年後半に発表が期待できるソニーカメラ群をリストアップしました。2022年後半にソニーからどのような新型カメラが発表される可能性があるのか見てみましょう。...詳細を読む>>
-
カメラメーカー 2022年夏の決算発表スケジュール
2022年7月後半から8月前半にカメラメーカーが決算発表を控えているので各メーカーの決算発表スケジュールを見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
ハッセルブラッド「X2D」すでに生産開始? トッププレート画像がリーク
Photo Rumorsが、ハッセルブラッド 中判ミラーレス機情報(噂)を更新しました。すでに「X2D」の生産が開始されているようで、トッププレート パーツ画像を掲載しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」は、OM-1と同じバッテリーを採用している模様
43 RumorsがOMデジタル「OM-5」は、OM-1と同じバッテリーを採用している可能性が高いと噂しています。信頼できる情報源から入手した情報(噂)で " FT5 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
パナソニック 信頼性は低いものの2022-2023年に発表が期待できる新型カメラ3機種
NEW CAMERAが、現時点で信頼性は低いとしながらも2022~2023年に発表が期待できるパナソニックの新型カメラ 3機種をリストアップしています。簡単なスペックも掲載されているので見てみましょう。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R7C」の噂 7K60pに対応し2023年後半に登場する?
キヤノンのRFマウント APS-C ミラーレス機「EOS R7」の発売が開始されたばかりですが、Canon Rumorsが2023年後半にシネマEOSバージョンの「EOS R7C」が発表される可能性があると噂しています。CR3のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノンが、RFマウント Vlogカメラを2022年に発表する?
先日ニコンがZマウント APS-C Vlogカメラ「Z 30」を発表し話題となっていますが、Canon Rumorsがキヤノンは「RFマウント Vlogカメラ」を2022年にリリースする可能性が高いと噂しています。" CR3 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」は、OM-1と同じセンサーを搭載している模様
43 Rumorsが「OM-5」情報(噂)を更新し「OM-1」と同じイメージセンサーを搭載している可能性が高いと噂しています。" FT5 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。「OM-1」新ファームウェアアップデート Ver.1.2の話も少しだけ。...詳細を読む>>
-
ニコン Z30 の4K30pはクロップなしの模様 そろそろソニーの新たなVlogカメラくる?
ニコンが、Vlogコンセプトの「Z 30」を発表し話題となっています。早速dpreviewが「Z 30」初期レビュー記事を掲載し、どうやら4K30pはクロップ無しで撮影可能な模様。SARがソニーの新型Vlogカメラに触れており見てみましょう。...詳細を読む>>
-
ニコン NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S 発表 400mm f/2.8 と比較
ニコンが、Zマウント フルサイズ対応 超望遠レンズ「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」を正式発表しました。先に発売された「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」と比較してみました。「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」は、2022年7月15日発売予定、希望小売価格 500,500円(税込)となっています。...詳細を読む>>
-
ニコン Z30 発表 ニコンからVlogコンセプトのカメラが登場 Vlog with Nikon
ニコンが、Zマウント APS-C ミラーレス機「Z 30」を正式発表しました。小型軽量VlogコンセプトのZカメラに仕上がっている模様。価格はオープンプライスで2022年8月5日発売予定となっています。予約受付開始は、7月1日 AM10:00とのこと。...詳細を読む>>
-
パナソニック 次の新製品発表は9月/10月に行われる?
43 Rumorsが、パナソニックの次の新製品発表は2022年9月~10月に行われる可能性があると噂しています。現時点でLマウントカメラが発表されるのか、マイクロフォーサーズカメラが発表されるのか、両機種が発表されるのか詳細はよく分かっていないとのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R1」は、早くとも2023年後半になるまで登場しない?
Canon Rumorsが、キヤノン「EOS R1」は2023年後半になるまで登場しない可能性があると噂しています。" CR2 " とまずまずのレートとなっています。...詳細を読む>>
-
ソニーが、さらなる高飽和センサー技術を開発中?
SARが、ソニーが高飽和センサー技術(大きなフルウェルキャパシティ)の開発に取り組んでいる可能性があると噂しています。スマートフォンからカメラまですべてもプラットフォームに恩恵をもたらす技術の模様。...詳細を読む>>
-
OMデジタル 夏に供給不足が解消される?
カメラ市場はどのメーカーも何かしら供給不足に陥っていますが、43 RumorsがOMデジタルは夏に供給不足が解消する可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
ニコン Z30 6月29日に発表される模様
Nikon Rumorsが、ニコン DX Zカメラ「Z 30」が2022年6月29日に発表される可能性があると噂しています。±1日ズレる可能性があるものの、この情報にかなり自信があるとのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノン「RF135mm F1.8L USM」2022年Q4に発表される?
ここ最近キヤノン「RF15-30mm IS STM」と「RF24mm F1.8」の発表が噂されていますが、Canon Rumorsがそれとは別にキヤノンは「RF135mm F1.8 L USM」を2022年Q4に発表する予定であると噂しています。" CR3 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「TシリーズとHシリーズの操作系は、カメラの特長として分けていきたい」
カメラのキタムラが、富士フイルム「X-H2S」インタビュー動画 前編を公開しました。その中で「X-H2S」が採用したモードダイヤルについて触れており、TシリーズとHシリーズの操作系は分けていく方向性である事が伺えます。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「150-400mm F4.5」一時受注停止を告知
OMデジタルが、超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の一時受注停止を告知しました。...詳細を読む>>
-
今後発表が期待できるニコン カメラ&レンズまとめ 2022年6月23日時点
Nikon Rumorsが、今後ニコンから発表が期待できるカメラ&レンズまとめ記事を掲載しました。どのような新製品が登場する可能性があるのか見てみましょう。...詳細を読む>>
-
パナライカ9mmF1.7は、F値が明るくコンパクトでコスパも優れた超広角単焦点レンズ
ePHOTOzineが、パナソニックのマイクロフォーサーズ用 超広角単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. | H-X09」 レビューとサンプル画像を掲載しました。「パナライカ9mmF1.7」は、超広角でF値が明るい素敵な単焦点レンズに仕上がっており、コストパフォーマンスも優れていると評価しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」9月下旬発表 10月発売 ほぼ確定情報(噂)が登場
43 RumorsがOMデジタル「OM-5」情報(噂)を更新し、「OM-5」は9下旬に発表され10月に発売される可能性が高いと噂しています。" FT5 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
「RF85mm F1.2 L USM DS」は、もともと素晴らしいレンズに魔法の粉をまぶしたレンズ
ePHOTOzineが、キヤノン RFマウント 大口径単焦点レンズ「RF85mm F1.2 L USM DS」レビューとサンプル画像を掲載しました。「RF85mm F1.2 L USM DS」は、もともと素晴らしいレンズに魔法の粉をまぶしたようなレンズに仕上がっていると評価しています。...詳細を読む>>
-
現時点で信憑性は低いが、久々ソニー「RX10」新型機の噂
SARが、ソニー「RX10V」の噂を掲載しました。" Wild Rumor " 表記となっており、現時点で本当なのかどうか分かっていない模様。...詳細を読む>>
-
一眼レフ市場の急速な縮小を主動したのはニコン報道
BCN+Rが、一眼レフ市場底打ち記事を掲載しました。その中で一眼レフ市場の急速な縮小を主動したのはニコンだったと伝えています。...詳細を読む>>
-
ハッセルブラッド「X2D」スペック情報(噂)
ハッセルブラッド「X2D」のリーク画像は何度か登場済みですが、どのような機種に仕上がっているのか分かっていませんでした。Photo Rumorsが更新し、ハッセルブラッド「X2D」スペック情報(噂)を掲載しています。...詳細を読む>>
-
ニコン デジタル一眼レフ 気が付けば製品ラインアップ4機種に
何気なくニコンの製品ページを見てみたらデジタル一眼レフの製品ラインアップが4機種のみになっています。製品展開的に一眼レフからミラーレスへの移行が顕著になってきました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム X-H2 最初のリーク画像 Rマークなし?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2」の最初のリーク画像を掲載しました。画像を見る限りボディ前面に " R " マークは施されていません。...詳細を読む>>
-
ニコン APS-C Zカメラ (Z30?) 6月末~7月初めに発表? 基本スペック情報(噂)も
ここ最近ニコンの DX Zカメラ (Z 30?) の発表が期待されていますが、Nikon Rumorsが情報(噂)を更新しました。基本スペックをはじめ発表時期や価格情報(噂)が確認できます。それでは見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) Xマウント用 発表
タムロンが、富士フイルム Xマウント用 APS-C対応 大口径標準ズームレンズ「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」を発表しました。タムロンにとって2本目のXレンズになります。発売日は2022年7月8日(金)、希望小売価格は107,800円(税込)とのこと。...詳細を読む>>
-
DJIが、Lマウントアライアンス参加を表明
DJIが「DJI RS 3、DJI RS 3 Pro、DJI Transmission」を発表しましたが、そのローンチイベントの中でLマウントアライアンスに参加する事を表明しています。...詳細を読む>>
-
「PENTAX O-GPS2」予約の段階で需要が供給を上回る
先日リコーイメージングはデジタル一眼レフカメラ用GPSユニット「PENTAX O-GPS2」を発表したばかりですが、予約の時点で需要が供給を上回った事を告知しました。...詳細を読む>>
-
OMデジタル 7月1日から一部製品の値上げを告知 価格改定率4~29%増
OMデジタルが、2022年7月1日から一部製品の値上げに踏み切る事を告知しました。価格改定率4~29%増とのこと。どの製品が値上げされるの見てみましょう。...詳細を読む>>
-
ソニー「ECM-B10」発表 「ECM-B1M」より小型軽量ショットガンマイクロホン
ソニーが新たなショットガンマイクロホン「ECM-B10」を発表しました。2022年7月29日発売予定で希望小売価格は29,590円(税込)とのこと。予約受付開始は6月21日(火) AM10:00からとなっています。...詳細を読む>>
-
ソニー「ZV-E10」「α7Cシリーズ」注文受付再開へ
ソニーが、「ZV-E10」と「α7Cシリーズ」の注文受付を再開すると告知しました。...詳細を読む>>
-
ライカのプロトタイプ Leica 0-series no.105 1,440万ユーロ落札 公式動画が公開
先日ライカのオークション「Leitz Photographica Auction」が開催され、0型ライカ「Leica 0-series no.105」が1,440万ユーロで落札され史上最高額のカメラになりました。ライカがオークションの様子をまとめた公式動画を公開しました。...詳細を読む>>
-
「OM-5」のローンチは、9月下旬/10月上旬に延期になった?
OMデジタル「OM SYSTEM OM-5」は7月/8月あたりの時期に期待されていましたが、43 Rumorsが情報(噂)を更新し、9月下旬/10月上旬に延期になったと噂しています。2人の信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノン EOSカメラ 現行ラインアップ 気が付けば一眼レフよりミラーレス機の方が多い
先日キヤノンがRFマウント APS-C「EOS R7」と「EOS R10」を発表し話題となっていますが、改めてEOSカメラ・ラインアップを見てみると、デジタル一眼レフよりミラーレス機の方が多く展開している事に気が付きました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム デジカメ部品の供給網を最適化へ 報道 調達管理にブロックチェーンを活用
ニュースイッチ(日刊工業新聞)が、富士フイルムが2023年度にデジタルカメラ部品の調達管理を最適化するためブロックチェーンを活用した共通プラットフォームを導入すると伝えています。...詳細を読む>>
-
今年ニコンは新型カメラ2機種を発表する?「Z30」ともう1機種は…
Nikon Rumorsが、ニコンが2022年に新型カメラ2機種を発表する噂がある事を紹介。1機種はDX「Z 30」となり、もう1機種はフルサイズ機となると予想。どのようなFX機が発表されるのか分かっていないとしながらも、具体例を挙げながら思考を掲載しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」 IMX671搭載は、フェイクの模様
先日 富士フイルム「X-H2S」が搭載する2610万画素 X-Trans CMOS 5 HSセンサーは、ソニー製 IMX671がベースになっているのではないかという情報(噂)が登場しましたが、Fuji Rumorsが情報を更新し、IMX671は「X-H2S」用センサーではない確認が取れたとのこと。...詳細を読む>>
-
パナソニック 有機CMOSセンサーを再び展示 映像機器だけでなく他分野も視野に
MONOistが、パナソニックがパシフィコ横浜で開催中の「画像センシング展2022 (6月8日~10日)」で有機CMOSセンサーを展示したと伝えています。...詳細を読む>>
-
PENTAX GPSユニット O-GPS2 発表 アストロレーサー搭載GPSユニット
リコーイメージングが、ホットシューに装着するデジタル一眼レフ用GPSユニット「PENTAX O-GPS2」を正式発表しました。希望小売価格は23,000円+税。発売日は2022年6月24日(金)を予定しています。ちなみに公式オンラインショップで「O-GPS2」は21,800円(税込)で予約を受付中。...詳細を読む>>
-
噂されているソニー Eマウント ZV APS-C カメラは、ハイエンド機ではない模様
先日 ソニー Eマウント APS-C カメラの噂が登場しハイエンド機の期待が高まっていますが、SARがこのEマウント ZV APS-Cカメラはハイエンド機ではないと伝えています。一種の注意喚起記事の模様。...詳細を読む>>
-
「OM-5」は E-M5IIIの後継機ではなく、E-M5IIIの生産は継続? 7/8月発表?
43 Rumorsが、OMデジタル「OM SYSTEM OM-5」情報(噂)を更新しました。「OM-5」は「OM-D E-M5 Mark III」の後継機ではなく、E-M5 IIIの生産は続く模様。「OM-1」は引き続き7~8月の発表が期待されています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」シャッター音動画が公開 IMX671の話も少しだけ
マップカメラが、富士フイルム「X-H2S」シャッター音動画を公開しました。加えてFuji Rumorsが、「X-H2S」搭載センサーがソニー製 IMX671 の可能性がある事や、開発中の「X-H2」ボディサイズは「X-H2」と同じであると伝えています。1つ1つ見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
ハッセルブラッド「X2D」さらなるリーク画像が登場
Photo Rumorsが、ハッセルブラッド 中判ミラーレス機「X2D」のさらなるリーク画像3枚を掲載しました。現時点で「X2D」のスペックは分かっておらず、Photo Rumorsは「推測になるが1億画素センサーを搭載しているのではないか?」「みんなはどう思う?」と思考も掲載しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン 安価なRFマウントAPS-Cカメラ「EOS R100」の噂 来年登場?
Canon Rumorsが、キヤノンが2023年に購入し易い価格帯のRFマウント APS-C ミラーレス機「EOS R100」が登場可能性があると噂しています。現時点で " CR1 " のレートが付けられており、初期段階の噂である事が伺えます。...詳細を読む>>
-
ニコン Zf ブラックモデルのリーク画像 本物?フェイク?
