-
コシナ VMマウント「NOKTON F1.2」単焦点レンズ3本を発表
コシナが、ライカMマウント互換 VMマウント 単焦点レンズ F1.2シリーズ「NOKTON 35mm F1.2 Aspherical IV」「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical II」「NOKTON 50mm F1.2 Aspherical II」を正式発表しました。CP+2025で参考出品したレンズがついに発表。レンズフード「LH14」「LH15」も同時発表されました。...詳細を読む>>
-
山木社長「現時点でSigma BFは、月に約200~400台生産可能」
ImagingResourceが、CP+2025 シグマ 山木社長 インタビュー記事を掲載しました。山木社長が、国内でも予約受付が開始された「Sigma BF」の月産台数と今後の生産ラインについて語っています。...詳細を読む>>
-
「Sigma BF」4月10日予約受付開始 4月24日発売へ シルバーは受注生産
シグマ Lマウント フルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF」の国内における予約受付開始日と発売日が決定しました。...詳細を読む>>
-
シグマ 「200mm F1.8 DG」発表?
SARが、シグマが次に発表するフルサイズ対応レンズは「200mm F1.8」の可能性があると噂しています。...詳細を読む>>
-
シグマが、まもなく素晴らしいレンズを発表する? F値が明るい望遠単焦点レンズ?
SARとL-rumorsが、シグマがまもなく素晴らしいレンズを発表する可能性があると噂しています。信頼できる情報源から入手した情報(噂)とのこと。...詳細を読む>>
-
タムロン「単焦点やハイエンドレンズの要望が強ければ、企画・開発していく」
PetaPixelが、CP+2025 タムロン インタビュー記事を掲載しました。さらなる単焦点レンズやハイエンドレンズの登場に期待が高まる内容となっています。...詳細を読む>>
-
Lマウントアライアンス SIRUIが加盟
LマウントアライアンスにSIRUIが加盟しました。すでにLマウントアライアンス公式サイトにSIRUIが掲載されています。...詳細を読む>>
-
Sigma BF 米国AmazonとB&Hの発売時期
海外ではすでにLマウント フルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF」の予約受付を開始しており、米国AmazonとB&Hにおける「Sigma BF」の発売時期を一緒に見てみましょう。...詳細を読む>>
-
BFが体験できるシグマ ポップアップストア ニューヨーク 設営動画が公開
ニューヨークシティに「Sigma BF」が体験できるポップアップスト「Sigma New York City Pop-Up」が登場し海外で話題となっています。シグマ (Sigma America) が、YouTubeに設営動画を公開しました。...詳細を読む>>
-
コシナが、The ZEISS Look を解説 色再現性・高解像度・3D-POP
CP+2025 で行われたコシナの「ZEISS Otus ML 製品紹介」ステージ動画を見てみると、コシナ 佐藤和広氏が " ZEISS LOOK " を解説しており興味深い内容となっています。...詳細を読む>>
-
Sigma BF 1日に製造できるのは、わずか9台の模様
数週間前の記事になりますが、PetaPixelがシグマの新型Lマウント フルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF」が1日に製造できる台数は、わずか9台であると伝えています。現時点で「Sigma BF」は生産能力がかなり限定的な機種といえるのではないでしょうか。...詳細を読む>>
-
タムロン「キヤノンRFユーザーの選択肢を拡大していく」「単焦点レンズ開発を継続」
Phototrendが、CP+2025 タムロン 映像事業本部マーケティング企画部長 三沢幸大氏 インタビュー記事を掲載しました。個人的に興味深かったポイントをピックアップしたので一緒に見てみましょう。私はフランス語が全然分からないの機械翻訳の力を借りています。...詳細を読む>>
-
ケンコートキナーが、ツァイス「Loxia 2.4/25」も生産完了を告知
ケンコー・トキナーが。ツァイス Eマウント対応 単焦点レンズ「Loxia 2.4/25」の生産完了を発表しました。※ケンコー・トキナーとカールツァイスは写真用レンズと双眼鏡の国内販売と修理において業務提携を行い2021年4月1日以降、ケンコー・トキナーが日本代理店として国内サービスを引き継いでいます。...詳細を読む>>
-
