-
DJIが、Lマウントアライアンス参加を表明
DJIが「DJI RS 3、DJI RS 3 Pro、DJI Transmission」を発表しましたが、そのローンチイベントの中でLマウントアライアンスに参加する事を表明しています。...詳細を読む>>
-
シュッピン(マップカメラ)年間決算発表 過去最高の売上高と営業利益を達成
シュッピン(マップカメラ)が年間決算を発表しました。主力であるカメラ・時計ともに見通しを上回り過去最高の売上高と営業利益を達成したとのこと。...詳細を読む>>
-
カメラグランプリ2022 ニコンZ9が大賞 Zfcは企画賞を受賞
カメラグランプリ2022 各賞が発表されました。ニコンが主役といった感じで「Z 9」は大賞とあなたが選ぶベストカメラ賞を受賞し、「Z fc」はカメラ記者クラブ企画賞を受賞しました。それではカメラグランプリ2022 各賞の受賞機種を見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
BCNランキング 2022年4月のレンズ交換式カメラシェア キヤノンが49.9%を獲得
BCN+Rが「レンズ交換式カメラ 高画素機が頭打ち」記事を掲載したのですが、その中で2022年4月の日本国内におけるレンズ交換式カメラ販売台数メーカーシェアを掲載しており、キヤノンが49.9%と大きなシェアを獲得しており、競合他社を圧倒しています。...詳細を読む>>
-
BCNランキング 2022年Q1 ミラーレス機 実売台数ランキング キヤノンがトップ3を独占
BCN+Rが、2022年Q1交換レンズ実売台数ランキングに続いて、2022年Q1 ミラーレス機 実売台数ランキングを掲載しました。...詳細を読む>>
-
DJI Mini 3 Pro 発表 ミニドローンの進化版が登場
DJIがミニドローン「DJI Mini 3 Pro」を正式発表しました。キャッチコピーは " ミニ。でも、プロ " となっています。...詳細を読む>>
-
BCNランキング 2022年Q1 交換レンズ 実売台数ランキング
BCN+Rが、BCNランキングにおける2022年Q1 (2022年1月~3月) に売れた台数ベースの交換レンズ ランキングを掲載しました。2022年Q1にどのような交換レンズが売れたのか一緒に見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
PC市場における半導体不足の実態と見通し
テレ東BIZが「半導体不足の実態と今後の展望」と題して日本エイサー 代表取締役社長 ボブ・セン氏 インタビュー動画を公開しました。MCはお馴染み豊島晋作氏。...詳細を読む>>
-
DJIが新製品発表を予告 日本時間2022年5月10日 22:00
ピックアップするのが数日遅れましたが、DJIがティーザー画像を公開し日本時間 2022年5月10日(火) 22:00 に新製品発表する事を予告しています。...詳細を読む>>
-
ポラロイドカメラの繁栄と衰退が分かる動画
Business Insider Japanが、ポラロイドカメラの繁栄と衰退を分かり易く伝えている動画を公開しており、個人的に興味深かったのでピックアップしてみました。...詳細を読む>>
-
カメラメーカー 2022年春の決算発表スケジュール
4月後半~5月前半にカメラメーカーが決算発表を控えているので各メーカーの決算発表スケジュールを見ていきましょう。...詳細を読む>>
-
写真業界 ロシア市場の対応状況 2022年3月13日時点
ロシアとウクライナの状況は混迷を極めており、ロシア市場において西側諸国の企業の撤退やサービス停止が相次いでいます。Amateur Photographerが、写真業界がロシア市場においてどのような対応を取っているか取材記事を掲載しました。...詳細を読む>>
-
CP+2023 2023年2月23日~26日まで開催予定
CP+2022 (2月22日~27日) オンラインイベントが無事に終了し公式サイトにステートメントが掲載されました。来年のCP+は2023年2月23日~26日まで開催予定である事を明らかに。...詳細を読む>>
-
NHK 3層構造 有機センサー 開発継続中 TFT回路の微細化技術を開発
NHK放送技術研究所は有機膜を用いた3層構造のイメージセンサーを開発中ですが、高画質化に向けてTFT回路の微細化技術を開発し、3つのTFTを用いた増幅器により光の明るさに応じた信号として読み出すことに成功したと伝えています。さらなる低ノイズ化や画素微細化を進め、高画質な有機撮像デバイスの早期実現を目指すとのこと。...詳細を読む>>
-
CP+2022 会場開催中止を決定 オンラインは予定通り開催へ
CIPAが、CP+2022 会場開催の中止を発表しました。オンラインは予定通り開催するとのこと。...詳細を読む>>
-
GoPro 2023年にラインアップを拡充する計画 プロ市場に向けて2機種を追加?