Nikon Rumorsが、ニコン Zマウント「Zf」ブラックモデルのリーク画像を掲載しました。現時点でこの製品画像は、本物なのかフェイクなのか分かっていないとこと。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 9」4571万画素センサーは、ソニー製 IMX609AQJ である事が明らかに
Techinsightsが、ニコン「Z 9」搭載 4571万画素 積層型CMOSセンサーは、ソニー製 IMX609AQJ である事を伝えています。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 400mm S-Line」6月に発表されそうな情報(噂)が登場
Nikon Rumorsが、ニコンがZレンズロードマップで予定している超望遠Zレンズ「NIKKOR Z 400mm f/4.5 S」が今月発表される可能性があると伝えています。現時点で詳細な発表日は分かっていない模様。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」と「XF150-600mm」需要が供給を上回る
富士フイルムが、予約受付の段階で「X-H2S」と「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」の需要が供給を上回った事を告知しました。...詳細を読む>>
-
ソニー Eマウント APS-C 裏面照射 積層型センサー搭載 ミラーレス機の噂
Photo Rumorsが、ソニーの次期Eマウント APS-C ミラーレスカメラに裏面照射(BSI) 積層型センサーが搭載されている可能性があると噂しています。ZVラインで動画志向カメラの模様。...詳細を読む>>
-
ソニー Eマウント APS-C 裏面照射 積層型センサー搭載 ミラーレス機の噂
Photo Rumorsが、ソニーの次期Eマウント APS-C ミラーレスカメラに裏面照射(BSI) 積層型センサーが搭載されている可能性があると噂しています。ZVラインで動画志向カメラの模様。...詳細を読む>>
-
タムロン フルサイズ対応 新レンズ4本の噂
少しピックアップするのが遅れましたが、SonyAddictがタムロンのフルサイズ対応 新レンズ4本の噂をしています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」ISO高感度耐性とダイナミックレンジの噂
Photo Rumorsが、weibo上で複数ソースにより広まっている「OM SYSTEM OM-5」スペック情報(噂)を紹介しています。weibo上の噂は信憑性が低い事があるとして噂のカケラとして紹介。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」は、4100万画素センサー搭載? 現時点で裏付けのない噂が登場
43 Rumorsが、OMデジタル「OM-5」が4100万画素センサーを搭載しているかもしれない噂を掲載しました。現時点で裏付けは取れておらず " FT1 " と低レートの噂となっています。...詳細を読む>>
-
Nikon IR Day 2022 質疑応答でストレートな質問に明確に答えるニコン
先日ピックアップしたニコン Nikon IR Day 2022 のノート付き資料が公開され興味深い文言が掲載されています。加えて Nikon IR Day 2022 の質疑応答も公開され興味深い内容となっているので見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R3」は、素晴らしい写真ツール
ePHOTOzineが、キヤノンの無双カメラ「EOS R3」レビューとサンプル画像を掲載しました。「EOS R3」のハンドリングは良好で個性を兼ね備えた機種であり、その素晴らしい撮影結果にかなり満足するだろうと評価しています。...詳細を読む>>
-
ソニー Eマウント APS-C レンズ3本を発表 SELP1020G SEL15F14G SEL11F18
ソニーがEマウント APS-C対応レンズ「E PZ 10-20mm F4 G | SELP1020G」「E 15mm F1.4 G | SEL15F14G」「E 11 mm F1.8 | SEL11F18」を正式発表しました。3本とも小型軽量レンズに仕上がっており、静止画だけでなくVlogなどの動画用途に最適化したレンズに仕上がっている印象です。...詳細を読む>>
-
シグマ 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 小型軽量大口径広角ズームレンズ
シグマが、Lマウント/Eマウント フルサイズ対応 大口径広角ズームレンズ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」を正式発表しました。オンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」の山木社長によるプレゼンをベースにどのようなレンズに仕上がっているのか見てみましょう。...詳細を読む>>
-
富士フイルム X-H2S vs X-T4 ボディサイズと外装を比較
富士フイルムが第5世代にあたるXカメラ「X-H2S」を発表し大きな話題となっています。既存の人気機種「X-T4」とボディサイズそして外装の仕上がり具合を製品画像で比べてみました。前面画像のマウント部分を基準にざっくり合せてみました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム X Summit OMIYA 2022 まとめ
富士フイルムが「X Summit OMIYA 2022」を開催し、「X-H2S」や「XF150-600mm」などを正式発表し、新レンズ群や「X-H2」の開発発表を行いました。内容テンコ盛りのイベントなので、どのようなオンラインイベントだったのかざっくりまとめてみました。...詳細を読む>>
-
パナソニックとライカが戦略的包括協業契約を締結 L² Technology
パナソニックとライカカメラAGが、戦略的包括協業契約を締結した事を発表しました。協業領域を拡大し、協業成果を「L² Technology」として 両社のマーケティング活動で展開するとのこと。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X Summitは、Xマウント10周年に相応しい盛り沢山の内容を準備している」
日本時間 5月31日 22:00 に「X Summit OMIYA 2022」がついに開催されます。すでにYouTubeにプレミア公開がセット済みで解説欄を見てみるとかなり期待できるメッセージが掲載されているので見てみましょう。...詳細を読む>>
-
ニコン映像事業 2025年の売上収益比率 一眼レフとFレンズ大幅にシュリンクする見通し
ニコンが Nikon IR Day 2022 を開催しました。映像事業の2025年度に向けた収益計画を明らかにしており、売上比率はミラーレスとZレンズが大幅に拡大し、デジタル一眼レフとFレンズが大幅に縮小する見通しである事が伺えます。...詳細を読む>>
-
ライカ ステファン氏「ライカQ3を開発しているが、今年ではない」
Leica Rumorsが、Cris PhotographyのライカカメラAG ステファン・ダニエル氏 インタビュー動画を紹介しています。ステファン氏は、ライカQ3を開発中である事を明らかに。ただし「ライカQ3」は2022年に発売される事はない模様。...詳細を読む>>
-
ソニー 事業説明会で数年後にスマホの画質が一眼カメラ超える事を告知していた
先日ソニー「スマートフォンの画質(静止画)は2024年に一眼カメラを超える」記事が登場し大きな話題となっています。実はこの記事はソニーグループが5月26日~27日開催した「事業説明会2022」で語った事をまとめた記事で掲載されている画像も事業説明会で使用したプレゼン画像となっており、ソニーグループとして公式に計画・開発している技術ロードマップという事になります。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」は2,499ドル?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」海外価格は2,499ドルになる可能性が高いと噂しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-5」7月発表ほぼ確定情報(噂)が登場
7月にOMデジタルが新型カメラを発表するのではないか?という噂が登場したばかりですが、43 Rumorsが情報(噂)を更新し、OMデジタルが7月に「OM-5」を発表する可能性が高いと噂しています。" FT5 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
ソニー「スマホの画質は2024年に一眼カメラを超える」
日経クロステックが、ソニー セミコンダクタソリューションズ 代表取締役社長 兼 CEO 清水照士氏が「スマートフォンの画質(静止画)が、2024年に一眼カメラを超える」と語ったと伝えています。...詳細を読む>>
-
キヤノン RF-S18-150mm と EF-M18-150mm のレンズ構成とMTFを比較してみる
キヤノンがRFマウント APS-C ミラーレスカメラ「EOS R7」と「EOS R10」を発表し大きな話題となっています。同時に2本のRF-Sレンズも発表しましたが、その内の高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」と既存のEOS M用レンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」のレンズ構成とMTFチャートを比較してみました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム XF18-120mmも5月31日に発表される?
富士フイルムは、日本時間 5月31日 22:00 からオンラインイベント「X Summit OMIYA 2022」の開催を予定しています。Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し、高倍率ズームレンズ「XF18-120mmF4」も発表される可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R 高画素機」2023年前半にリリース? 2022年後半発表の可能性あり?
Canon Rumorsが、キヤノンが「EOS R 高画素機」を準備中であると噂しています。" CR3 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)の模様。...詳細を読む>>
-
ソニー 噂のEマウント APS-Cレンズ3本が、6月に発表されそうな展開に
このところソニーのEマウントAPS-Cレンズ3本が噂されていますが、SARが情報(噂)を更新し、ソニーは6月のしかるべき時にEマウントAPS-Cレンズ3本を発表する可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタルが、7月に新型カメラを発表する?
43 Rumorsが、OMデジタルが2022年7月に新型カメラを発表するかもしれない最初の情報(噂)を掲載しました。最初の情報(噂)だけに " FT3 " のレートを付けていますが、信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
ソニー「α6400」注文受付再開
ソニーの一部イメージング製品が注文受付停止中ですが、Eマウント APS-C ミラーレスカメラ「α6400 | ILCE-6400」の注文受付を再開する告知を行いました。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R7」「EOS R10」予約受付開始 量販店価格をチェック R7供給不足
キヤノンのRFマウント APS-C ミラーレス機「EOS R7」と「EOS R10」の予約受付が開始されました。各量販店 (ヨドバシカメラ・マップカメラ・カメラのキタムラ・ビックカメラ) の売り出し価格(税込)を見てみましょう。すでに「EOS R7」は公式に供給不足リスト入りしています。...詳細を読む>>
-
ソニーが、グローバルシャッターとローリングシャッターそれぞれの長所を解説
ソニーが、グローバルシャッターとローリングシャッターそれぞれの長所を解説した動画「Advantages of Large Format Global Shutter and Rolling Shutter Image Sensor」を公開しました。両センサーの長所と短所を見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
シグマ 6月1日に新製品発表オンラインイベント開催を告知
シグマが、日本時間 2022年6月1日(水) 21:00 にオンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」開催することを告知しました。...詳細を読む>>
-
噂のキヤノン RF-Sレンズロードマップ
Photo Rumorsが、公式ではないキヤノン RF-Sレンズロードマップ情報(噂)を掲載しました。キヤノンが、どのようなRF-Sレンズを計画している可能性があるのか見てみましょう。...詳細を読む>>
-
中国キヤノン 今後のAPS-Cミラーレスカメラの方向性を示唆
ついにRFマウント APS-C ミラーレス機 キヤノン「EOS R7」「EOS R10」が発表され、国内外で話題となっています。中国で何かしらオンラインイベントが開催されたようで、その中でキヤノンはEOS Mシリーズを含む今後のAPS-C ミラーレス機の方向性と、レトロスタイルカメラの可能性について触れています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X Summit 2022」日本時間 5月31日 22:00 開催を正式に告知
富士フイルムが、日本時間 5月31日(火) 22:00 にオンラインイベント「X Summit OMIYA 2022」を開催する事を正式に告知しました。以前は「X Sumiit MAY 2022」というタイトルが付けられていましたが、正式名は「X Summit OMIYA 2022」の模様。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R7」のキャッチコピーは " ここからAPS-Cミラーレスの未来 "
キヤノンが、EOS R APS-C ハイエンド機「EOS R7」を発表しました。「EOS R7」のキャッチコピーが " ここからAPS-Cミラーレスの未来 " と意味深なメッセージとなっています。...詳細を読む>>
-
「EOS R7」「EOS R10」キヤノンオンラインショップ 売り出し価格をチェック
キヤノンが、EOS R APS-C ハイエンド機「EOS R7」、エントリー~ミドル機「EOS R10」を発表しました。すでに価格が掲載されているキヤノンオンラインショップの売り出し価格をチェックしてみました。量販店は予約受付準備中で、少なくとも予約受付開始 5月26日 AM10:00 に売り出し価格が明らかになると思われます。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「XF56mmF1.2 後継レンズ」は、5月31日には発表されない模様
富士フイルムは5月に「X Summit MAY 2022」の開催を予定しており、公式な告知はまだありませんが5月31日開催が有力視されています。多くの新製品の発表が期待されていますが、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し「XF56mmF1.2 後継レンズ」の正式発表はない模様。...詳細を読む>>
-
キヤノン「マニュアルがなくても使えるカメラを目指している」
キヤノンが、品質への取り組み ブランドの信頼を守るために「Vol.5 使いやすさのすべては、構図を決めるため、シャッターを切るためにある」を掲載しました。個人的に興味深かった事をピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
「OM SYSTEM OM-1」は、使用する喜びがあるカメラ
ePHOTOzineが、OMデジタルのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」レビューとサンプル画像を掲載しました。「OM-1」は高速で応答性が良く、ボタン・ダイヤル配置やメニューシステムが見直されており、画像品質も素晴らしく、使用する喜びがあると評価しています。...詳細を読む>>
-
ライカ 今後発表が期待できる新製品は? LマウントAPS-C雑談も少しだけ
Leica Rumorsが、今後ライカカメラAGから発表が期待できるライカカメラ&レンズをリストアップしています。加えてLマウントAPS-C雑談も少しだけ。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」は、PSAMダイヤルを採用している?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2」はPSAMダイヤルを採用している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
シュッピン(マップカメラ)年間決算発表 過去最高の売上高と営業利益を達成
シュッピン(マップカメラ)が年間決算を発表しました。主力であるカメラ・時計ともに見通しを上回り過去最高の売上高と営業利益を達成したとのこと。...詳細を読む>>
-
シグマ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」6月1日発表?
SARが、シグマのEマウント フルサイズ対応 超広角ズームレンズ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」は、日本時間 2022年6月1日 21:00 に発表される可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルムxシグマ対談 後編 レンズは解像度から味の時代に? MTFの話も興味深い
富士フイルムが「シグマ × 富士フイルム スペシャル対談 後編」を公開しました。前回に引き続き富士フイルム イメージングソリューション事業部 統括マネージャー 上野隆氏とシグマ 商品企画部長 大曽根康裕氏による対談となっています。個人的に興味深かったポイントをピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
カメラグランプリ2022 ニコンZ9が大賞 Zfcは企画賞を受賞
カメラグランプリ2022 各賞が発表されました。ニコンが主役といった感じで「Z 9」は大賞とあなたが選ぶベストカメラ賞を受賞し、「Z fc」はカメラ記者クラブ企画賞を受賞しました。それではカメラグランプリ2022 各賞の受賞機種を見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「XF150-600mmF5.6-8」インナーズームを採用?