シグマ山木社長「新ロゴは、技術、職人技、芸術性に対する情熱と献身を表しています」
CineD Japanが、CP+2025 ハイライト動画を公開しました。シグマ 山木社長が一瞬登場するのですが、シグマの新ロゴ (ワードマーク・シンボルマーク) に込められた意味を語っています。...詳細を読む>>
-
タムロン「米国の対中関税引き上げは一部影響は受けるが、影響は軽微と考えている」
米国 トランプ大統領が中国・メキシコ・カナダへ関税を発動し世界中で話題となっています。中国に工場を稼働している日本のカメラ&レンズメーカーの動向が気になるところ。タムロンが先月開催した年間決算発表の質疑応答で米国の対中関税引き上げについて状況を明らかにしています。...詳細を読む>>
-
コシナ「ツァイス Otus ML 1.4/50 は少しでも値段を下げたくて28万円+税で提供」
DigitalCamera_jpが、CP+2025 コシナブースでコシナ佐藤氏インタビュー動画を公開しており、発表したばかりのツァイス「Otus ML 1.4/50」のコンセプトや価格設定について興味深い事を語っています。文章として読み易いように一部校正しています。...詳細を読む>>
-
シグマ 山木社長「今のところGFレンズの計画はない」「中判レンズを作る事は夢の1つ」
Phototrendが、CP+2025 シグマ 山木社長 インタビュー記事を掲載しました。新製品「Sigma BF」「SPORTS 300-600mm F4 DG OS」「Contemporary 16-300mm F3.5-6.7 DC OS」を中心としたインタビュー記事となっていますが、山木社長が富士フイルム GFレンズについた質問に答えているので一緒に見てみましょう。私はフランス語が全然分からないの機械翻訳の力を借りています。...詳細を読む>>
-
シグマ 山木社長「ART 35mm F1.2 DG II」2025年投入を示唆
CP+2025 3月1日 シグマブースで山木社長が新製品に関する講演を行いました。その中で2025年に「ART 35mm F1.2 DG II」の投入を示唆しました。DigitalCamera_jpが、この講演動画を公開しています。...詳細を読む>>
-
山木社長「Foveonフルサイズカメラは、2025年に発売するのは難しい」
CP+2025 3月1日 シグマブースで山木社長が新製品に関する講演を行いました。その中でシグマが開発中のFoveonフルサイズセンサー搭載ミラーレスカメラについて触れており、今年中に発売するのは難しいと語っています。DigitalCamera_jpが、この講演動画を公開しています。...詳細を読む>>
-
CP+2025シグマブース BF タッチ&トライ 混雑緩和のため整理券を配布 日曜日も配布予定
CP+2025 (2月27日~3月2日) が開催中ですが、シグマブースの「Sigma BF」タッチ&トライの人気が高く混雑緩和のために整理券が配布された模様。最終日3月2日も整理券を配布予定とのこと。...詳細を読む>>
-
タムロン ベトナム新工場稼働 事業拡大を見据え、世界三極生産体制を強化
タムロンが、ベトナム第2工場「タムロンベトナム・ビンフック工場」が完成し稼働を開始した事を発表しました。事業拡大を見据え、世界三極生産体制を強化したとのこと。...詳細を読む>>
-
Sigma BF 山木社長「私は時代を超えた価値を持つカメラを作りたい」
Kamera & Bildが、シグマ 山木社長 インタビュー動画を公開しました。個人的に興味深かったポイントをピックアップしてみました。一緒に見てみましょう。...詳細を読む>>
-
シグマ山木社長「将来的に本格的なシステムカメラを作りたいと考えている」
PetaPixelが「The PetaPixel Podcast」を公開し、その中にシグマ山木社長インタビュー動画が含まれています。個人的に興味深かったポイントをピックアップしました。...詳細を読む>>
-
CP+2025 コシナ 参考出品 ツァイス「Otus ML 1.4/85」とフォクトレンダーレンズ5本
コシナが、CP+2025で参考出品する製品群を発表しました。ツァイス「Otus ML 1.4/85」とフォクトレンダーレンズ5本を参考出品します。...詳細を読む>>
-
ツァイス「Otus ML 1.4/50」「Otus ML 1.4/85」正式発表 Otus伝説再び
ツァイスが、伝説的なZEISS Otusシリーズにインスパイアされた新しいミラーレスカメラ用 交換レンズ「Otus ML 1.4/50」と「Otus ML 1.4/85」を発表しました。対応マウントは、ソニーEマウント、キヤノンRFマウント、ニコンZマウントとなっています。CP+2025 コシナブースでタッチ&トライが可能とのこと。...詳細を読む>>
-
シグマ会津工場動画「Sigma Aizu, Japan 2025」を公開
