使用カメラ

パナソニック LUMIX DC-G9
パナソニック LUMIX G9 PROは、静止画フラッグシップ的な位置付けの機種で、2000万画素センサー搭載、6.5段分手ブレ補正公開を実現したDual I.S.2、368万ドットEVF、4K 60p、ハイレゾモード、手ブレロック、6K PHOTO、高速連写 20コマ/秒、ダブルSDカードスロット、ジョイスティック、USB給電 / 充電、防塵・防滴・耐低温設計などを施したマイクロフォーサーズ機になります。
パナソニック LUMIX G9 PROは、静止画フラッグシップ的な位置付けの機種で、2000万画素センサー搭載、6.5段分手ブレ補正公開を実現したDual I.S.2、368万ドットEVF、4K 60p、ハイレゾモード、手ブレロック、6K PHOTO、高速連写 20コマ/秒、ダブルSDカードスロット、ジョイスティック、USB給電 / 充電、防塵・防滴・耐低温設計などを施したマイクロフォーサーズ機になります。
PANASONIC LUMIX G9
M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
休業日
PANASONIC LUMIX G9
SIGMA 56mm F1.4 DC DN
モノクロ桜2021
キヤノンが、品質への取り組み ブランドの信頼を守るために「Vol.5 使いやすさのすべては、構図を決めるため、シャッターを切るためにある」を掲載しました。個人的に興味深かった事をピックアップしてみました。...詳細を読む>>
ePHOTOzineが、OMデジタルのマイクロフォーサーズ フラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」レビューとサンプル画像を掲載しました。「OM-1」は高速で応答性が良く、ボタン・ダイヤル配置やメニューシステムが見直されており、画像品質も素晴らしく、使用する喜びがあると評価しています。...詳細を読む>>
Leica Rumorsが、今後ライカカメラAGから発表が期待できるライカカメラ&レンズをリストアップしています。加えてLマウントAPS-C雑談も少しだけ。...詳細を読む>>
Fuji Rumorsが、富士フイルム「X-H2」はPSAMダイヤルを採用している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
シュッピン(マップカメラ)が年間決算を発表しました。主力であるカメラ・時計ともに見通しを上回り過去最高の売上高と営業利益を達成したとのこと。...詳細を読む>>
SARが、シグマのEマウント フルサイズ対応 超広角ズームレンズ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」は、日本時間 2022年6月1日 21:00 に発表される可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
富士フイルムが「シグマ × 富士フイルム スペシャル対談 後編」を公開しました。前回に引き続き富士フイルム イメージングソリューション事業部 統括マネージャー 上野隆氏とシグマ 商品企画部長 大曽根康裕氏による対談となっています。個人的に興味深かったポイントをピックアップしてみました。...詳細を読む>>
カメラグランプリ2022 各賞が発表されました。ニコンが主役といった感じで「Z 9」は大賞とあなたが選ぶベストカメラ賞を受賞し、「Z fc」はカメラ記者クラブ企画賞を受賞しました。それではカメラグランプリ2022 各賞の受賞機種を見ていきましょう。...詳細を読む>>
Fuji Rumorsが、富士フイルムの超望遠ズームレンズ「XF150-600mmF5.6-8」はインナーズームを採用している可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
米国ニコンが、2022年Q1の米国市場において「Z 9」が一番売れたプロフェッショナル・フラッグシップ・フルサイズミラーレス機であると発表しました。...詳細を読む>>
OMデジタルは「OM SYSTEM OM-1」フリーズ問題 解消ファームウェアアップデートを準備中である事を告知していましたが、情報を更新し2022年5月24日(火)に公開予定である事を明らかに。...詳細を読む>>
パナソニックが、マイクロフォーサーズ用 超広角単焦点パナライカレンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH. | H-X09」を正式発表しました。...詳細を読む>>
静止画だけでなく動画も楽しもうと思い、まずはパナソニックかソニーで動画の基礎を経験しようと思いオリンパス機からパナソニック機に切り替えて数年経ちますが、動画を撮っていると周辺アクセサリーが欲しくなる事も。以前から購入しようかどうか迷っていたジンバルをついに購入。購入したのはミラーレスカメラ用の3軸スタビライザー「DJI Ronin-SC」になります。 …詳細を読む>>
最近オリンパス PEN E-P3でお気に入 りのレンズはパナソニックのライカ印 の単焦点レンズ LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4なんです。
F1.4と明るいレンズで絞ればシャープ な描画、レンズ内手振れ補正機構は付 いてないもののオリンパス OM-D E-M5の強力な5軸手振れ補正で単焦点レンズならではの描画をしてくれます。
これまで動画は野鳥撮りで試し撮りを重ねてきましたが、徐々に本気モードで撮り始めようになり今回 " Log撮影 " を試してみました。「OM-1」を動画のメイン機として使用しているユーザーさんは少ないと思いますがお付き合いください。…詳細を読む>>