Fuji Rumorsが、富士フイルムの超望遠ズームレンズ「XF150-600mmF5.6-8」はインナーズームを採用している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
米国ニコン 2022年Q1米国市場で「Z 9」が一番売れたフルサイズミラーレスプロ機
米国ニコンが、2022年Q1の米国市場において「Z 9」が一番売れたプロフェッショナル・フラッグシップ・フルサイズミラーレス機であると発表しました。...詳細を読む>>
-
「OM-1」フリーズ問題解消ファームウェアアップデート 5月24日公開予定を告知
OMデジタルは「OM SYSTEM OM-1」フリーズ問題 解消ファームウェアアップデートを準備中である事を告知していましたが、情報を更新し2022年5月24日(火)に公開予定である事を明らかに。...詳細を読む>>
-
パナソニック「LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH」発表
パナソニックが、マイクロフォーサーズ用 超広角単焦点パナライカレンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH. | H-X09」を正式発表しました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」被写体認識AF 検出可能な被写体は?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」被写体認識AF情報(噂)を更新し、検出可能な被写体リストを掲載しました。...詳細を読む>>
-
ソニー 3本のAPS-Cレンズは 11mmF1.8、15mmF1.4、10-20mmF4になる模様
ソニーが3本のEマウント APS-Cレンズを発表する噂が登場したばかりですが、SARが情報(噂)を更新しました。「E 11mm F1.8」「E 15mm F1.4」「E 10-20mm F4.0」の3本になる模様。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」高速連写 電子シャッター 40コマ/秒を実現している模様
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」の高速連写は電子シャッターで40コマ/秒を実現している可能性があると噂しています。信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
ニコン Z 600mm f/4 は、テレコンを内蔵している噂が登場
ニコンはZレンズロードマップで「Z 600mm S-Line」を予定していますが、Nikon Rumorsが情報(噂)を更新し「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」のようにテレコンバーターを内蔵している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
ソニー Eマウント APS-C レンズ3本の噂が登場
SARが、ソニーがEマウント APS-C レンズ3本を発表する噂があると伝えています。F値が明るい単焦点レンズ2本とズームレンズ1本が発表される可能性がある模様。ただし現時点で裏付けは取れていないとのこと。...詳細を読む>>
-
ニコン 平均販売単価 2割向上を見込む
ニコンが年間決算の質疑応答資料を公開しました。映像事業において平均販売単価2割向上させ増益を見込んでいる事を明らかに。...詳細を読む>>
-
BCNランキング 2022年4月のレンズ交換式カメラシェア キヤノンが49.9%を獲得
BCN+Rが「レンズ交換式カメラ 高画素機が頭打ち」記事を掲載したのですが、その中で2022年4月の日本国内におけるレンズ交換式カメラ販売台数メーカーシェアを掲載しており、キヤノンが49.9%と大きなシェアを獲得しており、競合他社を圧倒しています。...詳細を読む>>
-
中国パナソニック 新製品発表に向けたティーザー画像を公開 パナライカ9mmF1.7に期待
MFT用パナライカレンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.」の発表が期待されていますが、weiboのパナソニック公式ブログが新製品発表に向けたティーザー画像を掲載しました。中国時間 2022年5月17日 22:00 に発表が行われる模様。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」冷却アクセサリーはきっちり対策が施されている模様
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」外付け冷却アクセサリー情報(噂)を更新しました。TiltaのEOS R5/R6用 クーリングシステムのような即席で作ったようなモノではなく、きっちり対策が施された冷却アクセサリーに仕上がっている模様。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」外付けの冷却アクセサリーが用意される?
富士フイルム「X-H2S」は 6K/4K120p 動画に対応していると噂されていますが、Fuji Rumorsが、富士フイルムは専用のアクティブクーリング・アクセサリーを用意すると噂しています。...詳細を読む>>
-
雑談 : パナライカ 9mm F1.7 が発表されそうな展開に
5ちゃんねるを中心にパナソニックのマイクロフォーサーズ用 ライカ印 超広角単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.」の情報(噂)が登場し、海外でも発表されそうな動きが出てきているので、そのまとめと雑談を少しだけ。...詳細を読む>>
-
ニコン年間決算発表 映像事業ついに黒字化 研究開発費を増加
ニコンが年間決算 (2021年4月~2022年3月) 発表を行いました。ここ数年赤字続きだった映像事業がついに黒字化を達成。競争力維持・強化のための新製品開発力及び開発投資する事も明らかにしています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」は、CFexpress Type B と SDカードに対応している模様
富士フイルム「X-H2S」は CFexpress と SDカード に対応している情報(噂)は登場済みですが、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し、CFexpressカードは " Type B " であると伝えています。...詳細を読む>>
-
リコー「カメラ事業は価値貢献に向けてさまざまな方策を検討する」
リコーが年間決算を発表しました。決算短信/捕捉資料の中にカメラ事業に関して興味深い文言が掲載されています。加えてカメラ事業が属する " その他セグメント " の実績も見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
富士フイルムxシグマ対談 シグマのXマウント参入は9年越しの物語
富士フイルムが「シグマ × 富士フイルム スペシャル対談 前編」をYouTubeに公開しました。ご存じ富士フイルム 上野隆氏とシグマ 大曽根康裕氏による対談で興味深い内容となっています。個人的な興味深かったポイントをピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム年間決算発表 イメージング 対前年 売上+16.9% 営業利益2.4倍 大幅増収増益
富士フイルムが年間決算 (2021年4月~2022年3月) を発表しました。イメージング事業は、対前年比で売上+16.9%、営業利益2.4倍を達成し大幅増収増益になって事を明らかにしています。加えて今年度の通期見通しも一緒に見てみましょう。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」4K120p / 6K動画に対応している模様
富士フイルム「X-H2S」が6Kに対応している情報(噂)は登場済みですが、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し「X-H2S」は4K120pにも対応していると噂しています。...詳細を読む>>
-
BCNランキング 2022年Q1 ミラーレス機 実売台数ランキング キヤノンがトップ3を独占
BCN+Rが、2022年Q1交換レンズ実売台数ランキングに続いて、2022年Q1 ミラーレス機 実売台数ランキングを掲載しました。...詳細を読む>>
-
雑談 : キヤノン EOS R7 / R10 そして RF-Sレンズが5月に発表されそうな展開に
5ちゃんねるに掲載されたキヤノン RFマウント APS-C ミラーレス機「EOS R7」「EOS R10」「RF-Sレンズ」の噂が世界を駆け巡り話題になっているので雑談を少しだけお付き合いください。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」は、トラッキングに対応した動物認識AFを採用している?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」情報(噂)を更新しました。「X-H2S」はトラッキング(追尾)に対応する動物をはじめとした被写体認識AFを採用している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
DJI Mini 3 Pro 発表 ミニドローンの進化版が登場
DJIがミニドローン「DJI Mini 3 Pro」を正式発表しました。キャッチコピーは " ミニ。でも、プロ " となっています。...詳細を読む>>
-
ソニー年間決算発表 カメラ事業を含むET&S分野の年間決算と2022年度の通期見通し
ソニーが年間決算 (2021年4月~2022年3月) を発表しました。カメラ事業を含むET&S分野の年間決算と今年度 (2022年4月~2023年3月) の通期見通しを一緒に見てみましょう。...詳細を読む>>
-
シグマ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」の発表時期は夏になる?
SARが、シグマのEマウント フルサイズ対応 超広角ズームレンズ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」の発表時期は2022年夏になる可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」カードスロットは、CFexpressとSDカードに対応している模様
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」のカードスロットは、CFexpressカードとSDカードに対応している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン EOS R7 スペック情報(噂) 6月~7月に発表?
Canon Rumorsが、キヤノンのRFマウント APS-C ミラーレス機「EOS R7」スペック情報(噂)を掲載しました。" CR3 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
BCNランキング 2022年Q1 交換レンズ 実売台数ランキング
BCN+Rが、BCNランキングにおける2022年Q1 (2022年1月~3月) に売れた台数ベースの交換レンズ ランキングを掲載しました。2022年Q1にどのような交換レンズが売れたのか一緒に見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
PC市場における半導体不足の実態と見通し
テレ東BIZが「半導体不足の実態と今後の展望」と題して日本エイサー 代表取締役社長 ボブ・セン氏 インタビュー動画を公開しました。MCはお馴染み豊島晋作氏。...詳細を読む>>
-
タムロン 18-300mm F/3.5-6.3は、非常に便利な旅行レンズ
ePHOTOzineが、タムロンの ソニーEマウント / 富士フイルムXマウント APS-C対応 高倍率ズームレンズ「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」レビューとサンプル画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」ハンズオン リーク画像が登場
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」をハンズオンしているところを撮影したリーク画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
DJIが新製品発表を予告 日本時間2022年5月10日 22:00
ピックアップするのが数日遅れましたが、DJIがティーザー画像を公開し日本時間 2022年5月10日(火) 22:00 に新製品発表する事を予告しています。...詳細を読む>>
-
ライカ SL2-S Reporter まもなく発表されるかもしれない噂
Leica Rumorsが、ライカかカメラAGがLマウント フルサイズミラーレス機「ライカSL2-S Reporter」をまもなく発表するかもしれない噂があると伝えています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」はCFexpressカードに対応している?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」は高速なCFexpressカードに対応している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」は6K動画に対応している?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」は6K動画撮影に対応している可能性があると噂しています。信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノン RF20-40mm F4 STM パンケーキズームレンズ開発中の噂
Photo Rumorsが、中国からキヤノン「RF20-40mm F4 STM」の噂が登場しつつあると伝えています。キヤノンは、RFマウント フルサイズ対応 パンケーキズームレンズ「RF20-40mm F4 STM」を開発中の模様。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」バリアングル式モニタ採用の噂
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」情報(噂)を更新しました。「X-H2S」はバリアングル式モニタを採用している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
タムロン 17-28mm Di III VXD G2 の噂 今年中に発売される?
Weibo上で相机Betaが、タムロンの2世代目となる超広角ズームレンズ「17-28mm Di III VXD G2」情報(噂)を掲載しました。どうやら今年中に発売される可能性がある模様。...詳細を読む>>
-
ペンタックス 最初のクラファン 各プロジェクト募集終了
ペンタックスは、クラウドファンディング うぶごえで「PENTAX K-3 Mark III Jet Black」などのプロジェクトを立ち上げ話題となりましたが、2022年4月27日に各プロジェクトの募集が終了したのでプロジェクトの成果を見てきましょう。...詳細を読む>>
-
DXOMARKが「ライカM11」センサースコアを公開 フルサイズ5機種目の100ポイント
DXOMARKが、ライカカメラAG「ライカM11」センサースコアとレビューを公開しました。フルサイズ機として5機種目となる100ポイントを達成したとのこと。...詳細を読む>>
-
マップカメラ 2022年Q1に一番売れたレンズは、キヤノン RF50mm F1.8 STM
マップカメラが、2022年Q1 (2022年1月~3月) に一番売れた交換レンズはキヤノン「RF50mm F1.8 STM」だった事を明らかし「RF50mm F1.8 STM」紹介動画を公開しています。...詳細を読む>>
-
タムロン決算発表 写真事業の通期見通し 売上高432億円、営業利益93億円を予想
タムロンが、2022年12月期第1四半期 (2022年1月~3月) 決算発表を行いました。写真関連事業のQ1実績と通期見通しを見てみましょう。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「XF150-600mmF5.6-8」は、XF200mmF2のようなカラーリング?
富士フイルムは、Xレンズロードマップにおいて超望遠ズームレンズ「XF150-600mm」を2022年に予定しています。Fuji Rumorsが、この「XF150-600mmF5.6-8」に「XF200mmF2 R LM OIS WR」のようなカラーが施されると噂しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R7」に連動して「RF-Sレンズ2本」が登場する?
Canon Rumorsが、キヤノン「EOS R7」情報(噂)を更新しました。「EOS R7」の投入に連動して " RF-Sレンズ 2本 " をローンチする可能性があると噂しています。数人の信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
ソニー FE 24-70mm F2.8 GM I型とII型を比較 外観・サイズ・仕様・価格など
ソニーが2世代目となるEマウント フルサイズ対応 標準ズームレンズ「FE 24-70mm F2.8 GM II | SEL2470GM2」を発表しました。I型と今回のII型を外観・サイズ・スペック・価格帯などを比較してみました。それでは一緒に見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2/S」に用意されるバッテリーグリップの1つはかなり高価になる?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2」「X-H2S」バッテリーグリップ情報(噂)を更新しました。これまで2種類のバッテリーグリップが用意されると噂されていますが、その内の1つはかなり高価になる可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R7」スペック情報(噂) ただし裏付けは取れてない
Canon Rumorsが、キヤノン「EOS R7」スペック情報(噂)を掲載しました。最近入手したスペックとしていますが、レートは " CR1 " となっており、裏付けが取れてないスペック情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
Gizmomo freaksが、シグマ本社 新社屋 潜入動画を公開
Gizmomo freaksが、シグマ本社 新社屋 訪問動画「潜入!シグマ新本社ビル」を公開しました。...詳細を読む>>
-
「OM-1」ファームウェアアップデートに関する2つの告知 フリーズ問題解消へ
OMデジタルが「OM SYSTEM OM-1」のファームウェアアップデートに関する2つの告知を行いました。1つは「OM-1」を利用したレンズのファームウェアアップデートと、2つ目は「OM-1」フリーズ問題 解消ファームウェアアップデートとのこと。...詳細を読む>>
-
パナソニック S1CK A.F. Tシャツは新型「S1」に向けたティーザーではなかった模様
先日海外パナソニックのYouTubeチャンネル LUMIX Cameras で「S1CK A.F. Tシャツ」が登場し新型「S1」の発表する示唆するイースターエッグではないか?と海外で話題になりましたが、どうやら新型「S1」発表に向けたティーザーではなかった模様。...詳細を読む>>
-
キヤノン決算発表 ミラーレス・トップメーカーとしての地位を固める宣言
キヤノンが、2022年12月期 第1四半期 (2022年1月~3月) 決算発表を行いました。イメージング事業(カメラ)の通期見通しは2桁の利益率(12.5%)でミラーレスカメラにおけるトップメーカーとしての地位を確固たるものにしていくと言い切っています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R7」は2022年Q4に発表される?
Canon Rumorsが、キヤノン「EOS R7」の製品名の裏付けが取れ、2022年Q4 (10~12月) にローンチされる可能性が高いと噂しています。...詳細を読む>>
-
シグマ「70-200mm F2.8 DG DN」の噂
海外でシグマのフルサイズ対応 望遠ズームレンズ「70-200mm F2.8 DG DN」の噂が登場しました。weiboの相机BetaとNEW CAMERAの記事を見てみましょう。...詳細を読む>>
-
「ライカQ3」は6000万画素センサーを搭載? 今のところ2023年発表予定?
Leica Rumorsが、ライカのレンズ固定式フルサイズ機「ライカQ3」情報(噂)を更新しました。「ライカQ3」は6000万画素センサーを搭載し2023年に発表される可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
タムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」は非常に実用的な標準ズームレンズ
ePHOTOzineが、タムロンのEマウントフルサイズ対応 標準ズームレンズ「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)」レビューとサンプル画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」らしきリーク画像が登場 英国時間4月27日発表?
SARが、ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」らしき製品画像を掲載しました。英国時間 4月27日 15:00 に発表されるとしています。※日本時間 4月27日 23:00 ...詳細を読む>>
-
ポラロイドカメラの繁栄と衰退が分かる動画
Business Insider Japanが、ポラロイドカメラの繁栄と衰退を分かり易く伝えている動画を公開しており、個人的に興味深かったのでピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」と「X-H2」は別々に発表される?
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2S」と「X-H2」は同時発表されず、別々に発表される可能性があると噂しています。どうやら「X-H2S」が先に発表される模様。...詳細を読む>>
-
パナソニックから新たなイースターエッグ S1に位相差AF搭載を示唆?
