ホーム > カメラニュース 2021 > 富士フイルム「X-H2」はノイズ耐性は心配無用でよりセンサー読み出し速度が重要になる

富士フイルム「X-H2」はノイズ耐性は心配無用でよりセンサー読み出し速度が重要になる

先日 富士フイルム「X-H2」4000万画素 積層型 裏面照射型 X-Trans CMOPSセンサー搭載情報(噂)が登場しましたが、Fuji Rumorsが、APS-Cで高画素になる事により影響を受ける低照度性能よりもイメーセンサーの読み出し速度がキーとなるオピニオン記事を掲載しました。

「X-H2」4000万画素センサー搭載情報(噂)掲載後、一部の人は高画素化によりノイズ耐性の低下を心配する意見があったようで、今回の記事はその意見に対する答えの模様。

低照度で撮影した画像をプリントする場合 低画素機よりも高画素機の方が綺麗にプリント出来る

DPReviewTVのレビュー動画を例に挙げノイズ耐性の低下を否定しています。ソニー「α7S」と「α7R」で低照度ポートレート撮影を行いプリントアウトして比べてみると「α7R」の方が綺麗でよりシャープに見えるとのこと。

「α7S」は(低画素で画素ピッチが大きく)本質的にノイズが少ないかもしれないが、(プリントする場合は高画素の方が有利に働き)「α7S」のノイズは「α7R」よりも大きなブロックとなり、カラーノイズも大きなブロックとなってしまうと掲載。

プロ印刷会社を経営している方が「私は低解像を望んだ事はなく、いつもより高い解像度を望んでいる」と語っていたのが気に入り、かなりポイントを突いていると思うとコメント。

「α7R」は画素数が多いので多くのノイズリダクションを掛けてもシャープな見た目でノイズ・パフォーマンスも向上するので、「X-H2」の低照度性能に慌てる必要はないと結論付けています。

本当の差はセンサー読み出し速度に出てくる

低画素・高画素で差が本当に出るのはノイズ耐性ではなくセンサー読み出し速度で、画素数を減らす事に賛成する唯一の重要ポイントであると掲載。

画素数が少ないという事は、ファイルサイズが小さく、動画や静止画の電子シャッターによるローリングシャッター現象や高フレームレート撮影におけるクロップ、そしてオーバーヒートの問題など軽減できるとメリットを挙げています。

富士フイルムは高速APS-Cセンサーを最大限に活かす必要がある

コンピュテーショナルフォトグラフィーおいてイメージセンサーが小さい方が有利であり、フルサイズ機や「GFX」などの中判ミラーレス機よりも「APS-C」や「MFT」は大きなアドバンテージがあると掲載。

富士フイルムは上手くやる必要があり、APS-Cセンサーの高速読み出し速度のアドバンテージを最大限に活かさなければいけないとコメント。「X-T3」は動画スペックで競合他社より大きく飛躍した(一歩先んじた)ので「X-H2」もこの点において極めて刺激的なモノに仕上がっているだろうと抱負も掲載しています。

富士フイルムがAI計画に基いてコンピュテーショナルフォトグラフィーを成し遂げれば、驚くようなモノが登場する事になるだろうとしています。ただしコンピュテーショナルフォトグラフィーは写真家の仕事に取って代わるモノにはならないとのこと。あくまでも必要に応じて使ったり使わなかったりする事が出来るオプションの1つに過ぎないとも語っています。