シグマが会津工場 最新プロモーションムービー「Sigma Aizu, Japan 2025」をYouTubeに公開しました。...詳細を読む>>
-
シグマ Iシリーズレンズ ブラック外観リニューアル シルバーモデル追加を発表
シグマが、Iシリーズ リニューアルモデル発売を告知しました。Iシリーズレンズ 全9機種のシルバーモデルを発売するとのこと。ブラック外観は、ボディへのレーザー刻印とプロダクトラインバッジを新たにリニューアル。※Eマウント用のシルバー展開はなし ...詳細を読む>>
-
シグマ「300-600mm F4 DG OS」と「16-300mm F3.5-6.7 DC OS」を発表
シグマが、フルサイズ対応 超望遠ズームレンズ「Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports」とAPS-C対応 高倍率ズームレンズ「Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary」を正式発表しました。...詳細を読む>>
-
シグマ BF 正式発表 Lマウントフルサイズカメラ 削ぎ落したデザインの存在感
シグマが、Lマウント フルサイズミラーレスカメラ「SIGMA BF」を正式発表しました。徹底的に削ぎ落したプロダクトデザインが印象的なモデルで有効画素数 有効画素数 2460万画素 裏面照射型CMOSセンサーを搭載。「SIGMA BF」は国内で2025年4月発売予定、シグマオンラインストア価格は385,000円となっています。もちろん " Made in Aizu, Japan " です。...詳細を読む>>
-
ツァイス 新レンズを2月25日発表し、2月26日にオンラインイベント開催へ
ツァイスはすでに2025年2月25日に新レンズ発表を予告済みで「Otus 50mm F1.4」と「Otus 85mm F1.4」の発表が有力視されています。2月26日にオンラインでLIVEイベントを開催する事を明らかにしました。...詳細を読む>>
-
ツァイス Otusレンズ発表をほぼ承認
2025年2月25日にツァイス「Otus 50mm F1.4」と「Otus 85mm F1.4」の発表が有力視されていますが、ツァイス (ZEISS Camera Lenses) がSNSでOtusレンズ発表をほぼ承認するようなメッセージをポストしました。...詳細を読む>>
-
コシナ ついにオンラインで製品登録対応へ「COSINA USERs」サービス開始
コシナが「COSINA USERs」サービスを開始しました。これまで製品登録は製品に同封されている登録ハガキを購入者が送付する必要がありましたが、会員サイト「COSINA USERs」を立ち上げオンラインで製品登録が可能になった事を発表しました。会員登録はもちろん無料です。...詳細を読む>>
-
ツァイス「Otus 50mm F1.4」と「Otus 85mm F1.4」発表ほぼ確定 Zマウントも用意
how2fly氏が、ツァイス「Otus 50mm F1.4」と「Otus 85mm F1.4」の販売ページのスクリーンショットをリークしました。対応マウントは、Eマウント、RFマウント、Zマウントとなっています。...詳細を読む>>
-
ツァイス Otus 50mm F1.4 リーク画像が登場 RFマウント用も登場?
SARが、ツァイス Otus 50mm F1.4 リーク画像を掲載しました。ロンドン時間 2025年2月25日 13:00 に発表される模様。※日本時間 2月25日 22:00 ...詳細を読む>>
-
シグマ 2025年2月25日に新製品発表?
how2fly氏が、シグマが2025年2月25日に新製品発表を行う予定であるとXポストしました。...詳細を読む>>
-
ツァイス 新レンズで撮影したサンプル画像を公開
2025年2月25日 ツァイスの新レンズ発表が有力視されています。ツァイスがSNS (X、Facebook、Instagram) にその新レンズで撮影した画像を公開しました。...詳細を読む>>
-
ツァイス 新レンズのF値はF1.4? Eマウント以外のマウントも可能性あり?
SARが、2025年2月25日発表が期待されているツァイス新レンズ情報(噂)を掲載しました。このレンズのF値はF1.4でEマウント用だけでなく他のマウントも用意される可能性があるとのこと。...詳細を読む>>
-
ツァイス 2025年2月25日に向けてティーザー動画を公開 Otusレンズをチラ見せ?
ツァイス (ZEISS Camera Lenses) が、ティーザー動画を公開しました。2025年2月25日に新レンズ発表が期待され、ミラーレスカメラ用 Otusレンズの発表が噂されています。...詳細を読む>>
-
ツァイス 新レンズ 2025年2月25日発表? ミラーレスカメラ用 Otusレンズくる?