Mirrorless Rumors記事経由で知ったのですが、パナソニックが再び新たなイースターエッグを示唆した模様。どうやら次期「S1」に次世代AFが搭載されそうなメッセージとなっています。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」発売延期を発表 4月28日 → 2022年夏発売予定
ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G | SELP1635G」は2022年4月28日の発売を予定していましたが、発売延期を発表しました。2022年夏発売に仕切り直しに。発売日が確定次第告知するとのこと。...詳細を読む>>
-
ニコン公式 ストラップニコン巻き動画を公開
ニコンが、ストラップの取り付け方と題してニコン巻き動画を公開しました。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1の被写体認識AFの秒間検出頻度は、15回から60回にアップしている」
OMデジタルが公式オンラインショップで「OM SYSTEM OM-1の中身に迫る ~開発者徹底フリートーク Vol.2高速性能AF&UI~」を掲載しました。その中で「OM-1」が搭載するAI被写体認識AFに関する興味深い発言をしているのでピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
キヤノン カメラも値上げしそうな報道
キヤノンはすでに一部のRFレンズ群とコンパクトデジタルカメラ1機種の値上げに踏み切っていますが、日本経済新聞の記事にカメラも値上げに踏み切りそうな事が掲載されています。...詳細を読む>>
-
カメラメーカー 2022年春の決算発表スケジュール
4月後半~5月前半にカメラメーカーが決算発表を控えているので各メーカーの決算発表スケジュールを見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
OMデジタルが公式に「OM-1」が供給不足である事を告知
OMデジタルのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」は発売直後から供給不足の傾向がありましたが、正式に需要が供給を上回った事を告知しました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」は、2600万画素 裏面照射積層型センサーを搭載している模様
富士フイルム「X-H2」は2600万画素センサーを搭載していると噂されていますが、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し、裏面照射積層型センサーの可能性がかなり高いと噂しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「RF35mm F1.2L USM」は2022年Q3後半に店頭に並ぶ事になる?
Canon Rumorsが、キヤノン「RF35mm F1.2L USM」が2022年Q3 (7~9月) までに発表され、Q3後半に店頭に並ぶ可能性があると噂しています。F1.2なのかF1.4なのか裏付けは取れていない模様。...詳細を読む>>
-
シグマ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」まもなく発表?
SARが、シグマがフルサイズ対応 超広角ズームレンズ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」をまもなく発表する可能性があると噂しています。スペック情報(噂)も掲載しているので見ていきましょう。※SAR記事はデジカメinfoの記事を引用しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X Summit MAY 2022」現時点で予定している全製品を発表するのか不明
富士フイルムが5月に開催を予定している「X Summit MAY 2022」の日程は5月31日になると噂されています。期待が高まるところですが、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し富士フイルムが予定している新製品群をすべて「X Summit MAY 2022」で発表するのかどうか分かっていないと釘を指しています。...詳細を読む>>
-
ハッセルブラッド「X2D」は、CFexpressとSDメモリカードを採用している?
Photo Rumorsが、ハッセルブラッド 中判ミラーレス機「X2D」のデュアルカードスロットは、 CFexpressカードとSDカードに対応している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X Summit MAY 2022」は5月31日開催? どこまで発表されるのか期待
富士フイルムは5月に「X Summit MAY 2022」を開催する事を発表済みですが、まだ詳細な日程は告知していません。Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し5月31日に開催されると伝えています。大きな新製品発表イベントになる事は間違いないと思いますが、どこまで発表されるのでしょうか。...詳細を読む>>
-
ペンタックスのクラファン J limited 真田紐ハンドストラップ 完売しそう
ペンタックが、クラウドファンディング うぶごえで展開中のプロジェクト「J limited 真田紐ハンドストラップ (250本限定)」が完売しそうな気配です。...詳細を読む>>
-
ソニー NAB2022プレスイベントを4月24日に開催へ SEL2470GM2の発表時期は?
NAB2022 (4月23日~27日) の開催が迫っていますが、SARがソニーのNAB2022に向けたプレスイベントがPDT米国太平洋標準時(夏時間) 4月24日 AM9:00 に開催されると伝えています。NABに向けて「FE 24-70mm F2.8 PRO II」が発表されるのかどうか、はっきりした事は分かっていないとのこと。※日本時間 : 4月25日 AM 1:00 ...詳細を読む>>
-
DXOMARK 総合ランキングでニコン D850 未だに3位をキープ 2022年4月14日時点
今日はニコンが「Z 9」大型ファームウェアアップデート Ver.2.00、「Z 7II/ Z 6II」新ファームウェアアップデート Ver.1.40を発表し、加えてニコン Z マウントシステム対応リモートグリップ「MC-N10」の開発発表を行い大きな話題となっていますが、DXOMARKのカメラ イメージセンサー 総合ランキングを見ると未だにニコン「D850」が3位をキープしており雑談を少しだけ。...詳細を読む>>
-
DXOMARKが、ニコン「Z9」センサースコアを公開
DXOMARKが、ニコンのZマウント フラッグシップ機「Z 9」のセンサースコアを公開し、レビュー記事を掲載しました。...詳細を読む>>
-
キヤノン EOS R シリーズ 量販店在庫状況チェック 2022年4月13日時点
キヤノン EOS Rシリーズの量販店在庫状況がどうなっているのかチェックしてみました。去年は店頭在庫がほとんどなかったEOS Rシリーズの在庫状況を見てみましょう。2022年4月13日時点のヨドバシカメラ・マップカメラ・カメラのキタムラの在庫状況になります。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2S」は2600万画素センサー搭載カメラの方の模様
富士フイルム「X-H2」は2600万画素センサーと4000万画素センサーを搭載した2機種が用意されると噂され、その内1機種の製品名がが「X-H2」になるのではないか?と言われてきましたが、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し、2600万画素センサー搭載カメラが「X-H2S」であると噂しています。...詳細を読む>>
-
シグマがQ2に「50mm F1.2 A」と「50mm F2.0 C Iシリーズ」を発表する?
SARが、シグマが2022年Q2 (4月~6月) にフルサイズ対応 単焦点レンズ「50mm F1.2 DG DN | Art 」と「50mm F2 DG DN | Contemporary Iシリーズ」を発表する可能性があると噂しています。信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
ニコン Zカメラ 量販店在庫状況チェック 2022年4月12日時点
ニコン Zカメラの量販店在庫状況がどうなっているのかチェックしてみました。ヨドバシカメラ・マップカメラ・カメラのキタムラのZカメラ在庫状況を見てみましょう。...詳細を読む>>
-
ソニー「α6600」「α6400」「ZV-E10」キタムラで完了商品表記 2022年4月11日時点
ソニー「α6600」「α6400」「VLOGCAM ZV-E10」は世界的な半導体不足などの影響により部品調達に遅れが生じたため注文受付停止中ですが、カメラのキタムラを見てみると " 完了商品のため購入できません " の表記も確認できます。...詳細を読む>>
-
ソニー αシリーズカメラ 量販店在庫状況をチェックしてみました 2022年4月11日現在
カメラ市場は、供給不足だけでなく値上げの動きが顕著になりつつあります。ソニー αシリーズカメラの在庫状況を量販店 ( ヨドバシカメラ・マップカメラ・カメラのキタムラ ) のオンラインショップでチェックしてみました。...詳細を読む>>
-
「RF16mm F2.8 STM」は、安価で汎用性ある超広角単焦点レンズ
ePHOTOzineが、キヤノンのRFマウント F4通し 超広角単焦点レンズ「RF16mm F2.8 STM」レビューとサンプル画像を掲載しました。「RF16mm F2.8 STM」は光学的に完璧なレンズではないが、お値打ち価格で汎用性あるレンズであると評価しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル公式 OM-1 開発秘話 #1 公開
OMデジタルが、公式オンラインショップに「OM SYSTEM OM-1」開発者徹底フリートーク Vol.1を掲載しました。1回目は「OM-1」の絶対的な信頼性について開発秘話を語っているので個人的に興味深かったポイントをピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2」と「X-H2S」はアクティブクーリングシステム非搭載の模様
デジカメライフでは特許関連情報はあまり積極ではないのでピックアップしませんでしたが、富士フイルムから空冷システムの特許が登場し話題となっています。その事から「X-H2」「X-H2S」に冷却システムが搭載されるのではないか?という憶測がしたために、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し両機にアクティブクーリングシステムは搭載されていないと伝えています。...詳細を読む>>
-
ニコン中期経営計画 Zレンズ50本以上 動画機能強化 ライセンスビジネス デジタル天体望遠鏡
ニコンが中期経営計画 (2022~2025年度) を発表しました。映像事業がどのような中期経営計画を立てているのか一緒に見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
ライカ Summicron-M 28mm f/2 ASPH Matte Black Paint Finish 発表
ライカカメラAGが、「Summicron-M 28mm f/2 ASPH」のリミテッドエディションとなるマットブラックペイントフィニッシュを発表しました。世界限定450本。日本国内への割り当てがあるのかないのか気になるところ。...詳細を読む>>
-
リアルイベント「GR meet 47」開催を告知 4月は新潟 5月は京都と東京で開催予定
GRブログ (GRofficial) が、リアルイベント「GR meet 47」開催を告知しました。記念すべき1回目は4月23日に新潟で開催。5月14日に京都、5月28日に東京で開催予定となっています。...詳細を読む>>
-
「RF14-35mm F4 L IS USM」は、キヤノンからの素晴らしい贈り物
ePHOTOzineが、キヤノンのRFマウント F4通し 超広角ズームレンズ「RF14-35mm F4 L IS USM」レビューとサンプル画像を掲載しました。「RF14-35mm F4 L IS USM」はシャープネスが高く汎用性が高い広角ズームレンズでありワイド端が1mm広い事を過小評価してはいけないと評価しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2」に2種類のバッテリーグリップが用意される?
5月開催「X Summit 2022」に向けて富士フイルム「X-H2」情報(噂)が動き始めていますが、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新しました。「X-H2」に縦位置バッテリーグリップ2種が用意される模様。...詳細を読む>>
-
ニコン「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」発表
ニコンが、Zマウント FX 超望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」を正式発表しました。現時点でZレンズラインアップ上 最長となる焦点距離800mmレンズで、800mmレンズとして小型軽量を実現しています。2022年4月22日発売予定。希望小売価格は973,500円(税込)とのこと。...詳細を読む>>
-
富士フイルム 2機種の内1機種の製品名は「X-H2S」になる?
以前から異なるイメージセンサーを搭載した「X-H2」2機種が登場するのではないか?と噂されていますが、Fuji Rumorsが情報(噂)を更新し、その内の1機種の製品名は「X-H2S」になる可能性が高いと噂しています。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は市場で最も軽量な24-70mmF2.8レンズになる?
SARが、ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」情報(噂)を更新しました。「FE 24-70mm F2.8 GM II」は非常にシャープネスが高く、市場において最も軽量な " 24-70mm F2.8 " レンズになると噂しています。ある情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
OMシステム「40-150mmF4.0PRO」はF4通しの良さがある汎用性が高い望遠ズームレンズ
PhotographyBlogが、OMシステム「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」レビュー記事を掲載しました。「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」はF2.8通しではないが、F4通しならではの良さがあり、汎用性が高い望遠ズームを望んでいる方にかなりお勧めレンズであると評価しています。...詳細を読む>>
-
2022年に予定している富士フイルム XF18-120mmは、F4通しに仕上がっている?
Fuji Rumorsが、富士フイルムが2022年にローンチを予定している「XF18-120mm」のF値は " F4 " 通しになる可能性が高いと噂しています。かなり信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
中古市場 オリンパス「OM-D E-M1 Mark III」Aランクが10万円を切り買い時の模様
OMデジタルのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」が発売され、前機種的なオリンパス「OM-D E-M1 Mark III」は中古市場で買い時の模様。...詳細を読む>>
-
富士フイルム Xレンズ 純正とサードパーティとのメリット・デメリット
カメラのキタムラが、XFレンズ/GFレンズ 開発者 インタビュー動画 前編・後編を公開しました。その中で富士フイルム レンズ開発陣がXマウント純正レンズとサードパーティ製レンズのメリット・デメリットを語っています。...詳細を読む>>
-
2022年に発表が期待できるニコンカメラ&レンズ 2022年4月2日時点
Nikon Rumorsが、2022年に発表が期待できるニコンカメラ&レンズ リストを更新しました。今年ニコンはどのようなカメラ&レンズを計画しているのか見てみましょう。...詳細を読む>>
-
ペンタックス K-3 Mark III Jet Black プロモーションムービー公開
リコーイメージングがクラウドファンディングでプロジェクト展開中の「PENTAX K-3 Mark III Jet Black」製品イメージ動画を公開しました。クラウドファンディング・プロジェクトは今回で最後ではなく、今後もアイディアがある模様。...詳細を読む>>
-
ソニー 2022年に「α7C II」は登場しないが、3~4機種発表される?
SARが、2022年にソニー「α7C II」は登場しないが、3~4機種発表される可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
2022年 間違いなくさらなるMFT機(複数)が登場する?
43 Rumorsが、間違いなくさらなるマイクロフォーサーズ機(複数)が2022年に登場するという噂があると、SAR管理人アンドレア氏の動画を紹介しています。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」搭載センサーはソニー製ではなさそうな記述
dpreviewが、パナソニック「LUMIX GH6」イメージセンサー解説記事の中で搭載センサーはソニー製ではなさそうな記述があり興味深く感じます。...詳細を読む>>
-
dpreviewが、パナソニック「GH6」ラボ画像を公開 競合機と比較可能に
dpreviewが、パナソニック「LUMIX GH6」ラボ(スタジオ)画像を公開し、競合機と比較可能になりました。デジカメライフでは「GH6」「GH5M2」「OM-1」「X-T4」と比較してみようかと。...詳細を読む>>
-
dpreviewが、パナソニック「GH6」ラボ画像を公開 競合機と比較可能に
dpreviewが、パナソニック「LUMIX GH6」ラボ(スタジオ)画像を公開し、競合機と比較可能になりました。デジカメライフでは「GH6」「GH5M2」「OM-1」「X-T4」と比較してみようかと。...詳細を読む>>
-
ニコン「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR PF S」発表前のプレビュー動画が登場
海外カメラ系インフルエンサーであるJared Polin氏が、まだ正式発表されてないニコンZ超望遠レンズ「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR PF S」プレビュー動画を公開し海外で話題となっています。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」4月発表されそうな展開に
SARが、ソニーの2世代目となる大三元レンズ「FE 24-70mm F2.8 GM II」情報(噂)を更新しました。「FE 24-70mm F2.8 GM II」が4月に発表される可能性が高い噂しています。99.999%間違いない模様。加えてレンズボディの仕上がり具合と光学性能情報(噂)も掲載しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「GFX Challenge Grant Program 2021」受賞者発表
富士フイルムは、クリエイターの創作活動サポートを目的とした助成金プログラム「GFX Challenge Grant Program 2021」実施し応募を募っていましたが、選考を終え受賞者を発表しました。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」予約キャッシュバックキャンペーン後 発売記念キャッシュバックを実施
パナソニックは「LUMIX GH6」予約購入限定キャッシュバックキャンペーンを実施しましたが、3月25日から発売記念と称して「LUMIX GH6発売記念 LUMIX GHシリーズ キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 800mm f/6.3 VR S」4月発表 6,000ドル前後 2.3kgになる?
