ホーム > カメラニュース 2022 > ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は、品質が高いめちゃくちゃ良いレンズ

ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は、品質が高いめちゃくちゃ良いレンズ

ePHOTOzineが、ソニーの2世代目にあたる大口径標準ズームレンズ「FE 24-70mm F2.8 GM II | SEL2470GM2」レビューとサンプル画像を掲載しました。高額なレンズで憧れのまま終わってしまうユーザーがいるかもしれないが、品質が高く良いレンズに仕上がっていると評価しています。

FE 24-70mm F2.8 GM IIの長所

  • 素晴らしく卓越したシャープネス
  • 良く制御された色収差(CA)
  • 適度な歪曲
  • 防塵防滴仕様 ※防塵・防滴に配慮した構造
  • 適度な周辺減光
  • 平均よりも近い距離で撮影可能な最短撮影距離 ※ワイド21cm/テレ30cm
  • 素晴らしいAF性能
  • ゴージャスなボケ味
  • フレアはほとんど発生しない
  • 前モデルよりも軽量 ※886g → 695g

FE 24-70mm F2.8 GM IIの短所

  • 高い価格設定 ※現時点におけるソニーストア価格 297,000円(税込)

4.5星を獲得し " かなりお勧めレンズ " に選出しています。「FE 24-70mm F2.8 GM II」は、高価なレンズであるが、ゴージャスな品質と優れたハンドリングを実現していると選出理由を挙げています。

評価・結論

「FE 24-70mm F2.8 GM II」は前モデルよりも良くなっているのか? 答えは " Yes " であると第一声。「FE 24-70mm F2.8 GM II」はより高いシャープネスを実現し、軽く、色収差(CA)は低く、全体的なパフォーマンスは向上していると評価。

非常にハイクラスなレンズであり、もちろん価格に反映されていると指摘。(購入するにあたって)判断材料になるが、安価でありながら満足いくレベルの性能を実現したレンズは他にたくさんあると解説。

最も重要な用途において、ソニーの新レンズはその性能を発揮し、これ以上のモノはないという人もいるだろうと評価。レンズ資金に余裕がない人達にとって憧れのレンズのままに終わってしまうかもしれないが、つまるところ「FE 24-70mm F2.8 GM II」は品質があるめちゃくちゃ良いレンズに仕上がっていると結論付けています。

MTFチャート

  • 24mm中央部 … F2.8~F4まで卓越し、F5.6~F8まで素晴らしく、F11~F22まで非常に良好
  • 24mm周辺部 … F2.8~F5.6まで素晴らしく、F8~F16まで非常に良好、F22でソフト描写
  • 35mm中央部 … F2.8~F4まで卓越し、F5.6~F8まで素晴らしく、F11~F22まで非常に良好
  • 35mm周辺部 … F2.8は非常に良好、F4~F5.6まで素晴らしく、F8~F16まで非常に良好、F22はソフト描写
  • 50mm中央部 … F2.8は素晴らしく、F4が卓越し、F5.6~F8は素晴らしく、F11~F16が非常に良好、F22は良好
  • 50mm周辺部 … F2.8~F5.6が素晴らしく、F8~F16まで非常に良好、F22はソフト描写
  • 70mm中央部 … F2.8~F8まで卓越し、F11が素晴らしく、F16~F22まで非常に良好
  • 70mm周辺部 … F2.8は素晴らしく、F4~F5.6まで卓越し、F8は素晴らしく、F11~F16まで非常に良好、F22は良好

これは全体を通して非常に称賛に値するシャープネスを実現しており、特にフレーム全体および全ての焦点距離において品質を維持している点は説得力があると解説。

色収差(CA)チャート

出来得る限りカメラ内補正をオフにして計測した色収差チャートを掲載しており、中心部の色収差は良く制御されており全ての焦点距離において0.5px以内に制御しているとのこと。特に広角域(特に24mm)の周辺部にカラーフリンジが発生するが、すべての被写体で発生するわけではないと解説。問題であればカメラ内補正やソフトウェアで補正が可能としています。

歪曲

歪曲は存在するもののズームレンズとしてはかなり良好でもちろん補正可能とのこと。24mm 樽型歪曲 -2.59%、35mm 糸巻型歪曲 +0.53%、50mm 糸巻型歪曲 +1.81%、70mm 糸巻型歪曲 +1.87% の歪曲が存在する模様。

ボケ味

ゴージャスで滑らかなボケ味を実現していると表現しています。

フレア耐性

非常に厳しい逆光でもフレアは非常に良く制御されているとのこと。周辺部に非常に厳しい光源があってもアーティファクトを生成することは非常に困難と解説。※アーティファクト : レンズ設計的にゴーストやフレアなど人工的に発生してしまう光の現象といった感じでしょうか

周辺減光

ワイド端のF値開放時が最も周辺減光が顕著で、ズームアップやF値を絞り込む事により徐々に改善していくと解説。もちろんカメラ内補正やソフトウェアによる補正が可能としていますが、被写体によっては(周辺減光を)クリエイティブに使う事が可能であると提案しています。