ツァイス (ZEISS Camera Lenses) が、SNS (X、Instagram、Facebook) に新レンズを発表を意識させるティーザー画像を掲載しました。2025年2月25日の文言が確認できます。...詳細を読む>>
-
コシナ フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical VM 発表
コシナが、ライカMマウント互換 VMマウント 単焦点レンズ「フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical VM」を正式発表しました。2025年3月発売予定。希望小売価格は、シルバー 102,000円+税、ブラックペイント 105,000円+税。製品ページのキャッチコピーは " レトロスタイルの外観に、クリアな描写の光学系を実装。" となっています。...詳細を読む>>
-
トキナー「atx-m 11-18mm F2.8 X」発表 Xマウント用 F2.8通し超広角ズームレンズ
ケンコー・トキナーが、富士フイルムXマウント用 F2.8通し超広角ズームレンズ「Tokina atx-m 11-18mm F2.8 X」を正式発表しました。発売日は2025年3月14日、希望小売価格は104,000円+税となっています。...詳細を読む>>
-
CP+2025 コシナが今後発売を予定している新製品・参考出品製品の展示を示唆
コシナが、CP+2025出展のお知らせを行いました。その中でコシナが今後発売を予定している新製品・参考出品製品の展示を行うことを予告しています。...詳細を読む>>
-
ツァイス 久々に民生カメラ用レンズを発表? 意味深なティーザー
ツァイスが、XやFacebookそしてInstagramなどのSNSに意味深なティーザーを掲載しました。久々に民生カメラ用レンズの発表を予定しているのでしょうか。...詳細を読む>>
-
CP+2025 シグマ トークステージ「SIGMA製品 開発の舞台裏」「山木社長も予定」
シグマが、CP+2023 (2月27日~3月2日) トークステージプログラムを公開しました。トークステージ皮切りは、SIGMA開発陣による「SIGMA製品 開発の舞台裏」を予定しています。山木社長と大曽根康裕氏もトークステージを予定しています。...詳細を読む>>
-
シグマ「800mm F6.3」の噂の現実味が高まってきた模様
先日シグマの超望遠単焦点レンズ「800mm F6.3」の噂が登場しました。SARが情報(噂)を更新し、その可能性が高まってきたと伝えています。...詳細を読む>>
-
コシナがCP+2025に向けてさらに新レンズもしくは参考出品製品を発表しそうな文言
CP+2025のステージタイムテーブルを見てみるとコシナが、2月28日 17:20-18:00 に製品紹介の時間を設けている事が確認できます。現時点で正式なタイトルが掲載されていませんが、CP+2025に向けて新レンズもしくは参考出品製品の発表が期待できそうな文言となっています。...詳細を読む>>
-
CP+2025 タムロンブース ゴジラとコラボレーション
タムロンが、CP+2025 タムロンブース 特設サイトを公開しました。ゴジラとコラボしたブースとなっており、中央にゴジラとメカゴジラが鎮座しています。...詳細を読む>>
-
タムロン 年間決算(2024年1月-12月)発表 2026年には新レンズ投入ペース年間10本へ
タムロンが、年間決算(2024年1月-12月実績)発表を行いました。新中期計画の中で新レンズの投入ペースを現在の年間6~7本から2026年には年間10本に引き上げる計画を明らかに。加えて4マウント(Eマウント / Zマウント / RFマウント / Xマウント)販売体制の確立を進めていくとのこと。...詳細を読む>>
-
シグマ「800mm F6.3」発表の噂
Andrea Pizzini氏が、シグマが超望遠単焦点レンズ「800mm F6.3」を発表する可能性があると噂しています。Weibo経由の情報(噂)となっています。...詳細を読む>>
-
シグマ CP+2025 会場ステージで " SIGMA新製品について " を予定
CP+2025 (2月27日~3月2日) の会場イベント情報の会場ステージタイムテーブルを見てみると、シグマが3月1日 16:10~16:50 の時間帯にシグマが " SIGMA新製品について " というタイトルでトークステージを行う予定である事が確認できます。登壇者はYouTuberのゆ~とび氏となっています。...詳細を読む>>
-
フォクトレンダー Zマウント用「NOKTON 28mm F1.5 Aspherical」発表
コシナが、ニコンZマウント フルサイズ対応 大口径広角単焦点レンズ「NOKTON 28mm F1.5 Aspherical」を発表しました。2025年2月発売予定で希望小売価格は130,000円+税とのこと。...詳細を読む>>
-
新年のご挨拶 2025
あけましておめでとうございます。 今年もデジカメライフをよろしくお願いいたします。...詳細を読む>>