ニコンの超望遠Zレンズ「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」は4月4日もしくは6日あたりの発表が期待されていますが、Nikon Rumorsが情報(噂)を更新し価格は6,000ドル前後で質量は2.3kgになる可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「12-40mmF2.8PRO II」納期数週間待ち 2022年3月28日現在
OM SYSTEM「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が2022年3月25日に国内発売されましたが、どうやら初回出荷分を売り切って納期は数週間待ちの模様です。このレンズの逆光性能向上の話も少しだけ。...詳細を読む>>
-
ユニクロ ペンタックス・GR Tシャツ ついに発売
ユニクロが3月下旬発売予定の「ザ・ブランズ カメラ UT グラフィックTシャツ | ペンタックス・GR Tシャツ」の販売が開始され購入可能となっています。...詳細を読む>>
-
DXOMARKが、ソニー「α7IV」センサースコアを公開
DXOMARKが、ソニーのBeyond Basicカメラ「α7 IV | ILCE-7M4」センサースコアとレビューを公開しました。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「12-40mmF2.8PRO II」は、レンズ面肌改善技術をついに搭載
本日3月25日はOM SYSTEM 2世代目にあたる大口径標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が国内発売されました。OMデジタルが発売に連動して「M.ZUIKO 40-150mm F4.0 PRO/ 12-40mm F2.8 PRO 徹底解剖写真家×開発者クロストーク」動画を公開。「12-40mmF2.8PRO II」に関して個人的に興味深い箇所があったのでピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 9」ついに納期が2023年1月に
3月初めに4月にニコン「Z 9」の納期が来年になりそうな記事を掲載しましたが、4月を待たずして「Z 9」の納期が2023年1月上旬になってしまいました。...詳細を読む>>
-
ソニー「SELP1635G」vs「SEL1635Z」外観やスペックそして価格などを比較
ソニーが、Eマウント フルサイズ対応 広角ズームレンズ「FE PZ 16-35mm F4 G | SELP1635G」を正式発表したのでツァイス印レンズ「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS | SEL1635Z」と比較してみました。...詳細を読む>>
-
PENTAX K-3 Mark III Jet Black クラファンに登場 3月25日受付開始
リコーイメージングが、クラウドファンディング うぶごえに「PENTAX K-3 Mark III Jet Black」に出品しました。受付期間は2022年3月25日~4月27日。価格は300,000円(税込)で限定232セットとのこと。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」発表 パワーズーム搭載 質量353g小型軽量コンセプト
ソニーが、Eマウント フルサイズ対応 広角ズームレンズ「FE PZ 16-35mm F4 G | SELP1635G」を正式発表しました。パワーズームを搭載し、質量はわずか353gの小型軽量レンズに仕上がっているものの、インナーズーム・インナーフォーカス方式を採用した意欲的なGレンズとなっています。...詳細を読む>>
-
ソニー Venice 2 8K が、ネットフリックス認定カメラに追加
Netflixが、ソニー CineAltaカメラ フラッグシップ機「Venice 2 8K」をネットフリックス認定カメラに追加しました。...詳細を読む>>
-
富士フイルム 4月1日から写真フィルム値上げの模様 値上げ率20~60%
ぷりんと工房 小仲台が、富士フイルムが写真フィルムをはじめ写真印画紙・薬品・プリント製品などの値上げに踏み切る予定である事を伝えています。写真フィルムの値上げ率は20~60%の模様。...詳細を読む>>
-
ソニー「SELP1635G」は22日に発表されるが「SEL2470GM2」は後日になる模様
本日3月22日はソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」の発表が期待されていますが、SARが情報(噂)を更新し3月22日に「FE 24-70mm F2.8 GM II」は同時発表されず後日になる確認が取れたと掲載します。この2本以外の新レンズも春に登場しそうな情報(噂)も。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」は、ミラーレス界隈の十徳ナイフ
PhotographyBlogが、パナソニックのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「LUMIX GH6」レビュー機を掲載しました。「GH6」は8Kに対応していないもののミラーレス界隈の十徳ナイフ的な機種に仕上がっており、待った甲斐がある機種に仕上がっていると評価しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1」納期2ヶ月 ※2022年3月20日時点
OMデジタルのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」は国内で3月18日に発売されたばかりですが、ヨドバシカメラで「OM-1」の納期が約2ヶ月となっています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1は今後発売されていく深度合成対応レンズのファームアップは不要」
マップカメラが、OMデジタル 開発 EL システム 部長 川口勝久氏「OM-1」インタビュー動画を公開しました。この中で今後発売されていく深度合成対応レンズに関する興味深い話をしているのでピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE 16-35mm F4 G」はコンパクトながらも良好な光学性能を実現している?
SARが、ソニー「FE 16-35mm F4 G」情報(噂)を更新しました。「FE 16-35mm F4 G」一部条件で歪曲が見受けられるものの非常にコンパクトで非常に良好な光学性能を実現していると噂しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「X-H2」2600万画素センサーも新型 ほぼ確定情報(噂)
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2」に既存の2600万画素X-Trans CMOS 4センサーではなく新型2600万画素センサーが搭載される可能性が高いと噂しています。100%の自信があるとのこと。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1」が、DMP社のグラフィックスIPを採用している事が明らかに
OMデジタル「OM SYSTEM OM-1」が、DMP(ディジタルメディアプロフェッショナル)社の3DグラフィックスIP「ant300」と2DグラフィックスIP「K3000」が採用されている事が明らかに。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1」無塗装ボディや高速連写120fps動画が興味深い
OMデジタル「OM SYSTEM OM-1」が本日3月18日に国内発売されました。OMデジタルは国内発売に連動して複数の動画を公開したのですが、まずは「OM-1 徹底解剖 写真家×開発者 クロストーク 第2章」から個人的に興味深かったポイントをピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE 16-35mm F4 G」リーク画像 価格は1,299ポンド?
ネット上に3月22日発表が期待されているソニー「FE 16-35mm F4 G」のリーク画像や英国売り出し価格が出回り出したのでピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
パナソニック「BS1H」ネットフリックス認定カメラに
Netflixが、認定カメラを更新しパナソニックのLマウント フルサイズ ボックススタイルカメラ「LUMIX BS1H」を認定カメラに加えました。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1」鳥 AI被写体認識AFの認識具合が分かる動画
Michal Skřipský氏が、OMデジタル「OM SYSTEM OM-1」の野鳥撮影における AI被写体認識AF の動作・認識具合が分かる動画を公開しました。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE 16-35mm F4.0 」は、パワーズームを搭載しかなりコンパクトな仕上がり?
SARが、ソニー「FE 16-35mm F4.0」情報(噂)を更新しました。「FE 16-35mm F4.0」はパワーズームを搭載しかなりコンパクトなズームレンズに仕上がっている可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
ソニー「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」は、実に強力で素晴らしいレンズ
ePHOTOzineが、ソニー Eマウント フルサイズ対応 大三元レンズ「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II | SEL70200GM2」レビューとサンプル画像を掲載しました。「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」は、元々素晴らしい初代レンズより高いパフォーマンスを実現した強力な製品に仕上がった望遠ズームレンズであると評価しています。...詳細を読む>>
-
雑談 : ニコン " Z " 表記が懸念材料になる可能性があるのかどうか気になる
このところの世界情勢を見ると " Z " という表現が風評被害になり兼ねない状況となっており、ニコンの " Zマウント " は問題視される可能性があるのか、ニコンは一時的に表現を変更するのか、そのまま " Z " 表記でいくのか雑談を少しだけ。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R3」も今年に入って値上がり傾向 特に2月以降は顕著に
先日ニコン「Z 9」が値上がり傾向にある記事を掲載しましたが、価格コムでキヤノン「EOS R3」の価格推移チャートを見てみると2022年2月以降の平均価格は、売り出し時の価格を上回っている事が確認できます。...詳細を読む>>
-
J limitedイベント2022「West & East in Square」 開催を告知
リコーイメージングが、J limited主催イベント「West & East in Square」の開催を告知しました。大阪で3月20日(日)、東京は3月21日(月)にリコーイメージングスクエアで開催するとのこと。...詳細を読む>>
-
ユニクロ ペンタックス・GR Tシャツ 4月上旬から3月下旬に繰り上げ発売へ
ユニクロは4月上旬にペンタックスとGR Tシャツを含む「ザ・ブランズ カメラ UT グラフィックTシャツ」の発売を予定していましたが、発売時期を3月下旬に繰り上げました。...詳細を読む>>
-
ソニーが3月22日に発表するレンズは、FE 16-35mm F4.0 になる模様
3月22日にソニーの新レンズ発表が期待されていますが、SARが「FE 16-35mm F4.0」の確認が取れたと噂しています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム X/GFレンズロードマップを見返してみる
富士フイルムは5月に「X Summit MAY 2022」の開催を控えており、その為か年明けから大きな動きはありません。この時期だからそこ X/GFレンズロードマップ を見直して富士フイルムが2022年以降どのような新レンズを計画しているのか見てみましょう。...詳細を読む>>
-
リコー中期経営計画説明会「カメラ事業はリコーイメージングに集約して再出発」
リコーイメジングは、いわゆる " 工房体制 " 的な方向の新事業体制に舵を切きりました。リコーが3月3日に第20次中期経営計画説明会を開催し、その資料を見てみるとカメラ事業に触れていたので一緒に見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
富士フイルム「XF23mmF1.4 R LM WR」期待通りの素晴らしいレンズ
ePHOTOzineが、富士フイルム Xレンズ「フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR」レビューとサンプル画像を掲載しました。「XF23mmF1.4 R LM WR」は定番焦点距離である35mm単焦点レンズで光学性能を高く評価しています。...詳細を読む>>
-
写真業界 ロシア市場の対応状況 2022年3月13日時点
ロシアとウクライナの状況は混迷を極めており、ロシア市場において西側諸国の企業の撤退やサービス停止が相次いでいます。Amateur Photographerが、写真業界がロシア市場においてどのような対応を取っているか取材記事を掲載しました。...詳細を読む>>
-
八百富写真機店 意味深なツイート 4月以降のペンタックス・GR 量販店展開について?
リコーイメージングは、国内のペンタックスやGR関連製品において公式系オンラインストアによる販売経路を強化していく事は発表済みですが、国内量販店への展開がどうなるのか不透明な部分が残っています。八百富写真機店が意味深なツイートをしています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル やはりオリンパスのロゴが外されそうな事をさりげなく示唆
OMデジタル「OM SYSTEM OM-1」にオリンパスのロゴが刻印されていますが、これが最後と言われています。マップカメラがOMデジタル 西原芳樹氏「OM-1」インタビュー動画を公開し、その中でオリンパス・ロゴに関して興味深いコメントをしています。...詳細を読む>>
-
" オリンパス " が「OM-1」の意匠を登録
特許情報プラットフォーム|J-PlatPat を何気なくチェックしていたらオリンパスが、先日OMデジタルが発表したフラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」の意匠を登録している事に気が付きました。ちなみにOMデジタルからの「OM-1」意匠登録は、J-PlatPatのデータベースにまだ登録されていません。※2022年3月11日18:00時点 ...詳細を読む>>
-
3月22日発表されるソニー新レンズは、超広角ズームレンズの裏付けが取れた模様
SARが、3月22日ソニー新製品発表情報(噂)を更新し発表されるEマウントレンズは超広角ズームレンズになる確認が取れたと掲載しています。...詳細を読む>>
-
ePHOTOzineが、レビュー記事で「GH6」を5星満点でエディターチョイスに選出
ePHOTOzineが、パナソニックのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「LUMIX GH6 | DC-GH6」レビューとサンプル画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
GR IIIx Urban Edition 発表 全世界2,000台限定 2022年4月5日発売
リコーイメージングが「RICOH GR IIIx Urban Edition Special Limited Kit」を発表しました。ストリートフォトグラファーの個性をイメージした限定モデルとなっています。国内では公式ECショップ (リコーイメージングストア / 楽天モール RICOH GRストア / PayPayモール RICOH GRストア) で限定発売とのこと。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」予約の時点で需要が供給を上回る
パナソニックのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「LUMIX GH6」は2022年3月25日発売予定ですが、予約の時点で需要が供給を上回った事を告知しました。...詳細を読む>>
-
ソニーが3月22日新レンズ(群)発表情報 かもしれないからほぼ確定情報(噂)に
SARが、ソニーが2022年3月22日に新レンズ(複数の可能性あり)を発表するかもしれないと掲載。その後情報を更新し確認が取れたと掲載しています。...詳細を読む>>
-
雑談 : パナソニック「G99」が「G9」より先に生産終了
昨夜パナソニック「DC-G99」と「DC-GF10 / DC-GF90」が生産終了になった事をブログの方で触れましたが、デジカメライフの方では「G9」がどうなっちゃうのか雑談を少しだけ。...詳細を読む>>
-
雑談 : 生産終了したキヤノン「EOS M6 Mark II」の次の展開はどうなる?
