ホーム > カメラニュース 2014 > ソニー α7 II を触ってきました♪ 高速AFと5軸手振れ補正を体感

ソニー α7 II を触ってきました♪ 高速AFと5軸手振れ補正を体感

ソニーがEマウント フルサイズ機 α7 II を発表しましたが、発売前に銀座のソニービルで先行展示された α7 II を早速触ってきました。制限時間もあったので、ファストハイブリッドAF、5軸手振れ補正機構、人間工学的に改善されたボディ周り中心にハンズオンしてきた感想になります。

ソニー α7 II

まずは一番気になっていたファストハイブリッドAFから。α6000以降ソニーは、" 4D FOCUS " という言葉を使い始めていますが、このα7M2には " 4D FOCUS " という言葉は使わず従来型の " ファストハイブリッドAF " という言葉を使っていたので気になっていたんです。

いざ使用してみると初代α7よりも体感的に速く感じます。数台α7M2が用意されていたのですが、「速いな!」とつぶやている方もいらっしゃいました。AF速度の感覚は個人個人で違うと思いますが、少なくともストレスに感じる事はないと思います。追尾AFも試しましたが、α6000の同じような表示で同じように動作してくれる印象です。

「なぜ " 4D FOCUS " の名称を使っていないのか?」とスタッフさんに聞いてみたところ、α7M2のAFは中央寄りでセンサー全域をカバーしておらず、AFポイント数も基準を満たしていないなど色々 " 4D FOCUS " の名称を使うには規定があるようです。「しかし、AF焦点速度と追尾AF (コンティニュアスAF) はα6000と同等です。」 と語っていたので、フルサイズでα6000と同等のAF基本性能を実現しているようです。

ソニー α7 II

そしてフルサイズ機初の5軸手振れ補正機構ですが、これ良いかも。実際フィールド出て色々な環境で撮らないと仕上がり具合は分からないと思いますが、ツァイス Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA と FE 70-200mm F4 G OSS で試した限りでは、EVF内でピタっと静止してくれて撮影に集中できました。

今後FEレンズで色々望遠レンズが登場してきたら威力を発揮しそうな感じかも。単焦点レンズでマニュアルフォーカスも試しましたが、5軸手振れ補正とフォーカスピーキングの組み合わせで色々楽しめそうな予感です。

ただα7M2の5軸手振れ補正は、オリンパスの5軸手振れ補正機構とは違って、全方向の手振れ補正のみで、縦ぶれ補正、横ぶれ補正のような細かい設定はできない仕様となっています。あとは実際にシャッタースピードを稼げない環境でどのくらいこの手振れ補正の効果があるのか気になるところです。

ソニー α7 II

ボディ周りの変更はユーザーの意見を取り入れて改良したそうです。個人的にグリップはα7M2の方が持ち易いですね。α7M2を持った後に初代α7を持つとグリップが浅く感じます。グリップと背面右側一体にフィットするラバーを採用しているので望遠レンズを装着しても右手だけで違和感無く持てましたが、この辺は個人差があるかもしれません。

ボタンやダイヤルも改良されていますが、この辺は以前からα7シリーズを使い続けてい方じゃないとフィーリングの違いは表現できないかもしれません。自分が短い時間で色々操作した間で使い難かった事はありませんでした。パーツひとつひとつの質感は、これまでのα7シリーズとあまり変化はない印象。

このα7M2は、センサーやEVFそして背面モニタなど初代α7と同じですが(スタッフさんが言ってました)、確実に撮影フィールは向上している印象です。画質自体は描画エンジンの上積みぐらいで、センサーが同じなだけに大きな差は無いと思うので、初代α7ユーザーさんにとってちょっと悩ましいかもしれません。逆にこれからα7シリーズでソニーのフルサイズ デビューを考えているならこのα7M2は良い選択肢になるかと。個人的にシャッターボタンを押した時のシャッターフィールは以前から自分好みではないですが。

ハンズオンし終わった後、RX100シリーズを徐々に強化していったスタイルに似ていると感じました。以前はα7シリーズを手にした時は無愛想だけど解像度ある画を撮影出来るフルサイズ ミラーレス機のイメージが強かったのですが、ちょっとイメージ変ってきたかも個人的に。現在2015年1月末~2月初旬にα7シリーズの上のラインにあたるプロ機 " α9(仮名) " が噂されていますが、今回のα7M2の改良を体感しちゃうと思わず期待してしまいます。