The Vergeが、2021年2月3日に行われたGoProの決算発表においてGoPro CEO Nick Woodman氏が、2023年にカメララインアップを拡充する計画を明らかにしたと伝えています。...詳細を読む>>
-
Amateur Photographerが各カメラメーカーの供給状況を取材
2022年もカメラ市場はチップ供給不足の影響を受けそうな感じですが、Amateur Photographerが各カメラメーカーに直接供給状況を取材したまとめ記事を掲載しました。現在の状況と今後の見通しを語っています。...詳細を読む>>
-
CineDとITmediaによるイメージセンサーサイズあるある
知っている方はすでに把握済みでセンサーサイズあるあると思いますが、CineDがイメージセンサーサイズの真実と題して1インチセンサーの対角長は1インチに満たないと伝えています。...詳細を読む>>
-
BCN AWARD 2022 発表 日本市場 カメラ販売台数年間シェアが明らかに ベスト3
少しピックアップするのが遅れましたが、BCN AWARD 2022 が発表され日本市場におけるカメラ販売台数年間シェアが明らかに。BCNランキングのPOSデータを基に年間販売台数 (2021年1月~12月)を集計したランキングとなっています。...詳細を読む>>
-
CP+2022 会場マップ公開 キヤノンブースが最大面積 リコーイメージングの話も少しだけ
CP+2022が会場マップ(フロア・プラン)を公開しました。去年はオンラインのみの開催でしたがこのところソニーブースが最大面積を誇りましたが、今回はキヤノン・ブースが最大面積である事が確認できます。リコーイメージング工房の話も少しだけ。...詳細を読む>>
-
スマートフォンの方が先に 20bit RAW に対応しそうな話
一般的なJpegは8bitであり、このところミラーレス機が対応しつつあるHEIFは10bit、デジタルカメラのRAWは 12/14bit ですが、OPPOの「6nmの最先端イメージングNPU」が2022年Q1にスマートフォン Find Xシリーズに搭載され 20bit RAW に対応するとAmateur Photographerが伝えています。...詳細を読む>>
-
CP+2022 会場イベント出展社が明らかに
昨日の続きになりますが、CP+2022 来場登録告知ページに会場イベントの出展社一覧が掲載されているので見て行きましょう。CP+2022トップページのNEWS項目にリンクが張ってある「来場登録についてのご案内はこちら。」をクリックすると詳細が表示されます。...詳細を読む>>
-
CP+2022 現時点で会場開催する気満々 正直言って来場登録は面倒くさそう
このところ日本でもオミクロン株の影響が日に日に大きくなりつつありますが、CP+2022は現時点で会場開催する予定で来場登録案内を掲載しました。第1次募集を1月20日(木) 14:00 から受付け、第2次募集を2月中旬に行う予定である事を告知しています。...詳細を読む>>
-
カメラメーカー 2022年 最初の決算発表スケジュール
2月に入ると決算発表の時期になるので各カメラメーカーの決算発表スケジュールをまとめてみました。...詳細を読む>>
-
国内でコロナ感染者数再び増加傾向 CP+2022 現地開催はどうなる? 会場対策をチェック
年末年始を挟んで国内でもコロナ感染者数が再び増加傾向にあり CP+2022 (オンライン 2月22日~27日 / 会場 2月24日~27日) パシフィコ横浜での現地開催がどうなるのか気になるところ。...詳細を読む>>
-
マップカメラの男気セットはニコンだけではなかった 他のセットもピックアップ
先日マップカメラの1000万円を超える「Nikon 2022年新春男気セット」情報を掲載しましたが、男気セットはニコンだけではなく各メーカーの男気セットを用意している事に気付きました。他の男気セットも一緒に見てみましょう。...詳細を読む>>
-
軒下デジカメ情報局が閉鎖した模様 Twitterアカウントを削除
軒下デジカメ情報局は数ヶ月前から2021年12月中に削除される可能性がある事を示唆していましたが、12月一杯で閉鎖した模様です。...詳細を読む>>
-
2022年 写真&映像系イベントスケジュールまとめ
2022年もコロナの影響を受ける見通しでスケジュールが流動的かもしれませんが、世界中で開催される主要な写真・映像系イベントの年間スケジュールをピックアップしてみました。...詳細を読む>>