昨日キヤノンは経営方針説明会を開催し成長戦略としてミラーレスでも世界シェア No.1確立を目指す事を明言しました。生産終了したと思われる「EOS M6 Mark II」後継機がどうなるのか雑談を少しだけ。...詳細を読む>>
-
dpreviewが、OM-1ラボ画像を公開 E-M1 III と G9 そして M6 II と比較
dpreviewが、OMデジタル「OM SYSTEM OM-1」ラボ(スタジオ)画像を公開しました。デジカメライフではオリンパス「OM-D E-M1 Mark III」、パナソニック「LUMIX G9」、キヤノン「EOS M6 Mark II」と比較してみようと思います。...詳細を読む>>
-
キヤノン 経営方針説明会 成長戦略としてミラーレスでも世界シェアNo.1確立を目指す
キヤノンが経営方針説明会を開催しました。その中でイメージング事業において成長戦略としてミラーレスでも世界シェア No.1確立を目指す事を明言しました。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 9」値上がり傾向 売り出し時が一番安かった模様
ニコン「Z 9」は未だ供給不足状態が続いていますが、価格コムの「Z 9 」価格推移グラフを見てみると今年に入り値上がり傾向である事が確認できます。3月に「Z 9」を購入した場合の納期はついに12月上旬に…このままいけば4月には納期が来年になってしまいます。...詳細を読む>>
-
ライカ ボディ クリーニング ブラシ 良さげ
何となくライカオンラインストアジャパンを見ていたら新製品「ライカ ボディ クリーニング ブラシ」を発見。ライカ印の熊野筆のボディ用クリーニングブラシの登場です。価格は6,380円(税込)とのこと。...詳細を読む>>
-
photonsが「OM-1」DRチャートを公開「E-M1 III」「G9」と比較
Photons to Photosが、OMデジタル フラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」ダイナミックレンジ・チャートを公開しました。「OM-D E-M1 Mark III」そして「G9」と比較してみました。※リンク先の両機の色がスクリーンショットとは逆になる事があるのでそこは注意が必要です。...詳細を読む>>
-
パナソニック 次世代AFシステム開発ほぼ確定
先日インタビュー動画でパナソニック 山根氏がAFシステムに関する意味深なコメントをしていましたが、Amateur Photographerが、パナソニックが次世代AFシステムを開発中である確認が取れたと掲載しています。...詳細を読む>>
-
ソニーとホンダがEV事業で提携を発表 EVを共同開発へ モビリティ向けサービスも提供
カメラ市場の話ではありませんが、ソニーとホンダがEV事業の提携を発表しました。新会社を設立し、EVを共同開発しモビリティ向けサービスも提供する模様。...詳細を読む>>
-
パナソニック 山根氏「PD(位相差)をやらないとは言っていない」
CineDがパナソニック「GH6」山根氏インタビュー動画を公開しました。その中でパナソニックカメラにおかえるAF方式に関する興味深い話をしているのでピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
リコーイメージング ペンタックスだけでなくGRファンイベントも準備中
リコーイメージングはペンタックス主催の「一眼レフミーティング 2022」を3月13日に開催予定ですが、「GRファンイベント」も開催に向けて準備中である事を明らかに。...詳細を読む>>
-
ハッセルブラッド X2D リーク画像が登場 中判ミラーレス機
Photo Rumorsが、ハッセルブラッド 中判ミラーレス機「X2D」のリーク画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
ユニクロが、ペンタックスとGR Tシャツを4月上旬に発売予定
ユニクロの近日販売予定の商品ページを見ていたら4月上旬に「PENTAX」と「GR」Tシャツ計3枚の発売を予定していてビックリ。...詳細を読む>>
-
ImagingResourceが「OM-1」ラボ画像を公開 E-M1 IIIとISO高感度域を比較
Imaging Resourceが、OMデジタル「OM SYSTEM OM-1」ラボ(スタジオ)画像を公開しました。「OM-D E-M1 Mark III」とISO高感度域 ISO6400 / ISO12800 / ISO25600 の仕上がり具合を100%等倍で比べてみました。...詳細を読む>>
-
PENTAX共創プロジェクトの取り組みを発表 クラファンで数量限定モデルも予定
リコーイメージングが、先日国内において顧客に近い位置でブランディングと販売を行う新事業体制を発表しましたが、今回第一弾となる「PENTAX共創プロジェクト」始動を告知しました。...詳細を読む>>
-
キヤノン 超望遠DOレンズとEOS R1の噂
Canon Rumorsが、キヤノンが超望遠DOレンズ プロトタイプ数本をテスト中でその内1本が生産に移行する可能性があると噂しています。加えてRFマウント フラッグシップ機「EOS R1」とDOレンズが今年(開発)発表されるかもしれないと噂しています。" CR2 " とまずまずのレート。...詳細を読む>>
-
キヤノン「RF800mm」と「RF1200mm」予約受付開始日に供給不足を告知
キヤノンのRFマウント 超望遠レンズ2本「RF800mm F5.6 L IS USM」と「RF1200mm F8 L IS USM」を2月24日に正式発表しましたが、予約受付開始日である本日2月28日に供給不足になる事を告知しています。...詳細を読む>>
-
CP+2023 2023年2月23日~26日まで開催予定
CP+2022 (2月22日~27日) オンラインイベントが無事に終了し公式サイトにステートメントが掲載されました。来年のCP+は2023年2月23日~26日まで開催予定である事を明らかに。...詳細を読む>>
-
TiltaとSmallRigが、パナソニック「GH6」用リグ/ケージ類の予約を受付中
パナソニック「GH6」は3月25日発売予定ですが、すでにTiltaとSmallRigが「GH6」用リグ/ケージなどのアクサセリー類の販売・予約を受け付けています。あと「GH6」キャッシュバックキャンペーンの話も少しだけ。...詳細を読む>>
-
「GH6」vs「OM-1」スペックやサイズ重量そして価格などを比較してみました
パナソニック「GH6」とOMデジタル「OM-1」が正式発表され、どちらもマイクロフォーサーズ フラッグシップ機なので仕様や価格そしてコンセプトなどなどを比較してみました。...詳細を読む>>
-
CP+2022 KamLan / Laowa 新レンズ群を参考出品
サイトロンジャパンが、CP+2022に向けて新製品群を紹介するオンラインセミナーを公開しました。交換レンズをはじめ天文関連新製品を紹介しており、KamLan / Laowa 新レンズ群を参考出品しています。...詳細を読む>>
-
シグマ 「Iシリーズは今のところズームレンズの予定はない」
シグマが、CP+特別LIVE「大曽根、少々語ります。」を配信しました。商品企画部部長 大曽根氏が「SIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary」の魅力を語る内容となっています。その中で最後の視聴者とのやり取りの中で今のところIシリーズのズームレンズの予定はない事を明らかに。...詳細を読む>>
-
タムロン「今後のモデルすべてにレンズカスタマイズ機能を搭載していく予定」
タムロンが、CP+2022に向けて「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」開発者インタビュー動画公開しました。この中で今後の新しいレンズの開発方針を明らかにしています。...詳細を読む>>
-
キヤノンが、さらっと18年連続レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を明記
キヤノンは昨日RFマウント 超望遠Lレンズ 2本を発表しました。加えて「EOS SYSTEM」が35周年を迎えた事も告知しており、その中でさらっと2003年から18年間連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を獲得している事を明らかにしています。※台数ベース ...詳細を読む>>
-
パナソニック 山根氏「次の " S " もGH6と同じようにおかしな人が作っている」
パナソニック 山根氏が、CP+2022「COLORS OF LUMIX」 DAY01 の中で「GH6」を絶賛する写真家 森脇章彦氏に対してLマウント次世代Sシリーズを期待させるコメントをしています。...詳細を読む>>
-
オリンパスロゴが付くOM SYSTEM カメラは「OM-1」が最後の模様
写真家 田中希美男氏が、新しいOM SYSTEM カメラとしてオリンパスの文字が刻まれるのは「OM-1」が最後となると伝えています。...詳細を読む>>
-
「OM-1」搭載エンジンはまだまだ余力がある模様 ファームウェアによる進化の期待
CP+2022 OM SYSTEM スペシャルトークステージが公開されました。この中で写真家 斎藤巧一郎氏が興味深い話をしています。...詳細を読む>>
-
キヤノン 超望遠Lレンズ「RF800mmF5.6 IS」と「RF1200mmF8 IS」を発表
キヤノンが、RFマウント フルサイズ対応 超望遠レンズ「RF800mm F5.6 L IS USM」と「RF1200mm F8 L IS USM」を正式発表しました。発売時期は少し先で2022年5月下旬とのこと。...詳細を読む>>
-
パナソニック「マイクロフォーサーズのラインアップもフルフルで展開していく」
パナソニックがオンラインイベント「CREATORS LIVE WITH LUMIX GH6」を開催し、その中でマイクロフォーサーズのラインアップもフルフルで展開していくと明言しています。...詳細を読む>>
-
CP+2022 コシナが今後発売を予定している5つの未発表製品を公開
CP+2022の会場開催は中止になってしまいましたが、本来なら会場で公開するはずだった製品群をパシフィコ横浜で紹介する動画を公開。その中でコシナが会場で初公開するはずだった未発表製品5つを披露しているの見ていきましょう。2月24日に公式サイトで情報やカタログを公開予定となっています。...詳細を読む>>
-
シグマ 「富士フイルムからXマウントの仕様を公開してもらっている」新F1.4レンズ計画も
CP+2022がついにオンライン開催。シグマは商品企画部部長 大曽根氏が富士フイルム Xマウントレンズ開発を語る動画を公開。大曾根氏はXマウント用の3本のDC DNレンズを開発するにあたって富士フイルムからXマウントの仕様を公開してもらっている事を明らかに。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」静止画関連スペックや機能をチェック
パナソニックのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「LUMIX DC-GH6」がついに発表されました。「GH6」のプレスリリースと製品ページを見ると静止画ユーザーに売るつもりがさらさらない感じですが、静止画関連スペックや機能を見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
このタイミングでキヤノン EOS R 高画素機の噂が登場
昨日中国キヤノンが意味深なティーザー画像を掲載し話題となっていますが、このタイミングでCanon Rumorsが「EOS R」高画素機の噂を掲載しました。レートは " CR2 " とまずまず。...詳細を読む>>
-
シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Xマウント 2022年発売予定である事を告知
昨日シグマはXマウント対応 DC DN 単焦点レンズ3本を発表しましたが、今回発表されなかった「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」のXマウント用を現在開発中で2022年内の発売を予定している事を明らかに。...詳細を読む>>
-
シグマ フルサイズFoveonセンサー 2022年2月時点の開発状況を明らかに
シグマが2022年2月時点の3層イメージセンサーの開発状況を明らかにしました。開発段階は3段階で現在ステージ2の段階にまで来ているとのこと。...詳細を読む>>
-
中国キヤノン 意味深なティーザー画像を掲載 2月24日に何が起こる?
中国キヤノンの公式ブログに新製品発表を匂わしているティーザー画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」のAFトラッキング性能はスポーツ撮影には不十分?
パナソニック「GH6」は2月22日 AM10:00 に発表予定でリーク画像やスペック情報(噂)出尽くした感がありますが、実際どのように機能するのか気になるところ。43 Rumorsが、「GH6」のAFは「GH5」よりも向上しているがスポーツ撮影においてトラッキング(追尾)性能は充分ではない可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1」海外では 12-40mmF2.8PRO II キットが用意されている模様
OMデジタル「OM-1」は日本国内ではボディ単体と「OM-1 + 12-100mm F4.0 PRO」キットが用意されていますが、海外では12-100mmではなく同時発表された「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」がキットになっている模様です。...詳細を読む>>
-
雑談 : OMデジタルにとって8K動画がある意味踏み絵になるかもしれない話
OMデジタル「OM-1」はQuad Bayer構造の2037万画素 裏面照射積層型 Live MOS センサーを搭載し話題となっていますが、Gizmomo freaksのOMデジタル 動画インタビューを見る限り8K動画がある意味 " 踏み絵 " になりそうな感じです。...詳細を読む>>
-
「OM-1」は、OMデジタル(オリンパス)カメラ最高画質でフィーリングも最高
Imaging Resourceが、OMデジタルが発表したばかりの「OM SYSTEM OM-1」ハンズオンレビュー記事を掲載しています。実際に「OM-1」を手にした時にフィーリングと画像品質についてピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 800mm f/6.3 VR S」B&Hでリスト入り 正式発表は近い?
Nikon Rumorsが、ニコンの超望遠Zレンズ「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」がB&Hでリスト入りしており、CP+2022に向けてまもなく発表される可能性があると伝えています。...詳細を読む>>
-
「OM-1」と「OM-D E-M1 III」外観と仕様を比較
OMデジタルのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」が発表され様々なボディ画像や詳細なスペックが明らかになったので「OM-1」「OM-D E-M1 Mark III」両機を比較してみました。...詳細を読む>>
-
米国ソニー 2021年 北米でミラーレスカメラとレンズ共にシェア1位だった事を発表
米国ソニー α Universe が、2021年北米ミラーレス市場においてミラーレスカメラとミラーレス用交換レンズが共にシェア1位で「α(アルファ)」はナンバー1 ミラーレスカメラ ブランドであると発表しました。...詳細を読む>>
-
ニコン Zマウント サードパーティ・レンズメーカーにライセンス契約を開始
先日コシナが発表したZマウント APS-C対応 単焦点レンズ「NOKTON D35mm F1.2 Zマウント」は、ニコンのライセンス契約の下で開発・製造したレンズである事が明らかに。今後シグマやタムロンそしてトキナーからZマウントレンズが登場する可能性が出てきました。...詳細を読む>>
-
「OM-D E-M1 III」OM-1関連強化ファームウェアアップデートは現時点で白紙状態
OMデジタルが「OM SYSTEM OM-1」を発表し国内外で大きな話題となっています。発表に連動してGizmomo freaksがOMデジタル グローバルマーケティング 城田英二氏「OM-1」インタビュー動画を公開しました。その中で「OM-D E-M1 Mark III」にOM-1関連強化ファームウェアアップデートの計画はあるのかどうか興味深い質問をしているので見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
コシナが、 NOKTON D35mm F1.2 Zマウントを発表 Zマウント専用設計
コシナが、Zマウント APS-C対応「NOKTON D35mm F1.2」を正式発表しました。Zマウント専用設計を施し、希望小売価格 83,000円+税、発売日は2022年3月を予定しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「12-40mm F2.8 PRO II」正式発表 初代レンズと何が違うのか比較
OMデジタルが、マイクロフォーサーズ F2.8通し大口径標準ズームPROレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」を正式発表しました。初代レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」と何がどう違うのか比較してみました。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM SYSTEM OM-1」正式発表 Quad Bayer構造で全画素AFに対応
OMデジタルが、OM SYSTEM初のモデル「OM SYSTEM OM-1」を正式発表しました。Quad Bayer構造の2037万画素 裏面照射積層型 LiveMOS センサーを搭載し、いわゆる全画素AF「1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF」にも対応しています。" コンピュテーショナル フォトグラフィ " が1つのキーワードになっている模様。...詳細を読む>>
-
ペンタックス 一眼レフミーティング 2022 3月13日開催を予告
リコーイメージングが、ペンタックス主催の「一眼レフミーティング 2022」を2022年3月13日(日) 15:00~17:15 に開催する事を告知しました。YouTube LIVE配信になりますが、いつものように申込制となっています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R3」開発のために疑似眼球を独自開発していた事を明らかに
キヤノンの無双カメラ「EOS R3」の視線入力AFが目玉機能の1つですが、品質への取り組みコンテンツの中で「EOS R3」開発秘話を掲載し視線入力AF開発において興味深い話をしています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1」リーク画像が話題に 正式発表は2月15日 15:00
43 Rumorsが、OMデジタルの新型MFT機「OM-1」リーク画像を掲載し国内外で大きな話題となっています。デジカメライフでも取り上げてみました。...詳細を読む>>
-
キヤノン「RF800mmF5.6L」と「RF1200mmF8L IS」まもなく発表?
Canon Watchが、キヤノンのRFマウント超望遠レンズ「RF 800mm F5.6 L」と「RF 1200mm F8 L IS」がまもなく発表される可能性があると噂しています。CP+2022に向けて発表されるのでしょうか。...詳細を読む>>
-
タムロン 2022年も5本程度の新レンズを計画 ミラーレス構成比を80%まで引き上げ予定
タムロンが2021年間決算を発表し、タムロン全体そして写真関連事業も増収増益である事を明らかに。そして気になるのは2022年通期計画ですが、ミラーレス売上構成比を80%まで引き上げ、今年も5本程度の新レンズを計画している事を明らかに。加えてOEMも新機種受注で30%増収した事も掲載しています。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 28-75mm f/2.8」は、最適な標準ズームレンズ
ePHOTOzineが、ニコン Zマウント 標準ズームレンズ「NIKKOR Z 28-75mm f/2.8」レビューとサンプル画像を掲載しました。「NIKKOR Z 28-75mm f/2.8」はとにかくシャープネスが印象的で静止画・動画双方に配慮した仕様を実現し最適な標準ズームレンズであると評価しています。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」ローリングシャッターの影響なし? AFトラッキング性能5倍向上?
43 Rumorsが、パナソニック「GH6」情報(噂)を掲載しました。「GH6」はローリングシャッターの影響をまったく受ける事はなく、AFトラッキング(追従)性能は「GH5」の5倍に向上している可能性があると噂しています。" FT4 " と高めのレート。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z 9」は、完璧に機能するフラッグシップ プロ機
ePHOTOzineが、ニコン Zマウント フラッグシップ機「Z 9」レビューとサンプル画像を掲載しました。「Z 9」は想像し得る機能をすべて搭載し完璧に機能するプロラインのトップに立つ主力製品であると評価しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「12-40mmF2.8 II PRO」と「40-150mmF4.0 PRO」リーク画像
43 Rumorsが、OMデジタルの新レンズ「M.ZUIKO 12-40mm F2.8 II PRO」と「M.ZUIKO 40-150mm F4.0 PRO」製品画像を掲載しました。2月15日に「OM-1」と同時発表されそうな展開に。...詳細を読む>>
-
ソニーストアでAマウントレンズ全て販売終了
ソニー Aマウントカメラは製品ページからすでに削除済みですが、Aマウントレンズの製品ページを見ると全てのレンズに「本商品のソニーストアでの販売は終了しております」の文言が確認できます。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」発表翌日の23日に日本向けのライブ配信を告知
パナソニックは、CP+2022初日にあたる2022年2月22日 AM10:00 にマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「LUMIX GH6」発表を予告済みですが、翌日23日 19:00 から「GH6」の魅力をアピールするライブ配信「CREATORS LIVE WITH LUMIX GH6」を行う事を告知しました。...詳細を読む>>
-
シグマ山木社長「今年は、最低1つは新マウントを追加できるかもしれない」
シグマが新製品発表オンラインイベントを開催しました。「20mm F2 DG DN | Contemporary (Lマウント/Eマウント)」が発表されたもののXマウントレンズは発表されず終了。しかしQ&Aコーナーで山木社長が、新マウント対応について興味深い発言をしています。...詳細を読む>>
-
富士フイルム 決算発表 Q1-Q3 イメージングは大幅増収・増益を達成
富士フイルムが、2022年3月期 第3四半期 (2021年10月~12月) 決算発表を行いました。各セグメントのQ1-Q3 (2021年4月~12月) 連結業績を掲載しており、イメージング事業は前年比で大幅増収・増益を達成した事を明らかにしています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1」スペック情報(噂) 第2弾 Quad Bayerセンサー搭載?
43 Rumorsが、OMデジタル「OM-1」基本スペック情報(噂) 第2弾を掲載しました。Quad Bayer構造のセンサーを搭載する事で低照度性能が2段分向上している模様。" FT4 " と高めのレートとなっています。...詳細を読む>>
-
NHK 3層構造 有機センサー 開発継続中 TFT回路の微細化技術を開発
NHK放送技術研究所は有機膜を用いた3層構造のイメージセンサーを開発中ですが、高画質化に向けてTFT回路の微細化技術を開発し、3つのTFTを用いた増幅器により光の明るさに応じた信号として読み出すことに成功したと伝えています。さらなる低ノイズ化や画素微細化を進め、高画質な有機撮像デバイスの早期実現を目指すとのこと。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」2022年2月22日発表を予告
パナソニックがマイクロフォーサーズ フラッグシップ機 LUMIX 「GH6」の発表を予告しました。2月22日にオンラインのローンチ・イベント開催を予告しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル 2月15日 15:00 新型カメラ発表を予告
OMデジタルが、新型カメラ発表を予告しました。国内では2022年2月15日 15:00 新製品発表オンラインイベント開催を予告しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「O-M1」最新基本スペック情報(噂)
43 Rumorsが、OMデジタル「O-M1」基本スペック情報(噂)を掲載しました。" FT4 " と高めのレートとなっています。それではどのような仕様なのか見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
CP+2022 会場開催中止を決定 オンラインは予定通り開催へ
CIPAが、CP+2022 会場開催の中止を発表しました。オンラインは予定通り開催するとのこと。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「OM-1」は、オリンパスブランドのまま?
43 Rumorsが、OMデジタル「OM-1」はオリンパスブランドのままの可能性があると噂しています。Webio経由の情報(噂)なので元記事をチェックしてみましょう。...詳細を読む>>
-
OMデジタル 2月15日に新型カメラ発表? 製品名は「OM-1」になる?
Photo Rumorsが、OMデジタルが2022年2月15日にフラッグシップ機「OM-1」を発表する可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
ニコン 次に発表が期待できる交換レンズ 2022年の動向も
Nikon Rumorsが、次に発表が期待できるニコン新製品をリストアップしました。加えて軽く今後の動向にも触れています。...詳細を読む>>
-
GoPro 2023年にラインアップを拡充する計画 プロ市場に向けて2機種を追加?
The Vergeが、2021年2月3日に行われたGoProの決算発表においてGoPro CEO Nick Woodman氏が、2023年にカメララインアップを拡充する計画を明らかにしたと伝えています。...詳細を読む>>
-
「ライカM11」は、ライカの伝統を引き継ぎ素晴らしい結果をもたらしてくれるカメラ
ePHOTOzineが、 ライカカメラAG「ライカM11 (Typ 2416)」レビューとサンプル画像を掲載しました。「ライカM11」はレンジファインダーカメラだけに好き嫌い(合う合わない)が出てくるが、使い慣れたその先には素晴らしい結果をもたらしてくれるライカの伝統を引き継いだカメラに仕上がっていると評価しています。...詳細を読む>>
-
リコー決算発表 セグメント的に前年並みとしながらもPENTAX/GR新製品は好調
リコーが、2021年度 第3四半期 (2021年10月~12月) 決算発表を行いました。カメラ事業を含むその他セグメントは前年並み(赤字)としながらもPENTAX/GR新製品は好調な模様。...詳細を読む>>
-
OMデジタル WOWカメラにIMX472ではなく非積層型2400万画素BSIセンサーを搭載?
OMデジタル「WOWカメラ」はCP+2022に向けた発表が有力視されていますが、43 Rumorsが、積層型ではない2400万画素裏面照射型(BSI)センサーを搭載しているかもしれないと噂しています。" FT3 " とまずまずのレート。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z9のバックオーダーは数万台」「解消するまで数ヶ月かかる」
ニコンが先日の決算発表時の質疑応答資料(PDF)を公開しました。「Z 9」のバックオーダーは数万台で解消までに数ヶ月掛かる予定とのこと。半導体・部品不足は流動的で長期化が避けられない模様。...詳細を読む>>
-
米国シグマ 2月9日オンラインイベントを「Something BIG is Happening」と予告
シグマは日本時間 2月9日 21:00 に新製品発表オンラインイベントの開催を予定していますが、米国シグマのティーザー画像に「Something BIG is Happening」と大きな発表を期待させる文言が確認できます。...詳細を読む>>
-
OMデジタル WOWカメラ価格は2000ドルを少し上回る? 発売は3月?
43 Rumorsが、OMデジタルの「WOWカメラ」情報(噂)を更新しました。「WOWカメラ」ボディ価格は2,000ドルを少し上回り、発売は3月の可能性があると噂しています。" FT5 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
OMデジタル 新システム稼働に遅れ 商品の発送は2月中旬以降になると正式に告知
OMデジタルの新システムの稼働が2月中旬以降になりそうな情報がありましたが、OMデジタルが新システム稼働に遅れが生じ商品の発送は2月中旬以降になる可能性があると正式に告知しました。...詳細を読む>>
-
ニコン決算発表 映像事業黒字を維持 来期も供給不足が継続する見込み
ニコンが、2022年3月期 第3四半期決算 (2021年10月~12月) 発表を行いました。チップ不足の影響で販売台数減少ながらも平均単価が上がった事で営業利益は増益で黒字を維持しています。...詳細を読む>>
-
OMデジタル WOWカメラ 発表時期情報(噂)
43 Rumorsが、OMデジタルの「WOWカメラ」は2月中旬頃にプレス関係者の手に渡り、2月24日に予約受付が開始される可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
ソニー 2021年度Q3決算発表 カメラの販売台数減少 しかし年間売上見通しを引き上げ
ソニーが、2021年度第3四半期決算 (2021年10月~12月) を発表しました。デジタルカメラ事業を含むエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S)分野は、カメラやテレビそしてスマートフォンのなどの販売台数が減少したものの年間売り上げ見通しは引き上げています。...詳細を読む>>
-
CP+2022 LAOWAとKamLanレンズ新製品が登場しそうな文言
CP+2022公式サイトが更新され各社の出展内容が少しずつ明らかになりつつありますが、LAOWA/KamLanレンズの正規日本代理店であるサイトロンジャパンがCP+2022に向けて新レンズが登場してきそうな事を掲載しています。...詳細を読む>>
-
キヤノンが次に発表するカメラは「EOS R7」かもしれない噂
Canon Rumorsが詳細は分かっていないとしながらもキヤノンが次に発表するRFマウントカメラは「EOS R7」かもしれないと噂しています。早くて2022年3月発表の可能性がある模様。...詳細を読む>>
-
OMデジタル CP+2022画像にあの「WOWカメラ」画像を掲載
OMデジタルが公式サイトにCP+2022出展概要ページを掲載しました。CP+2022バナーに以前OMデジタルが公開した「WOWカメラ」画像を採用しており、CP+2022に向けた発表の可能性は高いのではないでしょうか。あとオンライン・会場トークステージの気になる話も少しだけ。...詳細を読む>>
-
シグマがまもなくXマウント AF対応レンズを3本発表する?
Fuji Rumorsが、シグマがまもなくXマウント AF対応レンズ3本を発表する可能性があると噂しています。CP+2022に向けてシグマがXマウントレンズを投入するのでしょうか。...詳細を読む>>
-
パナソニック「GH6」北京2022冬季オリンピックでテスト撮影が行われる?
43 Rumorsが、パナソニック「GH6」は北京冬季五輪でテスト撮影が行われる可能性があると噂しています。中国の販売店が主張している模様。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z24-120mm」は非常に優秀で旅行レンズリストの最上位にいるべき標準ズーム
ePHOTOzineが、ニコン Zマウント 標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」レビューとサンプル画像を掲載しました。「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は理想的な汎用性の高いズームレンズであり万能な旅レンズに仕上がっていると評価しています。...詳細を読む>>
-
dpreview スポーツ写真家にニコン「Z 9」の仕上がり具合を聞く
dpreviewが、英国を拠点に活動するスポーツ写真家 Mark Pain氏にニコン Zマウント フラッグシップ機「Z 9」の仕上がり具合を伺ったインタビュー記事を掲載しました。個人的に興味深かったポイントをざっくりピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
ニコン「Z100-400mm」は、焦点距離と使い勝手のバランスはほぼ完璧
ePHOTOzineが、ニコンのZマウント 超望遠ズームレンズ「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」レビュー記事とサンプル画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
OMデジタルオンラインショップ 1月下旬になっても出荷再開の告知なし 気になる書き込みも
OMデジタルは、システム改修に伴いオンラインショップの出荷を停止し2022年1月中旬の再開を告知していましたが、1月下旬になった今でも出荷再開の告知がありません。加えて価格コムの掲示板に気になる書き込みも。...詳細を読む>>
-
OMデジタル「WOWカメラ」 CP+2022に向けて発表されそうな噂 価格は2000ドル以上?
photowebexpoが、OMデジタル「WOWカメラ」がCP+2022に向けて発表される可能性があると伝えています。価格は2,000ドル以上になる模様。...詳細を読む>>
-
キヤノン EOS R カメラは、今のところ2022年に3機種を予定している?
Canon Rumorsが、2022年下期にキヤノンは「EOS R システムカメラ」3機種を予定している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン 2021年間決算発表 カメラ事業は対前年比+24.6% 2022年の見通しも強気
キヤノンが、2021年Q4決算(2021年10~12月)・2021年間決算(2021年1~12月)・2022年見通しを発表しました。イメージング(カメラ)の年間実績を一緒に見ていきましょう。2022年の見通しも強気な模様。...詳細を読む>>
-
ソニー「α9III」「α7RV」は2022年Q4にリリース?
SonyAddictが、Webioに書き込まれたソニー「α9III」「α7RV」情報(噂)を紹介しています。「α9III」は2022年Q4 (10~12月) にリリースされ、2400万画素センサーを搭載しチルト式モニタを採用している模様。...詳細を読む>>
-
Amateur Photographerが各カメラメーカーの供給状況を取材
2022年もカメラ市場はチップ供給不足の影響を受けそうな感じですが、Amateur Photographerが各カメラメーカーに直接供給状況を取材したまとめ記事を掲載しました。現在の状況と今後の見通しを語っています。...詳細を読む>>
-
ペンタックスブランドのカメラを搭載したスマホ画像 現時点で真偽不明
Pentax Rumorsが、ペンタックスブランドのカメラを搭載した中国メーカー Meizuのスマートフォン製品画像を掲載しました。現時点で真偽不明の画像な模様。元ネタはGizchinaとのこと。...詳細を読む>>
-
ニコン「D7500」欠品状態 「D850」の在庫状況もチェック
ニコンのFマウント DX フラッグシップ機「D500」が生産終了となり大きな話題となっていますが、普及機である「D7500」の在庫状況を見てみると欠品状態。FXの大ベストセラー機「D850」の在庫状況も心配になってきたので調べてみました。...詳細を読む>>
-
CineDとITmediaによるイメージセンサーサイズあるある
知っている方はすでに把握済みでセンサーサイズあるあると思いますが、CineDがイメージセンサーサイズの真実と題して1インチセンサーの対角長は1インチに満たないと伝えています。...詳細を読む>>
-
米国リコーイメージング「工房体制は日本のみで特化したもので米国の販売体制に変更なし」
先日リコーイメージングは事業・販売体制において工房宣言を行い話題になりましたが、米国リコーイメージングが工房体制は日本のみで特化したもので米国の販売体制に変更はないと告知しています。...詳細を読む>>
-
BCN AWARD 2022 発表 日本市場 カメラ販売台数年間シェアが明らかに ベスト3
少しピックアップするのが遅れましたが、BCN AWARD 2022 が発表され日本市場におけるカメラ販売台数年間シェアが明らかに。BCNランキングのPOSデータを基に年間販売台数 (2021年1月~12月)を集計したランキングとなっています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「PowerShot G7 X Mark IV」が2022年に登場するかもしれない噂
NEW CAMERAが、キヤノンの1インチセンサー搭載コンパクトデジタルカメラ「PowerShot G7 X Mark IV」が2022年に登場する可能性があると噂しています。スペック情報(噂)も掲載しているので見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
ニコン「D500」生産終了した模様 販売終了した量販店も
国内量販店のECサイトを見てみるとニコンのFマウント DXフラッグシップ機「D500」の生産が終了した事が伺えます。現時点で公式に「D500」は旧製品扱いになっていませんが、量販店の「D500」表記を見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
パナソニック「2+2+2=6」再び CP+2022オンラインは2月22日から開催
先日 LUMIX Live のイースターエッグ(隠しメッセージ)「2+2+2=6」が話題になりましたが、LUMIX Liveの最新の配信で「2+2+2=6」が再び登場したので雑談を少しだけ。...詳細を読む>>
-
先日リークされた製品画像は「ライカQ3」ではない可能性あり? ライカQL? ライカX?
先日「ライカQ3」らしき製品画像がリークされましたが、Leica Rumorsがこの画像は「ライカQ3」ではなく、APS-Cセンサー搭載「ライカQL」もしくは新型「ライカXL」の可能性があるのはないか?と推測しています。...詳細を読む>>
-
CP+2022 コシナが会場で今後発売予定の新製品の展示を予告
CP+2022公式サイトの更新が本格的に開始されましたが、コシナが会場のコシナブースで今後発売予定の新製品の展示を予告しています。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R5C」vs パナソニック「S1H」製品画像でサイズ感比較
キヤノン「EOS R5 C」ボディ(放熱機構)の分厚さが話題になっているので同じ様に放熱機構を搭載したパナソニック「LUMIX S1H」と製品画像でサイズ感を比較してみました。...詳細を読む>>
-
ソニー 予期していないサプライズ機 最初の噂
SARが、2022年は「α9III」と「α7RV」だけでなく想定外のサプライズ機が登場する可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
CP+2022 OMデジタル 2月24日のトークステージが気になる
CP+2022 公式サイトの更新が本格的に開始され一部プログラムを公開しました。しかしOMデジタルが2月24日に予定している3つのスペシャルトークステージの内容が明らかになっておらず " Coming Soon " 表記となっており興味深く感じます。...詳細を読む>>
-
CP+2022 会場マップ公開 キヤノンブースが最大面積 リコーイメージングの話も少しだけ
CP+2022が会場マップ(フロア・プラン)を公開しました。去年はオンラインのみの開催でしたがこのところソニーブースが最大面積を誇りましたが、今回はキヤノン・ブースが最大面積である事が確認できます。リコーイメージング工房の話も少しだけ。...詳細を読む>>
-
ソニーが2022年最初に発表するカメラは「VLOGCAM ZV-1」派生機種かもしれない噂
SARが、ソニーが2022年最初に発表するカメラは「VLOGCAM ZV-1」派生機種になる可能性があると噂しています。2022年Q2 (4~6月) にリリースされる模様。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R5 C」正式発表 8K60p対応小型軽量シネマEOS 参考価格65万円(税込)
キヤノンが、「EOS R5」ベースのシネマEOSカメラ「EOS R5 C」を正式発表しました。8K60pに対応し内部システム自体はシネマEOS仕様となっており、国内参考価格は65万円(税込)とのこと。...詳細を読む>>
-
ソニー「α7IV」供給状況に大きな変化はない模様 納期状況は2月下旬から3月上旬に推移
2021年12月末時点でソニー「α7 IV | ILCE-7M4」の注文を入れると納期は2022年2月下旬でしたが、現時点で注文を入れると納期は3月上旬になっています。...詳細を読む>>
-
ニコン「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」を正式発表
ニコンが、Zマウント フルサイズ対応 大口径超望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」を正式発表しました。2022年2月18日発売予定で希望小売価格は2,013,000円(税込)となっています。予約受付開始は2021年1月21日 AM10:00 とのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノン「EOS R5C」発表直前 製品画像がついにリークされる
2021年1月19日 21:00 にキヤノン シネマEOS「EOS R5 C」の発表が有力視されていますが、Canon Rumorsが仕上がり具合が分かる「EOS R5 C」製品画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
スマートフォンの方が先に 20bit RAW に対応しそうな話
一般的なJpegは8bitであり、このところミラーレス機が対応しつつあるHEIFは10bit、デジタルカメラのRAWは 12/14bit ですが、OPPOの「6nmの最先端イメージングNPU」が2022年Q1にスマートフォン Find Xシリーズに搭載され 20bit RAW に対応するとAmateur Photographerが伝えています。...詳細を読む>>
-
「ライカQ3」かもしれない背面画像が登場 現時点で真偽不明
Leica Rumorsが、ライカのフルサイズセンサー搭載コンパクト機「ライカQ3」かもしれない背面画像を掲載しました。どうやら現時点で真偽不明の模様。...詳細を読む>>
-
そう言えばソニー「α1」搭載センサーはIMX610
ピックアップするのがかなり遅れてしまいましたが、TechInsightsのデータベースで検索をかけてみたらソニー Eマウント フルサイズ フラッグシップ機「α1 | ILCE-1」の搭載センサーは " IMX610 " だった事が明らかに。...詳細を読む>>
-
ライカ「M11」を含めて新型カメラ4機種を計画中? TL/CLシステムは終焉を迎えた?
Leica Rumorsが、ライカのLマウント APS-C ライカTL/CLシステムはここ数年放置状態であり、すでに開発自体が終了している可能性があるとオピニオン記事を掲載しました。...詳細を読む>>
-
「ライカM11」サンプル画像とレビューまとめ M9ぽいコダクロームを模した色
先日伝統を新たに構築したM型ライカ「ライカM11」が発表されました。発表直後に映像系メディアなどが公開したサンプル画像やレビュー(インプレッション)記事を掲載しつつあるので個人的に興味深かったものをピックアップしました。...詳細を読む>>
-
CP+2022 会場イベント出展社が明らかに
昨日の続きになりますが、CP+2022 来場登録告知ページに会場イベントの出展社一覧が掲載されているので見て行きましょう。CP+2022トップページのNEWS項目にリンクが張ってある「来場登録についてのご案内はこちら。」をクリックすると詳細が表示されます。...詳細を読む>>
-
CP+2022 現時点で会場開催する気満々 正直言って来場登録は面倒くさそう
このところ日本でもオミクロン株の影響が日に日に大きくなりつつありますが、CP+2022は現時点で会場開催する予定で来場登録案内を掲載しました。第1次募集を1月20日(木) 14:00 から受付け、第2次募集を2月中旬に行う予定である事を告知しています。...詳細を読む>>
-
カメラメーカー 2022年 最初の決算発表スケジュール
2月に入ると決算発表の時期になるので各カメラメーカーの決算発表スケジュールをまとめてみました。...詳細を読む>>
-
「ライカM11」伝統を再構築 新機能をチェック
ライカカメラAGが次世代M型カメラ「ライカM11」を正式発表しました。「ライカM11」のキャッチコピーは " 伝統を構築 / A Legend Reinvented " となっており、どのようなM型ライカに仕上がっているのか見て行きましょう。ちなみに「ライカM10」のキャッチコピーは " ライカMシステムの新たな歴史を刻む " でした。...詳細を読む>>
-
BCNランキング 月別 デジカメ販売台数シェアで富士フイルムが初の2位
BCN+Rが、BCNランキングの2021年12月のデジカメ販売台数シェアで富士フイルムが初めて2位に浮上したと伝えています。コンパクト・一眼レフ・ミラーレスカメラを集計したメーカー別販売台数シェアとのこと。...詳細を読む>>
-
1月19日に発表されるキヤノン新型カメラは「EOS R5C」にほぼ確定
先日キヤノンは日本時間 2021年1月19日 21:00 に大きな新製品発表を予告するティーザー画像を公開しましたが、英国キヤノンのティーザー画像のファイル名に「EOS R5C」の名があり海外で話題となっています。...詳細を読む>>
-
「ライカM3」オーバーホール動画
BS Fuji Official Channelが、BS番組「名品再生~ネオレトロの世界~」で放送した早田カメラ店による「ライカM3」オーバーホール ドキュメント動画を無料で公開しています。...詳細を読む>>
-
ソニー FE85mmF1.2GMはフィールドテスト中? CP+2022に向けて発表?
SARがソニー「FE 85mm F1.2 GM」情報(噂)を更新しました。「FE 85mm F1.2 GM」はアンバサダーがフィールドテスト中でCP+2022に向けて発表される可能性があると噂しています。非常に信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
キヤノンが、シネマEOSティーザーを掲載 大物製品の発表を予告
米国キヤノン(Canon USA Pro) が、シネマEOS名義のティーザー画像を掲載しました。大物製品の発表を予告しています。ETS 米国東部標準時 1月19日 7:00 / JST 日本時間 1月19日 21:00 の発表を予定しています。...詳細を読む>>
-
パナソニック カメラ事業正念場 報道 2022
日本経済新聞が、パナソニックのカメラ事業が正念場であると伝えています。日経ビジネスの記事が元記事の模様。LUMIXは正念場で逆襲に挑むと伝えています。...詳細を読む>>
-
X Summit MAY 2022 の表現を見る限り今年は次世代機が複数が発表されそう
先日 富士フイルムが「X Sumiit MAY 2022」の開催を示唆し第5世代Xカメラ発表を予告しました。表現を見る限り今年は第5世代Xカメラ複数機種が発表されそうな感じです。...詳細を読む>>
-
5月開催のX Summit 2022で発表されるカメラは「X-H2」?
先日富士フイルムが5月に「X Summit 2022」開催し5世代目のXシリーズカメラを発表する事を予告しましたが、fujifilm_africaが「X-H2」を示唆して海外で話題となっています。...詳細を読む>>
-
パナソニック GH6の発表日・発表時期は「2+2+2=6」?
43 Rumorsが、Ordinary Filmmakerがパナソニック・アンバサダーであるショーン氏が「GH6」の発表時期を示したイースターエッグ(隠しメッセージ)を見つけた事を紹介しています。...詳細を読む>>
-
国内でコロナ感染者数再び増加傾向 CP+2022 現地開催はどうなる? 会場対策をチェック
年末年始を挟んで国内でもコロナ感染者数が再び増加傾向にあり CP+2022 (オンライン 2月22日~27日 / 会場 2月24日~27日) パシフィコ横浜での現地開催がどうなるのか気になるところ。...詳細を読む>>
-
富士フイルム X Summit 2022を5月に開催し5世代目のXカメラ発表を予告 10周年
2022年1月9日に富士フイルムがXマウント10周年を迎えました。ついに10周年企画が動き出し専用ページと告知動画を公開しています。そして5月に「X Summit 2022」を開催し5世代目にあたるXカメラ発表を予告しました。...詳細を読む>>
-
「ライカM11」発表直前 多数のリーク画像と基本スペック情報(噂)が登場
Leica Rumorsが、多数の「ライカM11」リーク画像と基本スペック情報(噂)を掲載しました。「ライカM11」は、日本時間 2021年1月23日 23:00 に発表される見通しです。...詳細を読む>>
-
年が明けたのでニコンが2022-2023に予定しているZレンズ群をピックアップ
年が明け正月気分も抜けて2022年が動き出してきたのでニコンがZレンズロードマップ上で2022-2023に予定しているレンズ群を改めて見て行こうと思います。今年ニコンが最初に発表するZレンズが「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」になりそうな噂も少しだけ。...詳細を読む>>
-
「ライカM11」の欧州量販店価格は7000ユーロ? M10-Rより安価になる?
Leica Rumorsが「ライカM11」欧州販売店売り出し価格情報(噂)を掲載しました。価格は7,000ユーロ(税抜)となり現行「M10-R」よりも安価になる可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
パナソニック 年明けは「GH5M2」と「S5」推し
パナソニックが、「LUMIX GH5 Mark II」と様々な「S5」動画を公開しています。「GH5 II」「S5」に加えて「GH6」そして2世代目「Sシリーズ」雑談にお付き合いください。...詳細を読む>>
-
ライカ社主 アンドレアス・カウフマン氏「友よそろそろ時間だ」「(ライカM11)をお楽しみに」
ライカカメラAGのキーノートに掲載されている新製品発表ティーザー動画でライカ社主 アンドレアス・カウフマン氏が顧客に向けてメッセージを送っています。ライカは日本時間 2021年1月13日 23:00 に新製品発表を行う事を予告済みです。...詳細を読む>>
-
ライカM11 公式プロモーション動画がリーク ライカが公式に1月13日に発表を予告
「ライカM11」の公式プロモーション動画と思われる映像がフライングで登場し海外で話題となっています。加えてライカが公式サイトで日本時間で2022年1月13日 23:00 に新製品発表を予告するティーザー画像を掲載しました。...詳細を読む>>
-
OMデジタル 新年の挨拶をかく語りき
OMデジタルが、代表取締役社長 兼 CEO 杉本繁実氏のサイン入りで「事業開始1周年の御礼と新年のご挨拶 (PDF)」を掲載しました。...詳細を読む>>
-
シグマは「20mm F2 DG DN」に加えて単焦点レンズ2本を予定している?
シグマの2022年最初の新レンズは「20mm F2 DG DN」になると言われていますが、SARがシグマは「20mm F2 DG DN」発表後それほど待たずして単焦点レンズ2本を発表する可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
CES2022 パナソニック「春が来る前にスペックをリリース事を保証する」
パナソニックがCES2022に向けたプレスカンファレンスを行いました。「GH6」に大きな動きはありませんでしたが、春が来るまでにスペックを公開する予定である事を明らかに。...詳細を読む>>
-
シグマ山木社長「2022年は半導体の供給不足が一部製品の生産に影響を与える可能性がある」
シグマ山木社長が、現在と今後のシグマレンズ生産状況を伺う事ができるツイートをしています。2022年はシグマも半導体の供給不足で一部製品において生産に影響がある可能性を示唆しています。加えてFoveonセンサー搭載 フルサイズ ミラーレス機の話も少しだけ。...詳細を読む>>
-
マップカメラの男気セットはニコンだけではなかった 他のセットもピックアップ
先日マップカメラの1000万円を超える「Nikon 2022年新春男気セット」情報を掲載しましたが、男気セットはニコンだけではなく各メーカーの男気セットを用意している事に気付きました。他の男気セットも一緒に見てみましょう。...詳細を読む>>
-
CES2022 ソニーとパナソニックのプレスカンファレンス開催日時のチェック
CES2022が1月5日に開催されますが、すでにソニーとパナソニックがプレスカンファレンス開催日時を告知しているので見て行きましょう。...詳細を読む>>
-
マップカメラ 1000万円超えのニコン2022年新春男気セットが凄い
マップカメラが販売価格1000万円超えの「Nikon 2022年新春男気セット ~ミラーレス&一眼レフ 二刀流セット~」を売りに出し話題となっています。現時点で11,880,000円(税込)で予約を受付中です。...詳細を読む>>
-
軒下デジカメ情報局が閉鎖した模様 Twitterアカウントを削除
軒下デジカメ情報局は数ヶ月前から2021年12月中に削除される可能性がある事を示唆していましたが、12月一杯で閉鎖した模様です。...詳細を読む>>
-
2022年 写真&映像系イベントスケジュールまとめ
2022年もコロナの影響を受ける見通しでスケジュールが流動的かもしれませんが、世界中で開催される主要な写真・映像系イベントの年間スケジュールをピックアップしてみました。...詳細を読む>>